[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 気になる書籍のブログ記事をまとめ読み! 全4,653件の31ページ目 | JUGEMブログ

気になる書籍
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

気になる書籍

このテーマに投稿された記事:4653件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c224/911/
このテーマに投稿された記事
rss

< 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36 >

本を選んでくれるサービス、一万円選書

北海道砂川にある小さな書店 「いわた書店」が行っている一万円選書。 中学時代に図書館の小説はほとんど読むなど、これまで一万冊以上の本を読んできた無類の本好きである店主の岩田さんが、簡単なアンケートに答えるだけで自分に合う本を1万円分選んで送ってくれるサービスです。 本を選ぶ時はどうしても自分の好みに偏りがちですが、これまで出会ったことのなかった新しい本に出会えるサービスとして大人気になっています。 岩田さんがひとりで選書するので、現在666人待ちとのことですが、2016年初旬には募集を再開するそう...

レミングスの本棚 | 2016.01.04 Mon 23:16

『ビル・ゲイツ、北京に立つ』(1)

JUGEMテーマ:気になる書籍 ロバート・ブーデリ&グレゴリー・フアン『Guanxi ビル・ゲイツ、北京に立つ 天才科学者たちの最先端テクノロジー競争』日本経済新聞出版社、2007年。 8年も前に出版された本を、なぜ今頃紹介するのか。先ごろフオーチュン誌の株式推薦記事をこのブログで示した際に、「技術株ではグーグルとマイクロソフトを推薦する」と書いてあったでしょう。私なりに、身についた形で、このグーグルとマイクロソフトという有名な対比を、語ってみたかった。そのネタとして、あえてこの本を取り上げたのです。 最初に(1...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.12.21 Mon 17:44

TIME,DEC 21,2015号到着

JUGEMテーマ:気になる書籍 TIME, DEC 21, 2015 到着。 この中で私が興味をもてるのは、「ドイツのメルケル首相」の記事と、「米国の大統領候補 フォーブス氏」の記事だけである。 12月21日までの間に、ひまがあれば、感想を書く。 今後タイム誌だけでなく、フオーチュン誌の場合も、このカテゴリーで処理しよう。 つまり、私からすれば、これは英語の速読練習でもある。 こういう具合に使わないと、せっかく発行日よりも5日も速く届いているタイム誌とフオーチュン誌が、無駄に「ツンドク」になってしまう。 読む記事を決め、さ...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.12.17 Thu 12:49

アメリカの会社を中国で発展させる、仲介人という記事

JUGEMテーマ:気になる書籍 SILICON VALLEY'S NEW POWER PLAYER CHINA, from FORTUNE, DEC 15,2015 pp. 100-107 Sonny Wu氏という人物を仮の主人公に仕立てて、優秀な技術を持っているが、アメリカ国内市場では伸びることが出来ないでいる会社を、中国へもっていって急速に成長させてしまうというお話。アメリカの環境技術を中国にもたらすことが話題の中心になっている。 ウー氏はカナダで中国人の子として成長、カナダの大学に入り、アメリカのバークレイで(物理学の)博士課程に入ったが、「ノーベル賞はとれそうもない」...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.12.11 Fri 20:16

米国金利はいつ、いくら上がるか?

JUGEMテーマ:気になる書籍  HOW TO FIGHT YOUR FEAR OF THE FED, from FORTUNE, DEC 15, 2015 pp. 78-82  FEDとは、米国の連邦準備銀行。我が国でいえば、日本銀行です。 公定歩合が上がったから下がったからといって、経済社会がそう変わりもしない、と言っても、去る2006年6月に当時の連邦準備銀行議長バーナンキ氏が、突然金利を5.25パーセントに上げたときには、大変なことになった、という悪夢がまだ記憶されている。だから「たいしたことはない」というものの、いつ、何パーセント、金利が上がるのかは、やはり関心事...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.12.11 Fri 18:49

中国経済の見どころ7点

JUGEMテーマ:気になる書籍 SENEN TIMES YOU NEED TO KNOW ABOUT CHINA from FORTUNE, DEC 15, 2015 pp.64-69 私はふだん日本の新聞、雑誌、テレビニュースなど、見ていて非常に気になる点は、アジアにおける(いな、世界における)中国経済の存在感が近年絶大に大きいのに、日本の言論は十中八、九、中国経済の弱点を強調し、「その破綻が近い」という論調になる点です。いい点も悪い点も等身大に見なければ、私達の見識の客観性は維持し難いと思いますよ。それで外国から来たニュースはたとえ日本の言論の「正調」に反していても...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.12.11 Fri 17:23

THE TECH EMPIRE BUILDER from FORTUNE

JUGEMテーマ:気になる書籍 THE TECH EMPIRE BUILDER from FORTUNE , DEC 15, 2015, pp.48-55 「IT帝国の建設者」日本のソフトバンク社についての大特集である。孫 正義氏のソフトバンク社だが、ここにいう「建設者」とは今度孫氏が招聘したNikesh Arora氏という、インド系アメリカ人の「やり手」のことである。なおこの記事は、いまFORTUNE.COMを引くと、すぐに大きく現れるので、そちらの文章(英文)と写真をご覧になったらよい。 要するに、日本のソフトバンク社という巨大なITコングロマリットが、大挙「第2の中国...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.12.11 Fri 11:53

GOOD STOCKS FOR BAD TIMES from FORTUNE

JUGEMテーマ:気になる書籍 GOOD STOCKS FOR BAD TIMES from FORTUNE 15 DEC,2015 「悪い状況で投資する銘柄は」  どうせこの記事が日本の個々の投資家に役に立つとは思えない。それに、こういうフオーチュン誌の判断が、どれほどまともなのか、私には計る術がない。 ただ言えることは、こういうお先真っ暗な市場環境の下では、アメリカ人のしかるべきエコノミストは、どういう発想をするのかというところが、興味深い。 要点。「不確実ということだけが確実」という状況で、32‐39ページで、下記6分野、16銘柄を推奨して...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.12.10 Thu 11:44

JAPAN IS AGING. IT'S NOT ALONEという記事

JUGEMテーマ:気になる書籍 フオーチュン誌 2015年12月15日号 5-6ページ 「老齢化した日本。われらもいずれそうなる」 日本経済最近の苦境をスケッチした後、それにしてもこの苦境の深い原因は日本が老齢化し人口減少社会になったことにあるとして、記事の大部分を展開しています。 日本の企業は人口減少社会で国内市場が縮小して行くとおもえば、新規投資に望みを託せないし、家計は実質賃金が停滞しているのでは消費を拡大する気にならない、と苦境の背景を捉えています。 合衆国も中国もドイツも、2050年までに...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.12.10 Thu 00:12

FORTUNE&TIME 15-12-9到着分

JUGEMテーマ:気になる書籍 2015年12月9日 タイム誌15年12月14日号とフオーチュン誌15年12月15日号到着。 タイム誌では、地球環境問題の記事しか興味がなかった。フオーチュン誌のほうは第16号特別版で、こっちの方が興味の持てる記事が多い。下記にタイトルのみ示し、1週間程度の間にひまがあれば何か書く。 1. GOOD STOCKS FOR BAD TIMES  32 2.  WHERE DO WE GO FROM HERE?  40 3.  THE TECH EMPIRE BUILDER  48 4.  SEVEN TIMES YOU NEED TO KNOW ABOUT CHINA  ...

ルームドクターズ 札幌 移住 | 2015.12.09 Wed 13:35

このテーマに記事を投稿する"

< 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36 >

全1000件中 301 - 310 件表示 (31/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!