[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 大学受験のブログ記事をまとめ読み! 全5,177件の63ページ目 | JUGEMブログ

>
大学受験
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

大学受験

このテーマに投稿された記事:5177件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c40/3564/
大学受験
このテーマについて
大学受験に役立つ情報!
このテーマの作成者
作者のブログへ:「kasakuni」さんのブログ
その他のテーマ:「kasakuni」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68 >

きっちりとしたOB君

JUGEMテーマ:大学受験   昨日、講師室に帰ると、きっちりとスーツを着込んだまじめそうな男性が。   生徒さんではないし、OBそれも社会人になった人か?   聞くと昨年高校でサテラインで標準物理を受講していた大学1年生でした。   現在は首都大の物理学科に進学中。   物理が好きになり将来は研究者になりたいというその笑顔。   講師冥利に尽きます。    

日日是物理 | 2018.09.27 Thu 23:07

参考書質問回答

JUGEMテーマ:大学受験   【参考書】  中経出版 漆原晃の基礎物理・物理が面白いほどわかる本[力学・熱力学編] 【質問するページ・行・問題番号】  165ページのPOINT3 【質問内容】  ?で摩擦熱がなければ力学的エネルギー保存則で終了と書いてありますが、もし重力・弾性力以外の仕事があれば仕事とエネルギーの関係を使わないといけないのではないでしょうか?   回答 おっしゃるとおりです。 張力や、手の力が仕事をすれば、その分力学的エネルギーが変化をします。よって、 ...

日日是物理 | 2018.09.27 Thu 22:54

参考書質問回答です。

JUGEMテーマ:大学受験   【参考書】  旺文社 漆原の物理 明快解法講座 【質問するページ・行・問題番号】  P45 大門14 動滑車 【質問内容】  初歩的な質問となってしまい、大変申し訳ありませんがお時間ございましたらご教授いただけますと幸いです。   設問の状況から、動滑車Pの糸に繋がれた重りAと、Bの加速度の大きさは同じと考えたのですが、なぜAとBの加速度は違うのでしょうか。   これは、動滑車Pも加速するため方向が同じBの加速度はその分だけ加速度が増加し...

日日是物理 | 2018.09.21 Fri 11:16

【東大生の考え】 「模試なんて何の意味もねえ!」 (模試返却後)

JUGEMテーマ:大学受験       毎回模試が帰ってくる度に         東大君「模試なんてなんの意味もね~よ」   わし「ほ~(  ̄- ̄)」   東大君「油断を生むだけだよ」             東大君的に模試は、 悪かったら凹むし、よかったら油断を生むし、ろくなことがない。     ということらしい。   目先のことに一喜一憂しないところはさすが♪   ...

かてきょよしもと | 2018.09.19 Wed 11:26

「古文単語ゴロゴ プレミアム」は完成度が上がった

人気の古文単語帳であるゴロゴのプレミアム版が出版されています。正直、既存のゴロゴと内容的には大差がありませんが、十分に古文単語帳として一人立ちできる完成度となりました。   良い点は ■何よりもレイアウトが見やすくなりました。 ?ゴロ、?イラスト、?意味、?解説、?例文が一まとめになっているので、大変おさまりがいいです。   ■すべての単語にイラストと解説、例文がついています。 覚えるための工夫が有難いです。   ■GMARCHと関関同立に十分対応できる語数であり、安...

地頭が悪くてもGMARCH・関関同立に合格する方法 | 2018.09.16 Sun 02:34

【東大生の考え】 「後ろのやつすげーよ」 (合格した日)

JUGEMテーマ:大学受験       合格した日のこと     わし「よ~受かったな~♪」   東大君「でも後ろのやつすげーよ」   東大君「15分ぐらい遅れてきたもん」   東大君「しかもそいつ、受かってるし」   わし「おお~~」         確かに、東大の入試本番に遅れてくるってのもなかなかのやつやと思う。。   遅れてもちゃんと受験できるんやな~(  ̄- ̄)     一...

かてきょよしもと | 2018.09.11 Tue 16:00

「日本一成績が上がる 中学歴史ミラクルレッスン」は素晴らしい大学受験参考書です

中学生対象の歴史参考書ですが、大学受験で日本史を選択される方は是非とも購入して下さい。重要な項目の羅列ではなく、一語一語が生きています。すべてが関連していて無駄な記述はありません。歴史の流れを、これほどコンパクトにわかりやすく記述されている参考書は他にありません。     「人間がどう考え、どう行動したか?」をわかりやすく記述されていますので、頭の中で無理なく入ってきます。覚えようとするのではなく、何周も何周も読んで理解して下さい。その理解が飛躍的に知識を引き寄せ、驚異的に得...

地頭が悪くてもGMARCH・関関同立に合格する方法 | 2018.09.03 Mon 23:03

「高校 とってもやさしい日本史」は重要項目を頭に叩き込む演習書

日本史は覚える量が多いです。一度にたくさんの事は覚えれません。「ほんなら、どなしたらええねん」がお兄さんお姉さん方の共通の悩みでしょう。 量に圧倒されることないようにするためには (1)短く短く要約する (2)大事なところだけをピックアップする の二つの手法が考えられます。     実は(1)の典型が教科書です。受験に必要な日本史用語を網羅しながら、実にコンパクトにまとめられています。そして、記載内容の水準は低くないのです。 よく「教科書読んでたら、受験なんか楽々突...

地頭が悪くてもGMARCH・関関同立に合格する方法 | 2018.09.02 Sun 12:07

質問回答

JUGEMテーマ:大学受験   【参考書】  中経出版 漆原晃の基礎物理・物理が面白いいほどわかる本[電磁気編] 【質問するページ・行・問題番号】  92ページ 13行目 チェック問題3(1) 【質問内容】  この問題の(1)の答えについて質問です。 電位の定義(その1)をもとに考えると、点Pでの電位がVpなので、W=Vp だと思ってしまうのですが、なぜ違うのか教えていただきたいです。   回答   電位の定義(その1)から 例えば +1Cを電位差100V(0Vから100Vまで)持...

日日是物理 | 2018.09.01 Sat 09:50

質問回答

JUGEMテーマ:大学受験 【参考書】  中経出版 漆原晃の基礎物理・物理が面白いいほどわかる本[電磁気編] 【質問するページ・行・問題番号】  p173 図2 【質問内容】  図2ではコンデンサーと電源との間に抵抗がありますが、コンデンサーを充電する際には必ず抵抗を設置しないといけないのでしょうか? 仮に抵抗がなかった場合、スイッチを閉じた直後においてコンデンサーの電位差はゼロですが、電源の電位差を考えると閉回路全体の電圧降下の和がゼロにならないと思います。ご回答お願い致します。 &nb...

日日是物理 | 2018.08.30 Thu 22:16

このテーマに記事を投稿する"

< 58  59  60  61  62  63  64  65  66  67  68 >

全1000件中 621 - 630 件表示 (63/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!