JUGEMテーマ:コンピュータ 今日は前回は「Mac Mini」を中心に考えましたが、OSがWindows10や11となると「Mini-PC」製品には制限された部分が沢山ありますので注意が必要なのですが、Thundarbolt4/5やUSB4搭載なら外付けGPUBOXと併用することで、重たい動画編集も可能になります。 内蔵GPUでも処理能力は上がってきていますが、まだまだ4K動画の編集になると、まだ「Mac Mini」(M4 Pro)が有利ですし、外付けGPUを用意する必要があります。 Mini-PCの欠点は筐体が小型であるために熱暴走に注意が必要ですし、「App...
パソコン物語(パソコンとカメラ) | 2025.02.01 Sat 18:30
「C言語風のプリプロセッサを作ってみたい」を形にしてみました。 結果的に、 Boost Preprocessor ライブラリをパースできるほどのプリプロセッサ を完成させることができました。 ただし、このプリプロセッサはC++のためではなく、 IEC 61131-3言語 用として作ったものです。 プリプロセス結果はIEC 61131-3テキストそのものであり、最終的にはIEC 61131-10 XMLへ変換しますので、スクリプトを回した後のソースコードをPLC開発環境で扱うことができます...
Graviness Blog | 2025.01.31 Fri 11:16
JUGEMテーマ:コンピュータ 4K動画編集のためのPCスペックについて、今日からビッシリと書きますのでしっかりと読んでみてください。 今日はCPU(中央処理装置)からのスタートですが、推奨スペックとして「Intel Core i9-13900K/AMD Ryzen 9 7950X」以上、最低でも 8コア/16スレッド以上 のマルチコアプロセッサが必要です。 しかし、IntelのCPUには13世代と14世代にPCクラッシュの問題が見つかって、おススメはできな状況でしたが、AI用のNPU搭載のシリーズが発売されていますので、比較すると「Intel ...
パソコン物語(パソコンとカメラ) | 2025.01.30 Thu 19:10
JUGEMテーマ:コンピュータ 僕は5歳から時からWindows環境でPCを使ってきましたので、もうWindowsは28年目、Mac OSは5年目に突入です。 カメラの仕事を始めてから今年で5年目、写真を始めてから8年目に突入ですが、MacのPCとWindowsPCの差は何といっても消費電力の違いで、静かなMacと煩いWindowsという印象が強く、最近では作業の殆どがMacでゲームはWindowsという事になりました。 やはり動画の編集も含めて圧倒的に作業はMac環境が多くなりましたし、Mac miniが更に小さくなったので、持ち...
パソコン物語(パソコンとカメラ) | 2025.01.27 Mon 19:30
JUGEMテーマ:コンピュータ 動画の編集も本当に楽になってきたAI搭載のラップトップ(ノートPC)はAppleが「MacBook Pro」で先陣を切った訳ですが、WindowsPCでもAMDの「Ryzen AIシリーズ」が搭載されたラップトップが続々登場です。 こうしてAI PCと呼ばれるラップトップでも、高度なコンテンツが製作が出来るのは、クリエイターにとってもゲーマーにとってもうれしい事ですが、デスクトップでも重かった処理がAI搭載CPUによって、楽に処理できるようになれば、自由度が広がりますので、とても助かりますし、ゲーマー...
パソコン物語(パソコンとカメラ) | 2025.01.24 Fri 18:59
JUGEMテーマ:コンピュータ gmailに来る新着メールメールを チャットツールで通知したいということで、未読のメッセージを既読にするプログラムをGASで作ってみた。というか AIに作ってもらった。 新着メールは 特定の表題がついている。(サンプルでは [MAYAI])としている) で、これが 5つぐらいたまっていたんだけど、新着が来る毎に 新着メールとともに全部のメールが新着メールに該当してしまうことが分かった。このまま、新着メールを通知することにすると、新着が来るたびに 通知が雪だるま式に増えて...
高田馬場の組み込み屋さん-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2025.01.23 Thu 16:39
JUGEMテーマ:コンピュータ 音を出すにはやっぱり、リモートデスクトップ接続しかないのではないか。といろいろ調べてみた。 KVMではSPICEとやらで音も出せるらしいが、クライアント側どうなのよってわけで、Virt-Viewerがあると良いのだがhomebrewで入れられるらしい。MountainLionでは、X11Quartzがいるとかなんとか。ちょっとここを追求するのはやめた。 リモートデスクトップ接続。2025年1月現在、MicrosoftではWindowsAppというアプリでリモートデスクトップ接続できるのだけれども、MountainLionは対応していない...
青 | 2025.01.22 Wed 21:58
JUGEMテーマ:コンピュータ 順番が逆になりましたが、今回はAMDの新しいチップセット、「X870E」と「X870」の2種類を取り上げます。 こちらもPCI Express 5.0・USB 4搭載・WIFI搭載が最低条件です。 AMDはRyzen7中心に売れていますが、マザーもATXと少しだけMini-ITXが発売されているだけで、仕様上使い易いタイプを選びました。 ▲ATXサイズ ◎ASUS PRIME X870-P WIFI-CSM(37,900円前後) ◎MSI PRO X870-P WIFI(38,600円前後) ◎ASROC X870 Pro RS WiFi(39,800円前後) &nbs...
パソコン物語(パソコンとカメラ) | 2025.01.22 Wed 18:13
JUGEMテーマ:パソコン教室 京急線大森海岸駅から徒歩5分、JR大森駅東口から徒歩7分 大田区のハロー!パソコン教室イトーヨーカドー大森校 インストラクターの中島です。 Windows10をお使いの皆様、ご存じでしょうか? 2025年10月14日、MicrosoftはWindows 10の公式サポートを終了するんです。 これにより、セキュリティアップデートや機能更新が停止し、ユーザーにとっていくつかの重要なリスクや対応が必要となります。 まだ、10か月先のことだと思われているかもしれませんが、時間の流れなどあっとい...
ハロー!パソコン教室 イトーヨーカドー大森校 | 2025.01.22 Wed 02:16
プリンタの詰め替えインクを買ってみました。 そんなに頻繁にプリンタを使うわけではなく 年に1度か2度位の交換なのでカートリッジごとの交換でもよかったのですが、 何かちょっと面白そうだし値段も安いので試してみました。 ELECOM 詰め替えインク BCI-6(5)C/M/Y対応 作業は難しくなく、ばらしたりなんだりする作業は好きなので結構面白かったです。
How do you like them apples ? | 2025.01.21 Tue 20:55
全1000件中 41 - 50 件表示 (5/100 ページ)