[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:健康 JUGEMテーマ:こころ 昨日は、「時間(とき)は、現在から過去へと流れていくけれど、行動は「部屋をキレイにしたいから掃除する」のように、未来から現在に流れてくる」という話をしました。 現在の行動は未来にどんなイメージを持っているのかによります。 だから、未来に明るい希望がある人は、今を明るく過ごせる。 ジムの会員さんで進学塾の先生をされている方からおもしろいことを教えていただきました。 ...
OWNER\'S ROOM | 2025.03.11 Tue 22:40
JUGEMテーマ:こころ 月曜日:空いてます。 火曜日:暇です。 水曜日:空いてます。 金曜日:午前中は空いてます。 土曜日:混んでます。 土曜日は待ち時間発生する予感。
院長ブログ | 2025.03.10 Mon 17:08
JUGEMテーマ:健康 JUGEMテーマ:こころ 昔から、「恋をすると人はキレイになる」といわれるように、男性も女性も、恋をすると見た目だけでなく心情にも変化があらわれます。 「なぜ???」 ひとつは、快感を呼ぶドーパミン、幸福感や癒しをもたらすセロトニンやオキシトシンといった物質が多く分泌されるから。加えて、エストロゲンの分泌も促されるので、肌や髪がキレイになります。 (ちなみにテストステロンは恋愛感情がおきても増えない(意外だ...
OWNER\'S ROOM | 2025.03.09 Sun 16:02
JUGEMテーマ:健康 JUGEMテーマ:こころ アリガトウが サヨナラに聞こえたりする。 サヨナラが 帰りたくないに聞こえたりする。 言葉はときどき 気持ちにいじわるをする。 それでも、ひとはひとに何かを伝えて、生きていく。 ずっと前から。ずっと先も。 ・・・これは昔のRICOHの広告。 言葉はかなり不完全な伝達方法。 「ごめんなさい」の言葉が「ありがとう」だったり 「ありがとう」の言葉が「迷惑なんだけど」だったり ...
OWNER\'S ROOM | 2025.03.07 Fri 12:13
JUGEMテーマ:健康 JUGEMテーマ:こころ 西郷隆盛の座右の書としても有名な、幕末の儒学者 佐藤一斎の「言志四録」。 弟子だった佐久間象山をはじめ、吉田松陰、勝海舟、坂本龍馬、伊藤博文といった幕末の志士たちの多くが、この本に大きな学びを得たとされています。 ひさしぶりにひも解いたところ 「財(ざい)を賑(にぎ)わすは租(そ)を免(めん)ずるに如(し)かず。利(り)を興(おこ)すは害(がい)を除(のぞ)くに如(し)かず」という...
OWNER\'S ROOM | 2025.03.05 Wed 12:43
JUGEMテーマ:健康 JUGEMテーマ:こころ 体(からだ)の語源は「殻(から)だ」という説もあるのですが 僕は「空っぽ」の「空(から)だ」の方が納得します。 なぜなら、調子が良いときの体って まるで空っぽのように重さを感じないというか、とにかく軽い。 (体そのものを感じないくらいに) 逆に調子が悪いときは 胃が重い、足が重い・・・というように 具合の悪いところがハッキリ分かるくらい重さを感じます。 ...
OWNER\'S ROOM | 2025.03.03 Mon 13:22
全1000件中 191 - 200 件表示 (20/100 ページ)