[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:短歌 夏の間、シャワーのように降り注いでいた蝉たちの声もすっかり密やかに なり、わずかにつくつくぼうしの声が残るのみとなりました。日差しが和らぎ 涼風が吹いています。もうすっかり秋ですね。言葉の森に籠って過ごした 私の暑い夏は終わりです。 さあ、セイラ再始動の時。 夕方のコーヒーブレイクに短歌らしきものが二つばかり浮かびましたので、 まずそれを載せてみます。 涼風に 何を恋ふるや つくつく...
銀河の旅人 | 2016.09.19 Mon 14:36
JUGEMテーマ:短歌 金メダル/祈りは届いた/我が家にも/猫が招いた/幸夕暮れに/ 何年ぶりだろう 久しぶりに 河北新報日曜掲載の ニュースクロスワードパズルを 解き始めて3週間です タイマーをかけて〜 ようい、スタート! 集中し15分かけて 取り組みます すると 最近聞いたばかりの 単語や 難しい歴史問題や 解けないほど 超カンタンな答えに まんまとはまってしま...
TOCCOLA BLOG | 2016.08.09 Tue 22:20
JUGEMテーマ:短歌 やむを得ず/預け働く/世だけれど/子は見て学ぶよ/親の背中を/ 『執金剛神と平将門』北村麻子/作 ねぶたの家ワ・ラッセにて 2015.8撮影 明日から8月 熱く短い東北の夏 夏祭り 今朝新聞を開くと 青森・初の女性ねぶた師北村さん とあり、 『母の強さ いざ出陣』 の見出しが目を引きました 河北新報の記事がこちら↓ 2016.7.31 河北新朝刊より 自身が母となり、育児をしながらの制作は ...
TOCCOLA BLOG | 2016.07.31 Sun 23:06
わが身とてわがものならず天地のつくりなしたるみたまなりけり 明治後期に修養法の静坐を創始した岡田虎二郎が、同郷の漁夫であった歌人・糟谷磯丸(1764-1848)を讃えた言葉が残っています。 「渡辺崋山に一丈の碑あらば、磯丸のためには百丈を建てよ。」 今の愛知県伊良湖町に江戸後期に生きた磯丸翁。崋山に比べ半ば忘れられていた感がありましたが、岡田の言葉で歌の収集が始まり、全集が編まれました。今は絶版で古書でしか手に入りません。 しかしながら、目に...
《古書・古本の出張買取》京都・全適堂 店主のブログ | 2016.07.12 Tue 16:11
JUGEMテーマ:短歌 咲き初みし 咲き初みの花弁の紅もはかなげに 薔薇のほどける日暮れの庭よ (ここいろココロの短歌) ・ ・ ・ ・ ・ うちのパーゴラのつるバラ ピエール・ド・ロンサールがやっと開きだしました ・ ・ ・ 花びらの外側が緑がかったアイボリーで清々しく 中側の花びらが上品なピンクです ・ ・ ・ ・ パッと咲いたこのバラが アーチやパーゴラを埋める賑やかさもいいのですが ・ 咲き初めの表...
こころの色いろいろ | 2016.06.22 Wed 22:55
人生2度目の合コン? いつも通っている銭湯のサウナでこの企画のラジオが流れていました。 しかもその日は銭湯が休みの日なので風呂に入れてちょうどいいなと。 西京区の桂湯にて。男女七名ずつが浴槽に入り、主催者からお題を与えられて即興で短歌を作り、浴槽から一人ずつ読み上げる。 姿は当然見えず、相手の情報も事前に知ることはない。なので、歌と声だけで判断することになる。... 平安時代を思わせる趣向。 おもしろいのはその発想。銭湯は斜陽産業であり、少しでも元気を出そうと落語会やコンサ...
《古書・古本の出張買取》京都・全適堂 店主のブログ | 2016.06.21 Tue 21:25
全1000件中 341 - 350 件表示 (35/100 ページ)