当サイトオリジナルの「英検1級 二次試験(面接・スピーキング)過去トピック一覧と対策」をもとに自身の意見を構築してください。 一覧は二次試験のスピーキング対策用ですが、エッセイの出題傾向とも似ており、活用できます。 具体的な活用方法は「英検1級 過去トピックに対する自身の意見と、それをサポートする根拠3つを覚える」を参照ください。 JUGEMテーマ:英語学習・TOEIC900・英検1級
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 12:16
3回分の模範解答を実際に書き出すと、共通するテンプレートがあることに気付くと思います。これが「英検1級が求めるエッセイのスタイル」なので、これに素直に従うのが合格への近道です。 下記のテンプレートを、是非しっかり覚えてください。 第1パラグラフ:問題提起+結論(3つのサポート根拠含む) =問題提起= 例1:xxx is one of the world's most serious problems. 例2:xxx is becoming a controversial issue recently. 例3:Nowadays, there is a growing awareness to xxx...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 12:16
(1)まずは英検公式ホームページから直近3回分の過去問と解答を入手しましょう(無料)。 (2)過去問でトピックを確認し、模範解答を時間を計りながら実際に紙に書き出していきましょう。これにより、本番で実際に書かなければならない単語数(200-240語)のボリューム感、清書に要する時間の感覚を確かめましょう。 (3)パソコンで英文を書くことに慣れている方は、200-240語をシャーペンで急いで書くと、手が痛くなると思います。本番前に慣れておきましょう。また、パソコンに慣れていると、オートコレクト...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 12:15
6つの具体的な対策法を紹介します。 01. 英検1級過去問の模範解答の書き出し 02. 英検公式の採点基準を知る(ライティング・小論文・エッセイ) 03. 構成のテンプレートの暗記 04. 当サイトオリジナルの、「英検1級 二次試験(面接・スピーキング)過去トピック一覧と対策」をもとに、自身の意見を構築 05. 最低5つはエッセイの練習をしておく 06. 背景知識を強化する(ライティング・小論文・エッセイ) それでは、各項目について...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 12:14
1. 所々難しい単語がでてきますが、多くはパス単でカバーされています。しっかりパス単を仕上げておきましょう。過去問に手を付けるのも、ある程度パス単を仕上げてからの方が効率的かもしれません。単語の意味が分かれば、内容を正しく理解しながら読み進められる難易度かと思います。 2. 本文内で正解が書かれている箇所の順番と、設問の順番は、原則一致しています。従って、まずは1つ目の設問を確認し、その後 本文を頭から読み進め、設問の解が書いてある箇所で一旦本文を読むことを止めて、1つ目の設問の選択肢...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 11:12
1. 所々難しい単語がでてきますが、多くはパス単でカバーされています。しっかりパス単を仕上げておきましょう。過去問に手を付けるのも、ある程度パス単を仕上げてからの方が効率的かもしれません。単語の意味が分かれば、内容を正しく理解しながら読み進められる難易度かと思います。 2. 空欄の前が大きなヒントとなることもあれば、空欄の後ろが選択肢を決定付けることもあります。いずれにせよ全文を読む必要があります。 3. 選択肢の文章自体は短めなので、まずは本文冒頭から読み始め、1つ目の空...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 11:09
英検1級パス単は、動詞・名詞・形容詞&副詞の品詞毎に分かれており、それが「でる度A・B・C」の三段階に分かれています。従い、似た意味の単語、似た綴りの単語が離れて記載されており、混同して覚えにくい面があります。 そこで、似た意味の単語・似た綴りの単語をまとめました。活用してください! condone 許す condolence お悔み condemnation 激しい非難、有罪判決 exhort 熱心に勧める exhortation 訓戒、勧告 extol 激賞する extort ゆすり取る retort 言い返す coe...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 11:08
パス単を使用するのが良いでしょう。 =オススメの参考書= 正解選択肢の的中率も高めですし、正解選択肢がパス単に載っていなくても、不正解選択肢がパス単に載っていて、消去法で正解選択肢を選べるケースもあります。 また、パス単レベルの単語は英検1級の長文読解にも頻出のため、パス単が長文読解対策にもなります。TOEIC900点・英検準1級を取得済の方であれば、ある程度高度な読解力が身に付いているはずなので、とにかくパス単での語彙強化が、英検1級一次試験の語彙問題・長文読解の対策...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 11:06
英検1級に挑戦される方は、恐らく英検準1級・TOEIC900点レベルの実力の持ち主だと推察します。そして、英検1級に挑戦される方で、「英検1級の単語はマニアックで、非実用的。覚えるだけ無駄」と言う方はいないと、私は思います。なぜなら、英検準1級・TOEIC900点を達成したばかりの実力では、小説・雑誌・新聞に、まだまだ未知の単語が溢れていることを、学習者自身が分かっているからです。 小説・雑誌・新聞をストレスなく読み進めるには、英検1級クラスの語彙が不可欠です。身につける価値のある語彙たちです。そ...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 11:05
まずは英検1級一次試験の過去問を入手しましょう。 直近3回分(1年分)は、英検の公式ホームページから無料でダウンロードできます(英検1級一次試験の過去問入手)。解答・リスニング問題の原稿もあり、リスニング問題の音声も聞けます。お金をかけず、これで十分だと私は思います。 旺文社からは、過去2年分の過去問が収録された「2016年度版 過去6回全問題集」が発売されていますが、2,200円。リスニング用のCDは3,100円と、少し値が張ります。更に、もっと過去の2014年度版・2012年度版を手に入れようと...
TOEIC900点と英検1級合格の勉強法-マジメに読者目線! | 2016.12.14 Wed 11:04
全238件中 211 - 220 件表示 (22/24 ページ)