[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
今日は初釜終了後、今年はじめてのお茶のお稽古です。他のお弟子さんが風邪を引かれたり、用事があったりしておいでにならず、今日は私一人だけだったのですが、私一人のために、先生方は、丁寧にお庭を掃除し、お茶室を掃き清め、床の間にお花を飾り、万端整えて、準備して待っていてくださいました。よく考えてみれば、この2月で私もお稽古10年目になるんですよ。ああ、いつの間にこれほどの時が流れたのやら… と思う一方で、普段は年は取りたくないと思う私が、お茶の世界でだけは逆転して、早く十年二十年重ねて、少しでもお茶の...
東京イラスト&ルポ | 2015.01.20 Tue 23:45
乗馬と競馬では書くことがないので珍しい日常ネタを お花を眺めるのが好きだったこともあって『いけばな』を習おうと決意! そんないけばなには流派という奥ゆかしいものがあるらしくどれにしようかここ数日迷っていました。 いけばなの3大流派 池坊(いけのぼう) 500年以上の歴史を誇り全ての流派の元祖とされるため、〜流ではなく池坊と呼ばれています。 小原流(おはらりゅう) 池坊の門下生が新しく作った流派。新しい作風を生み出しました。 草月流(そうげつりゅう) 古典的ないけばなをもっと現代風の自由...
20代から始める乗馬ライフ | 2015.01.13 Tue 22:55
お茶の先生のお宅の椿が見事でした。同じ木でも、赤や白の椿が混じって咲くんですね。木戸のところまで来てはっとしました。木戸の前にポトリと落ちた白椿美しい晋彩先生はおっしゃいます。「ただキレイに掃除すればいいという わけでは無いんだよ。 そこに自然の気配を一点足すこと。 それも、決して わざとらしくならないよう、 普段からよーく自然の姿を見ておく。 それがお客さまをお迎えする おもてなしの心」寄付きから望む、路地の風景…ホッとします。先生が、毎朝、2〜3時間かけて手入れをされているお庭です。大きな...
東京イラスト&ルポ | 2014.11.15 Sat 00:05
おはようございます。 今年もやってきました! 現代茶ノ湯スタイル展 縁 ―enishi―。 4回目のテーマは「温故知新と現代茶ノ湯」。 芸術の秋をおしゃれに、気軽に楽しめますね。 生憎のお天気のようですし、 週末は現代アートを 茶の湯で楽しむのもいいですね。 2年前の様子はこちら。 先着10人に整理券が配られるので、 運が良ければ無料でお茶も頂けますよ。 詳細はこちら。 期間:2014年11月5日(水)〜16日(日) 開催場所:西武渋谷店 B館8階 美術画廊 お茶会:11月8日、9日(日)、15日(土)、16...
あなたの「幸運引き寄せパワー」をUPさせるヒント | 2014.11.07 Fri 07:42
こんばんは。 早いもので、もう10月も半ばですね。 今年の風炉のお稽古も今回合わせて2回。 心してがんばろうっと。 まずはいつものように、席入りから。 この日のお軸は江月照松風吹。 こうげつ てるし しょうふう(まつかぜ) ふく。 秋の澄んだ月は川の水を照らし、松を吹く風は爽やかである。 秋の夜長を歌う風流な禅語です。 可愛らしい藤のかごには5種類もの花々が活けられていました。 残夏を楽しむ意味があるそうです。 顔を下に向けたまゆみがかわいい。 先生、お稽古宜しくお願いします。 この...
あなたの「幸運引き寄せパワー」をUPさせるヒント | 2014.10.16 Thu 21:09
こんばんは。 先月のお稽古のふりかえりが遅くなりました。 まずはお軸の拝見から。 お軸は掬水月在手。 水を掬すれば月 手に在り 秋の夜に、川面に両手を入れ水をすくうと、 手の水の中に月が見える。 というなんとも情緒あふれる素敵な歌です。 素敵なカゴに活けられた茶花。 この日はたくさんのお弟子さんがいらしたこともあり、 お棚を使った薄茶のお稽古をさせていただきました。 風炉は今月まで。あと2回。 半年以上、風炉とお別れなだなんて、さみしくなるなあ。 せめて、過ぎゆく秋を楽しも...
あなたの「幸運引き寄せパワー」をUPさせるヒント | 2014.10.09 Thu 22:03
JUGEMテーマ:茶道 十代、二十代の時には全くと言っていい程、興味のなかった「茶道」が最近気になります。私の母が茶道の師範なのですが、一切教わってきませんでしたし、茶の湯の話題にもなったことがありません。 しかし、茶道には知れば知る程、日本の文化が凝縮されていると思います。 作法はもちろん、建物から小物に至るまで全てが完成された日本の文化なのだと思います。今更ながらに母に教えを請うのは何だか気恥ずかしいし、かと言って茶道教室の門をたたくもの敷居が高い。ということで、基礎知識を身につけ...
花鳥風月 | 2014.09.15 Mon 20:32
こんばんは。 今日は池上本門寺に行ってきました。 実は9月10日まで、普段非公開の松濤園を散歩できます。 大勢の方が広いお庭を散策しにいらしていました。 期間中の土日は根庵にて呈茶席もあるのでおすすめです。 つくばい。 立礼。 お花とお軸が一緒に飾られていました。 お軸は雲悠々水潺々(くもゆうゆう みずせんせん)。 青空に雲が悠然と浮かび、動いているのか止まっているのか判らない。 一方、水はさらさらとひと時も休むことなく流れている。 お棗は勝ち虫とも言われるとんぼ...
あなたの「幸運引き寄せパワー」をUPさせるヒント | 2014.09.07 Sun 00:00
こんばんは。 先日、8月2回目のお稽古に行ってきました。 畳の部屋は妙に落ち着きますね。 好きだなあ。 この日のお軸。 白雲自去来 (はくうんみずからきょらい)。 多くの修行を重ねても、煩悩が雲のように次から次へと 湧き起こっては去来するの意味。 まだまだ暑い8月のお稽古に先生がご用意してくださったのは溜精棚。 りゅうせいだなと読みます。 淡々斎お好みの棚だそうですが、一目見て大好きになってしまいました。 なんといっても、小柱一本と半月の中に柄杓の柄と藤蔓の編み込みが素敵。 何度見て...
あなたの「幸運引き寄せパワー」をUPさせるヒント | 2014.08.27 Wed 22:43
JUGEMテーマ:茶道 暑い盛りのこの季節、茶花集めには苦労します。 茶道の研究会で、適さないないかもと思いつつ 育てていたハイビスカスを持参しました。 「マドンナ」といって、花全体が丸いのが特徴です。 淡い色みの花びらがとても儚げ。 実際に、朝に開花して夜には落花してしまいます。 ハイビスカスは、アオイ科のフヨウ属で 和名を「仏桑華 ブッソウゲ」といいます。 確かにフヨウの花に似ていますね。 もちろん、茶花として大丈夫でした。 ハイビスカスの伝来は、インドや東南アジア方面から まず琉...
Yoga Indulge | 2014.08.12 Tue 18:48
全996件中 401 - 410 件表示 (41/100 ページ)