中3数学sの話 できる人は無意識にやっていることですが、 円に接線が引いてあるときは、 「半径を書いて直角を使う」 可能性をまず考えましょう。 他の補助線と違って、 機械的に引けるので 円がらもの問題は案外解きやすいものですよ。 逆に、 半径を書かないと 図形がイメージできずに、 まったく歯がたたないことが多いので注意しましょう。 JUGEMテーマ:高校受験
数学・理科をやるならイーズ:春日・研究学園の進学塾 | 2016.09.18 Sun 00:41
JUGEMテーマ:高校受験 9/18(日) 15:00~17:50 国語・社会 17:50以降22:00まで、自習室が利用できます。
nishi-t 通信 | 2016.09.17 Sat 07:59
9年生の茨城統一テストを返却しながら、 一人ひとりと面談しています。 志望校と11月に向けての勉強の話が中心です。 「国語の調子がでなくて・・」 「理科はいけます!」 などなど生徒の率直な話に耳を傾けて、 その都度、 高橋が一番いいと信じている話をしています。 ほとんどの生徒が 受験を経験していないわけですから、 徐々に不安は大きくなるものです。 不安をかかえつつも、 前に向かって勉強できるよう、 アドバイスしてまいりま...
数学・理科をやるならイーズ:春日・研究学園の進学塾 | 2016.09.16 Fri 23:32
中1理科sクラスの話 中1理科の難しい話の一つ 「質量」 あまり気にしない人は苦労しないかも知れませんが、 一度 「なんで質量≠重さなの?gじゃないの?」 と思ってしまうと大混乱ですね。 日常生活の中では、 質量の単位gと重さをほぼ区別しません。 たとえば、 台ばかりではかったものを 「300gの豚肉」 としても問題ないわけです。 さらに、 数学の文章題では 「重さ100 gの・・」 という表記が許されます。 しかし、 理科の世界では違い...
数学・理科をやるならイーズ:春日・研究学園の進学塾 | 2016.09.16 Fri 00:13
JUGEMテーマ:高校受験 中間テストは3中学とも10/18。 あと約1か月です。 明日は15日。9月も折り返し地点… ほんとうにうかうかしていると、あっという間ですぞ!
nishi-t 通信 | 2016.09.15 Thu 00:45
茨城県の数学は大問8題からなっています。 模擬試験などで60点を超えない人は特に 省みて欲しいのですが、 ちゃんと1~3を見直ししていますか? 配点を見ると8(2)と1(1)は僅かに1点の違いしかありません。 8(2)に時間をかけすぎて 1(1)を見直しせしなかった。 結果、計算ミスで1(1)を落とすことになったらもったいなさいすぎますよね。 60点を超えるためにはまず 1(1)~3(2)の見直しを徹底しましょう。 JUGEMテーマ:高校受験
数学・理科をやるならイーズ:春日・研究学園の進学塾 | 2016.09.14 Wed 23:18
今回の茨城統一テストの結果が届きました。 で、 全受験者を含めて イーズ生に数学1位 がでました。(推定) パチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)oパチパ 100点の同率1位はよく見かけるのですが、 90点代で1位は久しぶりに見ましたね。 よく、 あの難問をクリアしたなあと感心しました。 油断せずに次のテストでもがんばりましょうね! JUGEMテーマ:高校受験
数学・理科をやるならイーズ:春日・研究学園の進学塾 | 2016.09.13 Tue 23:33
中1数学sの話 「さあ比例の直線を書こう!」 ということで書いてもらったのですが・・ うーん まず 定規は両端をおさえましょうね。 そうしないと 定規か動いてしまいます。 それから、 2点をとれば確かに書けるのですが、 近い2点で書くのは失敗することが多いので止めましょう。 (↓悪い例) 近い2点で書いてしまうと、 グラフのはしの方でずれてしまいます。 なるべく遠い2点で書きましょう。 (↓いい例...
数学・理科をやるならイーズ:春日・研究学園の進学塾 | 2016.09.12 Mon 22:40
JUGEMテーマ:高校受験 今週土曜日は体育祭が市内の中学校で開催されます。 そう、体育祭の練習まっさかり! 中2生に聴いたら、 ここのところ「勉強0」、「体育祭の練習100」という答えが… せめて50:50 いや、70:30にしてほしいかな… と思う今日この頃。 今日はちと思ったことを綴ってみました…
nishi-t 通信 | 2016.09.07 Wed 01:56
中2数学hの話 hクラスは中3数学の因数分解がそろそろ終わります。 ということで、 今日のテーマは「工夫が必要な因数分解」でした。 工夫と言ってもたいしたことをしているわけではありません。 かたまりを大切にしよう。 ただそれだけです。 ( )で囲まれたかたまりを下手に展開せずに、 かたまりを他の文字に置き換えたりすることで、 活路を見出しましょう。 高橋は「数学に塊力が必要」と口を酸っぱくして言っています。 JUGEMテーマ...
数学・理科をやるならイーズ:春日・研究学園の進学塾 | 2016.09.06 Tue 23:02
全1000件中 921 - 930 件表示 (93/100 ページ)