[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:八重の桜三日間、東京に出かけて来ましたので、東京の史跡を紹介していきます。 東京の東銀座の采女橋を渡り、 采女橋このあたりは、江戸前期に松平采女正の屋敷があり、享保9年(1724年)の大火で焼けたあと火除地になって、俗に采女が原と呼ばれました。橋名の由来はここからきたものと思われます。采女が原は、明治2年に采女町と称する市街地となり、銀座煉瓦街と築地の外国人居留地との間に位置して和洋混合の新興市街地が形成されていったようです。震災復興時に架け替えられた現在の橋は、当時意匠的に...
大河ドラマ「八重の桜」の舞台を訪ねて | 2013.04.30 Tue 12:17
JUGEMテーマ:八重の桜 江戸東京博物館で開催中の「八重の桜」展を見てきました。 もちろんNHKの大河ドラマと連動した特別展です。 「新選組!」「龍馬伝」の時も行ってますw 連休最終日の朝イチなら空いているんじゃないかと思って、 頑張って平日と同じ時間に起きて行ったんですけど、 普通に混んでたよorz ご年配の人も小学生もドラマの話をしながら、 しっかり鑑賞している人が多かったです。 山川大蔵の奥様が戊辰戦争で死んじゃうこととか、 他の史実について結構HPに出てるのに 「知らなかったー」って話している...
梨畑からの手紙 | 2013.04.29 Mon 18:42
「NHK大河「八重の桜」早くも危険水域 原因は民放の…」:イザ! なんというか,大河ドラマの視聴率がふるわなかったら,いつも批判している産経が紙面を割いてタダで宣伝してくれるのだからNHKもウハウハですな(爆) 世の中うまくできているようで(笑) それでもテレビは死なない JUGEMテーマ:八重の桜
Kyan's BLOG V | 2013.04.29 Mon 16:00
そういえば、昨日は八重の桜の放送日。 結局出かけてて見てなかったな―― さすがにお休み続きだと、八重の桜だって視聴率は 減るんだろうか?! JUGEMテーマ:八重の桜
うららか日記 | 2013.04.29 Mon 11:36
JUGEMテーマ:八重の桜 先日、江戸東京博物館で開催中の特別展「八重の桜」に出かけて来ました。展示会は、五部構成になっており、一章は、八重の育った城下町の様子や、会津藩の教えを示す多彩な資料を紹介。二章は、会津藩上洛、鳥羽・伏見の戦いなど幕末京都の動乱を物語る資料を紹介。三章は、八重が戦った会津における戊辰戦争の激戦を物語る数々の資料を紹介。四章は、京都の衰退と近代化の過程で登場した覚馬と襄、そして八重のゆかりの品々を通じて、変革の時代を生きた3人の姿。五章は、八重の後半生の資料かなり膨大な資料...
大河ドラマ「八重の桜」の舞台を訪ねて | 2013.04.29 Mon 00:30
JUGEMテーマ:八重の桜 「八重の桜」、毎週楽しんで見ています。 視聴率は今イチみたいですが(´・ω・`) 京都守護職についた会津藩主・松平容保のおともをするために、 八重の兄・山本覚馬は京都にいます。 当の八重は会津暮らしなので、 どうしても劇中で会津⇔京都の場面転換が頻繁になります。 じーさんばーさんとか歴史が苦手な人にはつらいのかもしれませんね(´・ω・`) 以前も書いた通り「新選組!」「龍馬伝」を見ているので、 幕末の歴史の流れは大雑把ではあるけど把握しています。 ただ八重さんが長生きなもんだから...
梨畑からの手紙 | 2013.04.27 Sat 22:08
JUGEMテーマ:八重の桜江戸時代、京都御所の建礼門の近くに、第111代後西(こさい)天皇退位後の仙洞御所があったといわれています。 建礼門元治元年(1864)禁門の変の頃、京都守護職に任じられていた会津藩主松平容保は病を患い、朝廷の配慮もあり、ここを仮宿舎としました。丘の上の松の横には東本願寺が寄進した灯籠が建ち、南には池がありました。その後、大正大礼前の改良で池は埋められ、灯籠は九条池畔に移され、戦時中の金属供出により今は台座だけが残っています。 by merryFC2ブログランキング参...
大河ドラマ「八重の桜」の舞台を訪ねて | 2013.04.25 Thu 16:43
JUGEMテーマ:八重の桜 京都大原まで出かけたので、少し足を伸ばして岩倉まで行ってみました。岩倉には岩倉具視が幽棲した岩倉邸が保存されています。岩倉具視は、都の中心より離れたこの場所で薩摩などの諸藩と維新の密議をこらしたといわれています。ところが・・・5月末まで休館・・そう言えば、「八重の桜」の紀行で紹介された時、画面の下にそう書いてあったっけ〜せっかく遠くまで来たのに・・残念(T_T)でも諦めずに盗撮しました(笑)岩倉具視幽棲旧宅ここは文久2年(1862)9月から慶応3年(1867)までの5年間、明治維新に...
大河ドラマ「八重の桜」の舞台を訪ねて | 2013.04.23 Tue 14:56
JUGEMテーマ:八重の桜幕末、幕府と諸藩、そして公卿の権力闘争のさなか、孝明天皇が突然崩御されました。病名は疱瘡だったとされていますが、発病からわずか13日の急死は、毒殺ではないかとも言われています。孝明天皇の葬礼は泉涌寺で執り行われ、御陵も営まれました。総門 泉涌寺は真言宗泉涌寺派の総本山で、皇室とのかかわり深く、「御寺(みてら)」として親しまれています。仁治3年(1242)の四条天皇をはじめ歴代の多くの天皇の葬儀が行われ、寺内に御陵が営まれて皇室の香華院(菩提所)として厚い崇敬を受けてきました。大門...
大河ドラマ「八重の桜」の舞台を訪ねて | 2013.04.21 Sun 23:55
JUGEMテーマ:八重の桜 京都府庁の正門を入ると右側に京都守護職上屋敷跡の碑があります。「京都守護職上屋敷跡」幕末京都の警備を命じられた京都守護職は、市中に数ヶ所の広大な屋敷を構えました。現在の府庁にあたる敷地もその1つで、この敷地は「上屋敷」跡にあたり、度重なる増改築を経て慶応元年(1865)に完成しました。規模は現在の敷地ほぼすべてを占め、正門や敷石、玄関等はたいへん豪華なものだったといわれています。 京都府ヨーロッパで見るような建築物ですね。さて、お目当ての松平容保の名のついた...
大河ドラマ「八重の桜」の舞台を訪ねて | 2013.04.17 Wed 10:58
全207件中 121 - 130 件表示 (13/21 ページ)