[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:政治全般〜国会・内閣・行政 2024年の負債総額1,000万円以上の企業倒産の件数と負債総額が東京商工リサーチから発表された。それによると、倒産件数は前年比15.1%増の1万6件となった。負債総額は少し減って2.4%減となり、2兆3,435億3,800万円となった。件数は増えたが負債額が下回ったのは、負債1,000億円以上の大型倒産が少なかったからである。2024年の倒産は、国庫にどのように傷跡を残すのだろうか。
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2025.01.15 Wed 20:12
JUGEMテーマ:政治全般〜国会・内閣・行政 大臣は所轄省庁の事務次官を更迭することができる、と以前どこかで読んだ覚えがあった。それで調べてみたがよくわからなかった。しかし少なくとも総理大臣は大臣や事務次官を更迭できる。更迭は単に役職を解いて他の人と交代することなので、免職ではない。免職は懲戒免職のことである。公務員の免職は「罷免」といい、辞職と違い、解雇されることをいう。
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2025.01.05 Sun 17:45
JUGEMテーマ:政治全般〜国会・内閣・行政 とうとう石破総理が自ら来夏(2025年)の衆参同時選挙を言いだした。いまの状況であれば、与党としては勝ち目が薄く衆参同時選挙は避けたいところ。そういう事態を避けるべく努力するのが与党トップの役目だろう。しかし自らそれを言い出すところを見ると、石破総理は与党内のカバナンスを掌握できていないのだろう。
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.12.29 Sun 17:37
JUGEMテーマ:政治全般〜国会・内閣・行政 人の頭の良さは何で決まるのだろうか。頭がいいと言われる人は、知識が多かったり、回転がいいとされる。しかし頭の良さはそれだけではないだろう。知識が多いのは記憶力に優れていることであり、学ぶのが早いのは理解力が高いということである。理解が早ければ頭の回転は良くなる。しかしそれ以外も頭の良さはあるだろう。頭の良さをはかる指標としては、こんな感じだろうか。 記憶力 理解力 想像力 創造力 思惟力 俯瞰力 一般的には記憶力と理解力があれば頭...
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.12.27 Fri 18:09
JUGEMテーマ:政治全般〜国会・内閣・行政 国民民主が衆院選挙で公約した基礎控除103万円の壁とガソリン暫定税率の撤廃が、自民公明の与党と国民民主の幹事長会談で決まった。基礎控除103万円は収入に関係なく控除される「基礎控除額」の48万円と、収入によって控除額が変わる「給与所得控除額」の最低額55万円を足したもので、収入がアップすると「給与所得控除額」も大きくなる。この二つの控除の最低額を178万にするというものだ。
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.12.12 Thu 17:49
JUGEMテーマ:政治全般〜国会・内閣・行政 日本の人口が減っているのは、国民負担率が当たり前のように増えていくことにある。僕が初めて給料を貰った40年以上前と比べて、初任給は1.5倍程度にしかなっていない。しかしその間に消費税が導入されて、健康保険と年金はずるずると上がり続けた。健康保険と年金は個人の懐を貧しくし、企業の収益も圧迫した。かつてのバブルのような経済成長は押さえ込まれて、日本の成長は著しく減じた。
上高地 仁の真・百斤の黄金 | 2024.12.10 Tue 20:14
令和6年10月23日 午後13時00分 山崎けんすけ 理念・信条 (続き) 6, 市役所の人事制度について。 役員(課長以上)への昇格時の年齢を、総務部長は、54才以下、 それ以外の部長への初任は、51才以下に、限定するべきです。 移行期の、運の悪い世代には、四半期や半期単位で、早送りの異動をさせ...
山崎けんすけ (2024年10月〜) | 2024.12.09 Mon 07:28
※ 2024年版の、項目4と5は、 基本的に、2016年版と、同じ内容です。 項目5の、後半の、 北条地域での大型鳥獣の放鳥案のみ、 取り下げて、 市の北部か南部での、公営ミニ動物園案に、 差し替えています。 4、 市立中学における、部活動と、授業の出欠について。 市立中学の部活動のために、生徒が授業を欠席することは、 皇室行事・大臣知事市長の直接決裁の招待を除き、 不当欠席扱いにすべきだと、 思います。 ...
山崎けんすけ (2024年10月〜) | 2024.12.09 Mon 07:26
理念・信条 項目3 (2024年版)、 (※ 2016年版とは、内容が、異なります。 25日金曜日の午後22時台に、同じ日の午後12時台の原稿から、修正3版として、差し替えています。) 障害実子をもつ実父と実母の、障害実子に対する権限について。 まず、 出生前診断による、子の障害の可能性がある場合には、 実母は、中絶する権限を、実父の承諾を不要として、一方的に、持っていいのでは、 と、私は、思います。 この場合...
山崎けんすけ (2024年10月〜) | 2024.12.09 Mon 07:23
全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)