[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 興味深い話題・出来事などのブログ記事をまとめ読み! 全15,511件の40ページ目 | JUGEMブログ

>
興味深い話題・出来事など
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

興味深い話題・出来事など

このテーマに投稿された記事:15511件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c281/8712/
興味深い話題・出来事など
このテーマについて
興味をそそられた話題、関心ごとなど教えてください。(^^)
このテーマの作成者
作者のブログへ:「diegoro」さんのブログ
その他のテーマ:「diegoro」さんが作成したテーマ一覧(8件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 >

肺がん? がんで脅して検査料稼ぎ

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など (昨日の続き)  レントゲン検査とct検査をして、特に異常なしという直後に、突然電話で肺がんの疑いとはどう考えても疑問だらけです。  7月22日、最初の日にレントゲン検査とCT検査を連続してやったのもおかしい。普通はレントゲン検査で詳しくわからないからCT検査をやるというのが順序ではないのだろか。  とにかく、必要の有無に関係なく検査料で先ず稼ぐのがこの病院のやりかたのようだ。  この病院は最近に大きな医療事故がありニュースにもなった、問題とな...

ジイの雑記帳 | 2024.08.11 Sun 09:49

肺がん? 異常なしから突然に肺がん

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  先月の7月16日頃から少し熱が出て咳もするようになりました。  風邪だからそのうちに自然に治るだろうと思っていましたが、咳が止まらないので近くの病院へ行くとコロナだからと大きな病院を紹介されました。  大きな病院では肺炎の心配があるからと、胸のレントゲンとCTを撮られました。結果は心配ないとのことでした。  ところが、約1週間後に大きな病院から念のためにもう受診をするように電話がありましたが、熱も咳もなく元気を回復していたので私は行きませんで...

ジイの雑記帳 | 2024.08.10 Sat 10:30

サツマイモ ? 三分の一は牛の餌

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  当時のサツマイモは今のように品種改良はされていなかったので、同じ畑で収穫しても大きさも不揃い、色も赤、黄色、白などまちまちで、味も美味しいものは滅多にありませんでした。  三分の一くらいは牛の餌になってたように思います。  当時の農家の土間には直径50センチ程の大きな「牛の煮物桶」が置いてあり、野菜の屑、腐ったご飯(ご飯は早朝に1回だけ大量に炊くので、翌日まで残すと夏には腐ることが多かった。腐りかけは、お茶で洗って食べたり、甘酒などにしていまし...

ジイの雑記帳 | 2024.08.08 Thu 19:21

マサツマイモ ? サツイモでご飯を減らす

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  5升鍋(1升は約1.8ℓ)で炊いたり、羽釜(ご飯を炊く深い鍋)で蒸すかしたサツマイモは、大きな笊(竹で編んだ楕円形の籠)に入れて、いつも食卓の上に置いてありました。  このサツマイモは必ずご飯を食べる前に食べなけれないけないのです。何故かと言えば、なるべく食べるご飯を減らすためです。  食べる飯を減らすと言っても、私が3歳から育ったO家ではご飯に炊く米や麦が不足していた訳ではありません。納屋には玄米などの4斗表(約720ℓ)が40個ほど(約16石...

ジイの雑記帳 | 2024.08.08 Thu 10:02

サツマイモ ? イモ洗い

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  校から帰ると農林業の手伝いが目白押しです。  サツマイモを洗うのも日課の一つでした。芋坪から二つの桶へ約10キロずつ合計20キロほどのサツマイモを取り出します。この二つの桶を天秤棒で担いで、家から100メートルほ離れた泉へ向かいます。芋の入った桶へ水を注ぎながら、幅25センチ、長さ1メートルの板を両手で左右へ捏ね回しながら洗うのです。 「芋を洗う」というのは多人数の雑踏を言いますが、桶にぎっしりと詰まった芋を捏ねまわして洗う様子から来たものだと思われ...

ジイの雑記帳 | 2024.08.07 Wed 10:18

天風録

JUGEMテーマ:今日のスポーツ JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など 中国新聞の1ページに毎日記載されている天風録という記事がある この記事に広島の方の記事なのか   高齢者には歩けと医者に言われ、毎日熱中症アラートが出ている中で不要不急の外出は控えなさいと言   はれる中でどうすりゃいいのか? 試行錯誤の結果冷房の効いている店舗を順次回る事だそうです   小生からすれば日の間に歩こうとするからそういった思考になると思う 今時期一番気温の下がってい &nbs...

ええじゃん 尾道 ! | 2024.08.06 Tue 15:52

サツマイモ? 芋坪

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  最近、親戚から沢山のサツマイモが届きました。これを数個ずつ蒸して、食事の時に少し食べています。  私が子供の頃(1940年から50年代)育った家には水田が5反、畑が3反あり、畑では毎年沢山のサツマイモを栽培していました。  農機具などを収納する物置の土間に、直径1,2メートル、深さ1.5メートルの穴が掘ってありました。これがサツマイモを保管する芋坪で、この芋坪は2か所にありました。  秋に収穫したサツマイモを籾殻(モミガラ・稲を脱穀した殻)と混ぜて保管して...

ジイの雑記帳 | 2024.08.06 Tue 09:24

年収200万の大作家・松下竜一? 全集「松下竜一 その仕事」

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  今年は(98年)、ファン待望の、本人が発行を断っているという前代未聞の全集・「松下竜一 その仕事」 (全31巻河出書房新社、2002年) にご期待を。(1998年2月14日、東京新聞本音のコラムを1部訂正しました)。 1960年代に筑後川水系の津江川流域でダム反対運動が起こった。反対派リーダーの室原知幸は、ダム建設予定地に「蜂の巣城」と呼ばれる砦を築きここを拠点にして、ダム反対運動を展開した。世に言う「蜂の巣城紛争」がこれである。  この蜂の巣城紛争の事情は、松下竜一...

ジイの雑記帳 | 2024.08.05 Mon 09:33

年収200万の大作家・松下竜一? 獄中取材した、「狼煙を見よ」などの大作

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など 獄中取材した、「狼煙を見よ」などの大作  現在裁判中の知的障害者の子供の死亡事故・冤罪事件の「記憶の闇」(河出房新社、1985年)、東アジア反日武装戦線を名乗る死刑囚から獄中取材した、「狼煙を見よ」(河出書房新社、1987年)、赤軍派の海外逃亡者を描いた「怒りていう、逃亡には非ず」(河出書房新社、1993年)、下筌ダムに反対した室原知幸氏を描いた「砦に拠る」(筑摩書房、1997年 )など。ノンフィクション作家はゴマンといてもほとんど手も付けられないと思われる難しい...

ジイの雑記帳 | 2024.08.04 Sun 09:22

年収200万の大作家・松下竜一?「砦に拠る」

JUGEMテーマ:興味深い話題・出来事など  家業の豆腐屋をやめられ、緒方拳主演のテレビドラマにもなった「豆腐屋の四季」(講談社文庫、1983年講)でデビューしてから1997年の「汝を子に迎えん」(河出書房新社、1997年、)まで約30年間に39冊の本を書かれています。この本の取材だけでも相当の体力がなければ出来ないと思いますが、何ヶ月間も喘息で苦しんだり、大量の喀血で救急車で運ばれたりの中での執筆活動ですから驚異というほかはありません。  特筆すべきは「砦に拠る」(筑摩書房、1997年 )で、下筌ダム...

ジイの雑記帳 | 2024.08.03 Sat 09:59

このテーマに記事を投稿する"

< 35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 >

全1000件中 391 - 400 件表示 (40/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!