英検1級二次試験(面接・スピーキング)のテンプレートです。 このテンプレートさえ覚えてしまえば、あとは自身のメイン意見とサポート根拠をハメ込むだけでスピーチが完成するので、余裕を持って試験に臨めると思います。 (0)トピック選択 I have chosen the first/second/third/fourth/fifth topic. (1)イントロ It is a highly controversial issue whether S + V or not. There have been a lot of discussion and debates about xxx. Nowa...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 12:22
(1)イントロ まずは導入です。 『トピックの事柄は、近年、注目を集めています。xxxと言う人もいるでしょうが、私個人は、以下の(3つの)理由から、xxxのように思います。』 「xxxのように思います」の部分で、トピックに対する自身の意見を明確にしています。 (具体例)トピック:世界平和は実現可能か? 『世界平和の実現可否は、長年議論されていることです。実現不可と言う人もいますが、私個人は、3つの理由から、世界平和は実現可能だと考えます。』 (2)ボ...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 12:21
英検1級二次試験(スピーキング)での最初の質問は「Tell me about yourself.」が多いです。必ず聞かれるものとして、あらかじめ自身の紹介文を作成し、覚えておきましょう。これは英検対策だけでなく、普段の生活での自己紹介でも活用できますよ。 =サンプル= I'm a sales representative. I've been working for ABC company for 10 years. I had an experience to work in the U.S. for a year. It was a great experience. 以下、その他に話したいことを続けて良いと思います。 私は試験本番、こ...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 12:21
10個の具体的な対策法を紹介します。 01. 自己紹介文を作成し、覚える 02. 英検が期待するテンプレートを知る 03. 過去のトピックに対する自身の意見と、それをサポートする根拠3つを覚える 04. トピックの多くは問題提起型。自分なりの解決策も考えておく 05. 発音を矯正する 06. 英語を話すことに慣れる 07. 英検1級 二次試験の加点と減点のポイントを知る 08. スピーチを2分間でまとめる練習をする 09....
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 12:20
1. まずは英検公式ホームページで英検1級二次試験の流れを確認しておきましょう。 2. 同じく英検公式ホームページで「英検バーチャル二次試験 1級」を見て、具体的な試験の流れを把握しましょう。 3. 更に、英検公式ホームページの「動画で比べる!グローバル人材のコミュニケーションイメージ」で、C1レベルのイメージを掴みましょう。英検1級の動画は「英検バーチャル二次試験 1級」と同じ内容の実写版ですが、何度か詰まったり、言い直したりしています。この程度の詰まりや言い直しは、評価上は全く...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 12:20
「英検1級二次試験対策」のコンテンツ一覧です。 左側のコンテンツ一覧または下記リンクからアクセスしてください。 ■英検1級二次試験の特徴 ■英検1級二次試験の対策 01. 自己紹介文を作成し覚える 02. 英検が期待するテンプレートを知る =テンプレート集= =話すための表現集= =英検1級二次試験(面接・スピーキング)で使える便利な表現集= 03. 英検1級過去トピックをもとに自身の意見を構築 =具体例1:英検1級 二次試験対策:トピックに対する自身の意見と、それをサポートする根拠3つの...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 12:19
TOEIC900点を達成している方であれば、英検1級の「話されるスピード」「語彙」は極端に難しいと感じないでしょう。しかし、英検1級のリスニングの難しさは下記にあります。 =英検1級のリスニングの難しさ= 1. Part 1・2・4は問題内に質問文がないため、焦点を絞って聞くことができず、基本的に最初から最後まで音声を聞き、内容を覚えておかなければならない。 2. 内容を覚えておかなければならないのに、話される文章量が多めである。特にPart 4の文章量は大量である(約3分半)。 ...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 12:19
英検1級一次試験の時間配分と解く順番のオススメは下記です。 =理想= 大問4(ライティング):30分 大問3(長文読解):40分 大問1(語彙):15分 大問2(長文穴埋め):15分 計100分 =恐らく現実的には= 大問4(ライティング):40分 大問3(長文読解):45分 大問1(語彙):15分 大問2(長文穴埋め):0分 計100分 1. まず、大問4のライティングから解答を始めるのが良いと私は考えています。理由は、選択問題は最悪最後に適当にマークしても体裁は整いますが、ライティングは書き切らなけれ...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 12:18
英検1級ライティング・小論文・エッセイで使える便利な表現を集めてみました。 是非活用いただき、洗練されたエッセイ作成に役立ててください。 encourage 促す discourage 妨げる undermine 悪化させる exacerbate 悪化させる alleviate 緩和する promote 促進する cause/lead to/result in Today, xxx is bringing about a radical change in have a (significant/positive/negative) influence on 影響を与える deal with/address 対処する make up/account for about two-third of を...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 12:17
(1)やはり事前に5つほどエッセイの練習をしておくと良いでしょう。 =事前練習のメリット= ①短時間でトピックに対する自身の意見を決め、その意見をサポートする根拠を3つ考え、文章を構成する練習になる。 ②手書きの感覚に慣れる。 ③所要時間の感覚を掴む。 ④綴りが曖昧な単語の把握。 ⑤自身の意見を述べるための英語表現を事前に調べられる。 (2)練習時に意識すること ①英検が期待するテンプレートに従っているか。 &...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 12:17
全238件中 201 - 210 件表示 (21/24 ページ)