[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 興味深い話題・出来事などのブログ記事をまとめ読み! 全15,054件の40ページ目 | JUGEMブログ

>
興味深い話題・出来事など
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

興味深い話題・出来事など

このテーマに投稿された記事:15054件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c281/8712/
興味深い話題・出来事など
このテーマについて
興味をそそられた話題、関心ごとなど教えてください。(^^)
このテーマの作成者
作者のブログへ:「diegoro」さんのブログ
その他のテーマ:「diegoro」さんが作成したテーマ一覧(8件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 >

のんびりと暮らしている少年

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  近、面白い話を聞きました。  A氏は厳しい家庭に育ち、幼稚園の頃から勉強に追いまくられたらしい。中学生時代に試験に合格するコツを覚えたという。順調に東大法学部を卒後し、国の高級官僚に納まりました。あまり出世は望まなかったので、早期に退官して、高級官僚の天下り機関の〇〇公団や○○研究所を渡り歩いて、この退職金だけでも数億円を貯め込み、60歳で全ての足を洗ったのでした。  高校から大学時代に登山部で活躍していたので、一人でキャンプをして暮らしてみたい...

ジイの雑記帳 | 2023.11.15 Wed 15:13

3-1) 親しくなるほどに遠ざかる2人の関係・・・(メル恋倶楽部)

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など   一つ、反比例のグラフを思い出してみて下さい・・・ そう・・・正比例と異なり、X軸の数値が増えれば増えるほど何故か Y軸の数値が減り、Y軸の数値が増えると、やっぱりこれもX軸の数値が減るという、 あの摩訶不思議なグラフです。 (分からない人は昔の数学の教科書を引っぱり出して確かめてみてね。) いったんは極限にまで近づいたものの、二つの放物線は決して交わる事なく。 その後、線を引けば引くほど何故かどんどん遠ざかって行きます。 あの人智を越えたグ...

娯らっくのサイト速報 | 2023.11.15 Wed 07:40

「天皇の陰謀」

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など 「天皇の陰謀」(上下2巻)デイヴィッㇳ・バーガミニ、いいだ・もも訳(れおぽーる書房1973)は、私の知る限り天皇を論じるための1級に値する本だと思います。  著者のバーガミニは1928年東京生まれ。オックスフォード大学などで学位を取り、ライフ誌の記者を10年間勤めました。1964年から京都に滞在、日本語資料による第2次世界大戦の資料とインタビューにより、7年後に上下巻計1123頁の大著を刊行したのです。 「本書は公式の歴史書の結び目をぶっ飛ばす大爆...

ジイの雑記帳 | 2023.11.14 Tue 13:43

PR宣伝 ジブリ トトロ グッズ となりのトトロ フェイスタオル

【楽天市場】ジブリ トトロ グッズ となりのトトロ 小トトロシルエット にんまりネコバス 大トトロシルエット フェイスタオル トトログッズ ウォッシュタオル ジブリグッズ キャラクター:セレクトショップレトワールボーテJUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など

セレクトショップレトワールボーテ PR | 2023.11.13 Mon 20:22

十夜法要

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など   浄土宗だけのこの行事だが本日菩提寺で行われ半日寺で過ごしたが、とにかく寒かった   今朝のウオーキング時には4度 広島県でも沿岸部で何故か一番寒い地域なんですね   予想通り参加者も護持会費と経木代金だけ支払って残らずに直ぐ帰る方が大半で最後のお説教時に   残られていた方は7名役員含め14名しか残っていなかった。   大きな広間にファンヒーターストーブ2個だけでは、何度くらいだったのか普段より2枚も重ね着 ...

ええじゃん 尾道 ! | 2023.11.13 Mon 16:47

吊し柿を効率的に作る方法

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  昨年の11月11日にも書きましたが、 1940年代から50年代の私が子供の頃には、毎年11月は吊し柿の手伝いに毎晩追われていました。  吊るし柿を作るのは夜鍋(よなべ・夜間の作業)と決まっていて、夕食が終わると家族総出で、毎晩のように約100?(200〜300ほど個)の柿の皮を剥いていました。  この頃の習性か、私は毎年今頃になると必ず吊るし柿を作っています。子供の頃は収穫して家まで運ぶだけでも苦労しましたが、今は店で柿を買ってきますので、一度に40〜50個の吊し柿を...

ジイの雑記帳 | 2023.11.13 Mon 15:33

日本国憲法の疑問? 第1条の「総意」

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  第1条についての2つ目の疑問は「主権の存する日本国民の総意に基く」の「総意」です。 「主権」については、?最高独立性?統治権?国政の最終決定権などの詳しい解説がどの憲法の本にもありますが、「総意」については見当たりません。 「総意」とは、「すべて者の意見。全部に通じた意見」(大漢和辞典)、「すべて者の意見。全体の意思」(広辞苑)とあり、まとめると、「全員の意見や意思」(スーパー大辞林)になると思います。  これでは、国民の一人でも反対すれば天皇...

ジイの雑記帳 | 2023.11.12 Sun 13:42

干し柿用皮むき

JUGEMテーマ:農作業・家庭菜園 JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など     一昨日取り込んだ渋柿だが、今日は日差しが有るので昼前からピーラーを使用し大きめな柿から順に   皮をむき始める。途中隣保の方が市政だよりを持参してくれたので押し付けで柿を挙げる   それでも150個程皮むぎしたのかな? 2時間半ほどかかったがまだ多く残った   その後湯通しはしたが、吊るす紐があると思っていたが無くて、そのまま状態だ 今夕か明日買いに出   無...

ええじゃん 尾道 ! | 2023.11.11 Sat 17:23

 日本国憲法の疑問? 第1条の「象徴」

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など   古代から歴史的に日本の社会に大きな影響を及ぼしたのは天皇であることには今更いうまでもありません。 今でも、日本国憲法第1条には「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く」と規定されています。  憲法の本には(芦部信喜など)書かれていないようですが、この条文には2つの疑問を私はもっています。  一つは、「日本国の象徴」はどの憲法の本にも書かれている通りですが、問題は「日本国民統合の象徴...

ジイの雑記帳 | 2023.11.11 Sat 10:57

何もしない

 JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  私は勿論のこと、人は日々「何かをする」ことに追いかけられています。食うためにの仕事は仕方がありませんが、休憩時間にもスマホなどを見ていると推測されます。  しかし、物の本によると「何もしない」ことが重要だと説かれています。 「何もしない」では、私も数年前から思い当たることがあります。「何もしない」までは無理としても、せめて車の運転を止めてみようと決心して、実行しました。  最近は「パソコンを止めたい」と思っているところです。  パソコンを止...

ジイの雑記帳 | 2023.11.10 Fri 13:00

このテーマに記事を投稿する"

< 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 >

全1000件中 391 - 400 件表示 (40/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!