JUGEMテーマ:幼児教育 JUGEMテーマ:教育 こんにちは! 立川教室のおぎわらです(*^^*) 1月のレッスンスケジュールはこちら! 先日、SKIP2(小学生2年目コース)で、 空気砲を作りました!!! 大きな工作は大人も子どももワクワクしますね! 生徒さんと一緒に、協力して作りました! 空気が出てくるところを丸く切り取ろうとなったとき、 生徒さんが、近くにあったガムテープを使って円を描いてくれました! ...
コペル 立川教室 | 2020.01.27 Mon 11:45
JUGEMテーマ:教育 保護者の3人に1人「教師を信頼できない」…「信頼する」の2倍 小・中・高等学校の保護者3人に1人は教師の能力と資質を信頼していないことが分かった。信頼するという保護者の2倍に上った。 19日に韓国教育開発院(KEDI)が公開した「2019教育世論調査」によると、教師の能力と資質に対する信頼度を訪ねる質問では「信頼できない」(29.4%)や「全く信頼できない」(4.0%)という否定的な回答が33.4%で、「信頼している」(15.5%)や「非常に信頼...
子供のニュースまとめ | 2020.01.26 Sun 22:35
JUGEMテーマ:教育 この時期、添削をすることが多いので、どうしても作文で気になってしまうことがたくさん出てきます。 そこで、今回は文章を書く際に、意識するだけで変わることを中心に紹介したいと思います。 受験生はもちろん、非受験生も文章の書き方は身につけておいて損はありませんよ。 これがなかったら日本語の文章は到底読めない 百聞は一見に如かず さて日本語の文書を読めなくなるものみなさん何かわかりますでしょうか。今現在これがないだけで非常にわかりにくい文章に...
個別指導塾のYou-学舎日記(公式ブログ) | 2020.01.25 Sat 20:18
そもそもプログラミングって何なのでしょう? 「プログラミングとは、コンピュータに人間が指示をする際に、コンピュータが矛盾なく仕事をしてくれるように、あいまいさを排除し、組み込む言語のこと」です。 Wiki大先生によれば、 「プログラミング言語は、人間がコンピュータに命令を指示するために作られており、コンピュータが曖昧さなく解析できるように設計されている。多くの場合構文上の間違いは許されず、人間はプログラミング言語の文法に厳密にしたがった文を入力しなければならない。(中...
個別指導塾のYou-学舎日記(公式ブログ) | 2020.01.25 Sat 19:00
森ノ宮医療大学ってどんなところ? 今年1月中旬、地下鉄でコスモスクエア駅の近くにある 森ノ宮医療大学へ行ってきました。 総合医療(チーム医療)の大切さを感じさせる大学です。 ※現在、医学部はありません。 【保健医療学部】 看護学科 (定員90名) 理学療法学科 (定員70名) 作業療法学科 (定員40名) 臨床検査学科 (定員60名) 臨床工学科 (定員60名) 鍼灸学科 (定員60名) 鍼灸コース・スポーツ特修コース プラ...
個別指導塾のYou-学舎日記(公式ブログ) | 2020.01.24 Fri 21:17
人気の英語の資格、英検 You-学舎オンライン個別指導でも 英検やTOEICなど、 英語の授業を担当しています、太田です。 今年1月26日(日)に 試験を控えている皆さんにとっては、 あと2日になりました。 前回の雪辱を晴らす予定の人は せっせと単語やイディオムを覚えましょう。 【0073】go for The masterpiece went for something in the victory of $800,000. ...
個別指導塾のYou-学舎日記(公式ブログ) | 2020.01.24 Fri 16:05
JUGEMテーマ:幼児教育 JUGEMテーマ:教育 こんにちは! 立川教室のおぎわらです(*^^*) 1月のレッスンスケジュールはこちら! 土曜2歳クラスの男の子、いつもレッスンが終わるたびにパパが 「極地研いこっかー」と言って すぐ靴を履いて「ばいばーい」と帰っていきます(^^) 毎回コペルのあとに極地研に行く流れができているパパと男の子。 毎週聞く、極地研…どこにあるんだろう?と気になっていた私。 そのパパにもおすすめしてもらい、 こ...
コペル 立川教室 | 2020.01.23 Thu 12:22
JUGEMテーマ:教育 今年で最後となる大学入試センター試験。19日に行われた各教科の試験終了後には、「ムズ過ぎ」「マジ終わった」など受験者らの“つぶやき”がSNS上で飛び交った。現役合格を目指す安全志向が高まる中、受験者らは例年以上にナーバスになっているようだ。「マジでセンター数学IA終わった…」数学I・Aの試験終了後の受験者のつぶやきだ。ほかにもSNSでは、「センター試験数学IA 傾向違う」「センターIA過去最高にヤバそう」などのつぶやきが相次いだ。大手予備校の問題分析で...
水瓶座の憂い 2 Melancholy of Aquarius 2 | 2020.01.20 Mon 11:17
JUGEMテーマ:幼児教育 JUGEMテーマ:教育 こんにちは! 立川教室のおぎわらです(*^^*) 1月のレッスンスケジュールはこちら! 6歳クラスでこの前、折り紙を三等分に切ってみようという取り組みをしました! さて、この四角と丸、どうやって三等分に分けたらいいのでしょうか??? 「みんな同じ大きさ、同じ形にするんだよ?」と声をかけると、 より一層頭を抱えていた子どもたち…(笑) ある男の子が、四角の...
コペル 立川教室 | 2020.01.20 Mon 11:06
「2020 東浦町教育フォーラム」が開催されました。多文化共生に学ぶ、心が通うまちづくりと題して、4名のパネラーをお迎えして、それぞれの方の経験談をもとにパネルディスカッションが行われました。 総務省は、2005年6月に「多文化共生の推進に関する研究会」を設置し、2006年3月に「地域における多文化共生の推進に向けて」という報告書を発表しました。その中で、地域における多文化共生とは、「国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的ちがいを認め合い、対等な関係を築こうとし...
こまつばら英治の時論公論 | 2020.01.19 Sun 22:55
全1000件中 921 - 930 件表示 (93/100 ページ)