[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 日本語教育のブログ記事をまとめ読み! 全824件の60ページ目 | JUGEMブログ

日本語教育
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

日本語教育

このテーマに投稿された記事:824件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c43/3670/
日本語教育
このテーマについて
日本語教育に関することなんでもOK
このテーマの作成者
作者のブログへ:「omaru-sensei」さんのブログ
その他のテーマ:「omaru-sensei」さんが作成したテーマ一覧(4件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65 >

新学期

新学期しんがっきいよいよ新学期しんがっきが始はじまりました。きのうから、私わたしの担当たんとうするクラスもスタートしました。中国ちゅうごく、ドイツ、アメリカ、インドネシア、チュニジア、タイ、インド、モンゴル、台湾たいわん、韓国かんこく、ブラジル、……この秋あきも、いろいろな国くにから、たくさんの若わかい人ひとたちが来きてくれました。ちょっと年配ねんぱいの大学院生だいがくいんせいの中なかには、幼おさない子こどもを連つれて来日らいにちしている人ひともいます。お父とうさん、お母かあさんの反対はんたい...

猫な日本語 | 2011.10.13 Thu 08:04

〜で【格助詞】

〜で【格助詞かくじょし】しっぽで答こたえる。1.またまた、何なにか、います。2.「ウリ〜」と呼よぶと、……3.しっぽで、答こたえます。 ブン、ブン格助詞かくじょしの「で」には、たくさんの意味いみがあります。今日きょうはそのひとつ、<方法ほうほう>、<手段しゅだん>をご紹介しょうかいしましょう。【例文れいぶん】◇寒さむい晩ばんは、お酒さけと猫ねこで、楽たのしく暖あたたかく過すごしましょう。◇ウリ 「おばちゃん、そのお刺身さしみで、ウリとお友ともだちになりませんか?」◇ナウシカや千せんと千尋ちひろで日...

猫な日本語 | 2011.10.13 Thu 07:11

タンス入り猫

【〜や否いなや、...】「Xやいなや、Y」の形かたちで、「XするとすぐにY」ということ。※Xは、動詞どうしの辞書形じしょけい。  Xの主語しゅごとYの主語しゅごは、同おなじでもいいし、別べつでもいい。※(まるちゃんからのコメントを受うけて追記ついき。まるちゃんさん、ありがとう!)  XとYの間あいだがとても短みじかいことを強調きょうちょうしたいときは、  つぎのような副詞ふくしを使つかう。   ◇すぐ(に)、たちまち、さっそく、ただちに、あっという間まに、     間髪かんはつを入いれず、たちどころに、す...

猫な日本語 | 2011.10.10 Mon 07:38

〜ば、【動詞の仮定形の作り方】

〜ば【動詞どうしの仮定形かていけいの作つくり方かた】          猫ねこより大おおきいかぼちゃ                     (※この文型については⇒こちら)ですが、伸のびれば、猫ねこのほうが大おおきいです。【グループ1=5段動詞ごだんどうし】は、 -u ⇒ -eば  行いく⇒行けば  急いそぐ⇒急げば  話はなす⇒話せば  立たつ⇒立てば 呼よぶ⇒呼べば  飲のむ⇒飲めば  乗のる⇒乗れば  会あう⇒会えば【グループ2=1段動詞いちだんどうし】は、-る ⇒ -れば 見みる⇒見れば  食たべる⇒食...

猫な日本語 | 2011.10.08 Sat 21:09

夏の思い出

夏なつの思おもい出で ※1枚目いちまいめの写真しゃしんの上部じょうぶ中央ちゅうおうに、 小ちいさくセミが写うつっています。 虫むしが苦手にがてな方かたは、焦点しょうてんをぼかしてご覧らんください。では、……あ、ミンミンさん♪遊あそびましょっ! どすっあ〜あ、行いっちゃった。* * * * * * * *セミは、夏なつの虫むしです。うるさいほど大おおきな声こえで鳴なきます。夏なつのあいだじゅう、10月じゅうがつのはじめまで、鳴ないています。ハルゼミ、ニイニイゼミ、アブラゼミ、ヒグラシ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシ...

猫な日本語 | 2011.10.08 Sat 07:56

何かが違う…。(76) 

JUGEMテーマ:日本語教育 私は音楽に趣味があります。

文壬堂∴言語倶楽部 | 2011.10.07 Fri 13:54

じゃましないで。

【〜ないでください。】 グリコ 「邪魔じゃましないで。」話はなし手てのために何なにかを{しないこと/やめること}を、聞きき手てに頼たのむ言いい方かた。「【動詞どうしのナイ形けい】+で+ください」の形かたちを使つかう。(ナイ形の作つくり方かたは、いつかご紹介しょうかいします。)聞きき手てが友ともだちや家族かぞくのときは、「〜ないで。」だけでもいい。聞きき手てが自分じぶんより上うえのときは、「〜ないでくださいませんか?」を使つかう。その前まえに、「すみませんが、」や、「あのう、」をつけると、もっと...

猫な日本語 | 2011.10.06 Thu 06:48

何かが違う…。(75) 

JUGEMテーマ:日本語教育 たまには不精でずっと寝ていますけど、任務があるときやる気がとてもあるです。

文壬堂∴言語倶楽部 | 2011.10.02 Sun 21:23

秋です。

秋あきです。柿かきが色いろづきました。「秋あき」には、いろいろな名前なまえがあります。食欲しょくよくの秋あき。スポーツの秋あき。読書どくしょの秋あき。勉強べんきょうの秋あき。芸術げいじゅつの秋あき。夏なつの間あいだは暑あつすぎて、何なにもできませんでした。涼すずしい秋あきは、体からだにも、頭あたまにも、心こころにも、目めにも、そしてお腹なかにも、とてもいい季節きせつです。* * * * * * * *みなさんの国くにに、柿かきはありますか?柿かきは、日本にほんの秋あきを代表だいひょうする果物くだものです...

猫な日本語 | 2011.10.01 Sat 08:27

季節はずれ

【〜方ほうがいい。 】ウリ 「クッション・カバー、替かえたほうがいいです。」「【動詞どうしのタ形けい】+ほうがいい」の形かたちで、聞きき手てにアドバイスをする文ぶん。(タ形けいの作つくり方かたは、また今度こんど。)何なにかをしないことを勧すすめるときは、「【動詞どうしのナイ形けい】+ほうがいい」を使つかう。(ナイ形けいの作つくり方かたも、また今度こんど。)【例文れいぶん】◇グリコ 「ご飯はん♪ ご飯はん♪ もっとご飯はん♪!」  お ば 「グリコさん、ちょっとダイエットしたほうがいいと思おもうけどな...

猫な日本語 | 2011.09.29 Thu 08:40

このテーマに記事を投稿する"

< 55  56  57  58  59  60  61  62  63  64  65 >

全824件中 591 - 600 件表示 (60/83 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!