[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
今年度第2回目のオープンキャンパスを、 5月27日(土曜日)に開催します 5月の特別企画は「卒業生が紹介“作業療法士の仕事”」です 「どんな現場で働いているの」 「どういったリハビリを行っているの」 などみなさんの質問に現役セラピストが直接お答えします また、今月の一押し「模擬授業“スポーツリハの実際”」 では、スポーツなどでケガをしてしまった時のリハビリ方法 などを紹介します ...
土佐リハビリテーションカレッジの教員ブログ | 2017.05.16 Tue 09:24
JUGEMテーマ:専門学校選び こんにちは!シルバーアクセサリー&クラフト専攻3年大出が今年も引き続きブログを担当させて頂きます!よろしくお願いします(*∩ω∩) 3年生最初の課題はというと、2年次の最終課題でやった自分のブランドを作る課題の続編。 更にブランドを展開してくというものです! つくるものは「ペンダント1点+その他アイテム1点。どちらかのアイテムには必ず石を3つ使う」という課題です てなわけで、皆がどんな風に課題を進めてい...
HIKO-BLOG | 2017.05.15 Mon 18:54
1、4年生が“認知症サポーター養成講座”を受講しました 講師には、内田脳神経外科病院の加賀野井先生と 羽方先生を迎えました この講座では、認知症に対する知識を持ち、症状や接する 際の心構え、また予防について学びました DVD上映では認知症の方に対する間違った対応と望ましい対応の 仕方が分かりました “認知症サポーター”とはなにか特別なことをする人ではなく、 認知症の人...
土佐リハビリテーションカレッジの教員ブログ | 2017.05.15 Mon 10:37
作業療法学科3年生は講師に山梨リハビリテーション病院 の山本伸一先生を招き、動作分析や実技訓練の授業に取り 組みました この授業科目「治療学セミナー」では、症例を通して現場 で役立つ最新の知識・技術を身につけようと、全国各地の 臨床現場で活躍している外部講師を招いています 今回の講義では、昨年12月に取り組んだ評価実習を振り返り、 寝ている患者様の体勢を起こす動...
土佐リハビリテーションカレッジの教員ブログ | 2017.05.12 Fri 09:59
土佐リハバレー部は、本校体育館で、県内専門学校と 交流試合を行いました 男女混合チームで行われた試合には、クラスメイトなども応援 に駆けつけ、とても盛り上がっていました 本校では他にも野球部やフットサル部、ダンスサークルや 軽音部など様々なサークルが活発に活動しています 他校との交流もとても貴重な時間です 元気いっぱいの...
土佐リハビリテーションカレッジの教員ブログ | 2017.05.10 Wed 07:58
理学療法学科1年生は、「医療倫理学」の授業の中で 車椅子体験をしました 車椅子の取り扱いについて学習した後、実際に乗る側と 介助側に分かれて校外を1周しました 学生たちは、普段歩いていて何も思わなかった段差や坂道が、 車椅子にとってはかなりの障害になっていることを 体感しました 介助する側では、段差に差し掛かる前に声掛けし不安や 恐怖心を取り除...
土佐リハビリテーションカレッジの教員ブログ | 2017.05.08 Mon 08:53
作業療法学科2年生は基礎作業学実習の授業で、 “絵手紙づくり”を体験しました 作業療法ではいろいろな作業を治療に用います 絵手紙は工程が分かりやすく、難易度も対象者に合わせて 変えることができる楽しい活動です 出来上がった絵手紙に、自作のハンコで印を押し、 心を込めて相手の元に届けます &n...
土佐リハビリテーションカレッジの教員ブログ | 2017.05.02 Tue 08:56
平成29年2017年東京都看護専門学校看護短大看護大学資料請求方法を教えて下さい。高校生保護者の方特徴違い費用比較寮ありなし体験談千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青海市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久...
平成29年2017看護専門学校看護短大看護大学パンフレット願書とりよせ資料請求方法を教えて下さい。男子女子寮あるなし特長学部学科コース学費入試出題所在地アクセス地図案内オープンキャンパス情報 | 2017.05.02 Tue 00:08
両学科1.4年生を対象に、高知県立消費生活センター より門田先生を講師に招き、「消費生活セミナー」を 開講しました セミナーでは、契約について、成立のタイミングや最近 増えているネットショッピングで注意すべき点、 クーリングオフ制度について学びました またクレジットカードの利用については、ビデオ上映を 交えながら、トラブルに陥りやすい事例などを踏まえ、 「カードを持つという事=借...
土佐リハビリテーションカレッジの教員ブログ | 2017.05.01 Mon 09:19
4月28日(金)、クラス対抗によるスポーツ大会が 恵まれた施設整備の土佐リハ体育館にて開かれました このスポーツ大会は、クラスの団結を高め、学科・学年を 超えて学生同士の親睦を深めようと、毎年開催しています 今年は、バレーボールやバスケットボール、綱引きで 対戦しました  ...
土佐リハビリテーションカレッジの教員ブログ | 2017.04.28 Fri 17:08
全680件中 41 - 50 件表示 (5/68 ページ)