[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 中学受験のブログ記事をまとめ読み! 全3,083件の1ページ目 | JUGEMブログ

>
中学受験
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

中学受験

このテーマに投稿された記事:3083件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c40/3140/
このテーマに投稿された記事
rss

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

魚(とと)条例

 兵庫県香美(かみ)町「魚(とと)条例」    兵庫県で制定されている面白い条例を紹介しますね。通称「魚(とと)条例」と言います。「魚を食べよう!」を合言葉に、魚食の普及を促進していく活動を繰り広げるというものです。「魚食」という言葉にもあまりなじみがないのではありませんか?魚食は「ぎょしょく」と読み、文字通り「魚を食べる」という意味ですよ。「魚食魚(ぎょしょくぎょ)」なんていう言葉もあります。アオザメのようにエサとして魚を食べる魚のことですね。  兵庫県で「魚を食べよう!」と聞...

文の会ブログ | 2025.02.16 Sun 11:08

鍋(なべ)条例

 青森県南部町「鍋(なべ)条例」    青森県は本州の最北端にあります。緯度でいうならば北緯40度12分から41度33分までの範囲、町名でいうと田子町から大間町までの間に位置することになります。この青森県最北の町名には聞き覚えがありませんか?そう「大間マグロ」で有名です!一匹の値段が一億五千万円を超えたこともあるんですよ。津軽海峡をおよぐクロマグロを一本釣りで釣り上げるというのはロマンがありますよね。地球儀で青森県とほぼ同じ緯度にある都市を確認してみましょうか。するとニューヨーク(...

文の会ブログ | 2025.02.16 Sun 10:55

梅干しでおにぎり条例

 和歌山県みなべ町「梅干しでおにぎり条例」    和歌山県はその全域が日本一大きな紀伊半島に含まれているという特徴があります。県全体が太平洋に向かって突き出している、といった様子ですね。突き出した先は本州最南端ということになりますよ。(最先端は潮岬といいます。覚えておきましょうね。)そのため温暖な気候にも恵まれていて、さまざまな果物が作られていることでも有名です。みかんや柿、はっさくやイチジクなど種類も豊富。でも今回注目したいのは梅です。「え?梅って果物ですか?」という質問を時々受...

文の会ブログ | 2025.02.16 Sun 10:47

学校公開

#オープンキャンパス #高校受験 #中学受験   過日、学校公開を行いました。 小中学生のみなさん、ならびに保護者の方々、先生方、おいでいただきありがとうございました。   中高一貫課程 7つの習慣J 矢吹重幸教諭 人生を成功に導く7つの習慣を1年間かけて学習する独自の人間力向上プログラムです。   ロールプレイングのようす。   イノベーション探究コース 総合的な探究の時間 竹下大翔教諭 自ら課題を設定しその課題を解決するためのプロセスを通して様々な...

学校法人石川高等学校 公式ブログ | 2023.10.19 Thu 09:24

中学入試模試

JUGEMテーマ:中学受験 本日は、中学入試をする6年生のための模擬試験でした。 弊社では、公立中高一貫校に絞って入試生を受け入れています。   そして、今年から模試のメーカーを変えました。 以前の模試は、総合適性試験だけが選択できませんでした。 国語と算数をふくめての5時間は無駄にしかならない。 もちろん、国語と算数の基礎力の上に成り立っているという考えはもっともですが、問題形式が全く違うものは必要でしょうか?   また、しっかりとした添削も、保護者へのフォローアップ...

「学び」をサポートする女性社長のブログ | 2023.10.09 Mon 09:42

中学入試模試を変更、とても使いやすい♪

JUGEMテーマ:中学受験   今年度から、中学入試の模試を変更しました。 質もよくサポート体制も万全で大満足です。     去年までは「地域密着」の模試を使っていました。   しかし、「志望校別生徒数が低すぎる」や、「問題ミスが多すぎる」が直らない! 次年度のスケジュール発表がギリギリで、しかも、日程を間違えている! かつ、3科でいいところを「セットですから」という理由で5科受験となり、時間や価格で受験生に負担!   そのうえ、ここからでは通えない地...

「学び」をサポートする女性社長のブログ | 2022.06.23 Thu 00:37

筆が立つ

 「筆が立つ」    まとまった休みの前には「気になる課題」について、この期間に何とか解決したい!という様々な相談を、生徒たちから受けることになります。そんな中、国語の学習やテスト対策について、最も多い相談というのが「どうすれば記述問題ができるようになりますか?」というものです。解答用紙を前にして「う〜ん」とうなっているだけで筆が全く進まない…という状況は避けたいですよね。その反動ともいえるのでしょうが、生徒のイメージの中では「記述が得意」というと、すらすらと自由自在に答案を...

文の会ブログ | 2021.09.05 Sun 14:12

今年も全員合格!!

JUGEMテーマ:高校受験 JUGEMテーマ:中学受験     中学入試、高校入試とも、今年も全員合格でした。 嬉しいですね。   既に来年の戦いも始まっています。 全国一位を取った生徒もいて、楽しみです。

「学び」をサポートする女性社長のブログ | 2021.03.17 Wed 23:27

《あおぞら作文教室の教材》らくらく文章術ドリル あおぞら作文教室 眞野玲子経歴と過去の実績 再現性は?

小学生も低学年ならともかく、高学年の文章を教えるのは、私も自信ないよー。作文教室に通わせるのもお金が・・・。 あおぞら作文教室運営 眞野玲子さんのらくらく文章術ドリル。 これまでの作文教材とは大きく異なり小学1年生から大人まで全ての人を対象とした全く新しいオンライン教材 というので売れてるみたい。 本当にできるのなら、やってみたいと思う。 ⇒ 詳しい実践者の声を確認する 作文の力を身につければ、考えていることを整理できるようになるんだってね。 文章力に自信のある人の場合、お子さんも...

非リア充マコトの戯言 | 2021.02.16 Tue 11:11

中学受験いつから間に合う???1

  中学受験いつから間に合う???   いつからすれば間に合うのか!   結論あります!   私自身は中学受験はしたことないんですが   高校受験は難関校を楽々突破し、特待生で入学も   大学受験を大失敗したそんな経験から   自分の子供には受験など苦労をさせずに行かせたいと思っていたのですが   都内では、中々難しいようです。   なぜって?   クラスのほとんどの子供が受験するからです。   うちの子...

50からのくだりかた | 2021.01.29 Fri 10:57

このテーマに記事を投稿する"

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!