[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 中学受験のブログ記事をまとめ読み! 全3,083件の99ページ目 | JUGEMブログ

>
中学受験
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

中学受験

このテーマに投稿された記事:3083件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c40/3140/
このテーマに投稿された記事
rss

< 90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100 >

学校の選び方 その4

JUGEMテーマ:中学受験 こんばんは。 今日も1日終了! 今日は寒かったですね~。 鼻をじゅるじゅるさせてる子が・・・・。 明日は学校行事も多いようなので、体調に気をつけないとね。 特に6年生は。 さて、「学校の選び方 その4」です。 「たくさんの学校を見る」ということについて昨日まで書いてきました。 志望校が決まってしまえば、 子どもたちがやっていくことは簡単ですよね。 そう、そこに合格する為の勉強をしていけば良いのです。 勿論、家族の協力も必要ですよ。 でも、実は学校...

KJゼミナールの『KJ』って何だろね? | 2014.11.14 Fri 23:19

学校の選び方 その3

JUGEMテーマ:中学受験 こんばんは。 昨日の続きです! 学校をたくさん見てどうするか。 まずは、学校の雰囲気やご家庭の指導方針などを考慮して、 志望校となりそうもない学校を省きます。 「省く」 ここがポイント! 「選ぶ」のではなく、 「省く」のです。 残った学校は、最終的に受験を決める際のストックになります。 既に、受験校となり得ない学校は省いていますからね。 昨日も書きましたが、後で慌てない為の作戦です。 ストックできたら、 ストックの中から、気になる順に更に学校...

KJゼミナールの『KJ』って何だろね? | 2014.11.13 Thu 20:39

学校の選び方 その2

JUGEMテーマ:中学受験 こんばんは。 今日も1日終了です。 さて、学校の選び方、続きです。 見る範囲については昨日の記事で書きました。 とにかくたくさん見てくださいね。 この学校とこの学校を見ようとするのではなく、 範囲内のすべての学校を見ることができるとベストです。 (地域によっては恐ろしい数になってしまうかもしれませんが。。。) では、なぜ、そのような見方をするのか。 簡単に言えば、「固定観念」を持たないようにするということです。 人伝いに「良い」と聞いたから。 受験雑...

KJゼミナールの『KJ』って何だろね? | 2014.11.12 Wed 23:10

「勉強」と言わない

JUGEMテーマ:中学受験 前回の投稿で「勉強勉強と言いたくない」と書きましたが・・・実際に私、「勉強」というワード自体を言わないように努力してきたんです 小学校に入るとさすがに「勉強」って言葉が周囲でよく使われるようになるので、今では私も少し使うようになりましたけれど、それまでは私がその言葉を息子に使ったことは一度もなかったと思います。 ひらがな・カタカナ・アルファベット・数字が読めるようになったのは遊びの中からでしたし、そのあと“書く”ことに興味を持った時には幼児ドリルを用意して...

2019・中学受験、いいんじゃない? | 2014.11.12 Wed 16:49

学校の選び方

JUGEMテーマ:中学受験 こんばんは。 今日も1日終了です! さて、中学受験をしていく中で、学校選びは結構大変なものです。 勿論、「この学校だけ」と考えて受験を始めたのであれば話は別ですが、 学校選びの方法ということで、書いていこうと思います。 ただし、ここに書いていくことはTeacher-Kの持論です。 必ずしもそうでなければいけないというわけではありませんので、あしからず。 まず、4・5年生頃ですが、 とにかく色々な学校を見て回ることが大切。 受験生本人にも学校をたくさん見せてあげま...

KJゼミナールの『KJ』って何だろね? | 2014.11.11 Tue 23:13

朝勉の習慣化

JUGEMテーマ:中学受験 以前、習い事(スポーツ)のイベントのため休日の早朝に出掛けねばならなかった日のことです。 自分で目覚ましをセットし、充分に間に合う時間に起きてきた息子。ちゃんと自分で起きられてエラ~イ! でも準備に手間取り、朝勉が中途半端な状態なのに時間が迫ってきてアワアワ… 私は気楽に「残りは帰ってからやればいいんじゃない?」と声かけして、ひとまず送り出しました。 そして夕方になり「楽しかった~!」と笑顔で帰宅した息子は、手洗いを終えるなりまっすぐ勉強机の前へ行って着席!...

2019・中学受験、いいんじゃない? | 2014.11.10 Mon 21:26

そろそろ

JUGEMテーマ:中学受験 こんばんは。 今日も1日終了です。 11月も半ばに入ってきました。 6年生はそろそろ受験校を固める時期(12月試験の子は除く)に入ってきましたね。 「志望校」ではありませんよ。 (志望校はとっくのとうに決まっているはずですから。) 「受験校」は受験戦略も含めた実際に受験する学校のことです。 実際は12月の中旬頃までに様子を見ながら決めればOKですが、 あとであわてないように、 気になる学校があれば、足を運んでおきましょう。 第1志望の受験前に合格を1つでも取っておく...

KJゼミナールの『KJ』って何だろね? | 2014.11.09 Sun 21:28

算数検定受けてきました

JUGEMテーマ:中学受験 本日は算数検定でした。小6の内容の6級を受けてきました 周りはお兄さんお姉さんばかりだろうから、早めに終わって教室を出ていく子も多いだろうけど、慌てず自分のペースでやること。 時間いっぱいまで使っていいから、しっかり見直しをすること。 …といったことを受験前に確認しておきました。 まぁ、算数検定も9・8・7級と受けてきて今回で4回目なので、だいぶ慣れたものではあるのですが 時間いっぱいまでは使わなかったけど、しっかり見直ししたよ!と言って出てきました。 し...

2019・中学受験、いいんじゃない? | 2014.11.08 Sat 20:18

中学受験のメリット・デメリット その8

JUGEMテーマ:中学受験 こんばんは。 今日も1日終了です! さて、「中学受験のメリット・デメリット」として書いてきましたが、 今日は「その8」。 最終回です。 では、 ・小学校の勉強が簡単になる。 のお話から。 中学受験の勉強は学校で習うのより、少し先を進みます。 つまり、小学校の予習になるわけです。 勿論、内容は難しいものも多いのですが、 これが普通だと思えば、学校の勉強はかなり楽になります。 実は、4年生のうちは中学受験をするつもりはなくても、 この理由で通い始め...

KJゼミナールの『KJ』って何だろね? | 2014.11.08 Sat 19:55

中学受験のメリット・デメリット その7

JUGEMテーマ:中学受験 こんばんは。 今日も1日終了です。 さて、今日もメリットのひとつに焦点を当ててみます。 ・人として成長できる。 漠然としすぎてますね(笑)。 やらなくても良い中学受験をしようというのですから、 人としての成長は必ずあるはずです。 嫌だなぁと思ったこともしないといけないかもしれません。 我慢することも必要になるかもしれません。 目標を持つことができるようになるかもしれません。 計画を立てるのが上手になるかもしれません。 勉強って楽しいと思うかもしれま...

KJゼミナールの『KJ』って何だろね? | 2014.11.07 Fri 23:01

このテーマに記事を投稿する"

< 90  91  92  93  94  95  96  97  98  99  100 >

全1000件中 981 - 990 件表示 (99/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!