[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
★日本語「お返事/ご返事」 サクランボが出始めましたね。 以前は 毎年送ってくれる人があって、 ウリ猫との写真撮影が この季節の恒例行事でした。 (2014年7月) 律儀につきあってくれる よい猫でした。 *今週の日本語バナシ* 「お返事」?「ご返事」? 少し前に お役所からこんな書類が 送られてきました。 「...
猫な日本語 | 2025.06.24 Tue 12:23
★日本語:連濁 あちこちのお庭で ビワが色づいています。 ⇒☆2018.06.26:梅雨時のお日さまいろ ビワの木もそうだけれど 花や実の季節になると 「あ、こんなとこに」と 気づく木ってありますね。 エゴノキやクワは、 地面を見て気づく。 タイサンボクやビワ(花)は 香りで気づく。 ビワ(実)は 鳥が落としたのを見て気づく。 仕事終わりの街散歩で 地...
猫な日本語 | 2025.06.09 Mon 08:02
★日本語:対者敬語 ひとりだったら コトバは要らない。 コトバが必要になるのは こういうとき。 (2014年12月) グリコ(手前)とウリ(奥) 好意も敵意も 表情(鼻シワ)や姿勢(しっぽ)だけで かなり伝わるとは思うけれど、 もっと複雑な感情を きちんと伝えるには やっぱり コトバにしないとね。 (同じく2014年12月) おばちゃんの膝を後ろ盾に グリコに接近す...
猫な日本語 | 2025.05.26 Mon 08:55
★日本語:ルビ 土曜日、蚊に刺されました。 どうやら、 とうに春は終わったらしい。 というわけで ストーブ回りを片づけました。 鉄板猫(→☆)がいたころは (2010年5月) 夏の炉台も… たのしかったなあ。 *今週の日本語バナシ* 「住人」という語の脇に 「プレイヤー」というルビ。 ...
猫な日本語 | 2025.05.12 Mon 09:12
☆日本語「〜かなと思う」 庭のあちこちに オダマキが咲いています。 やさしい青紫。 繊細なグラデーション。 ふしぎなかたち。 増えてくれてうれしい。 *今週の日本語バナシ* 「〜かなと思う」 (自分の発言がどういう結果をもたらすのか) 少し考える必要もあるかなと思う。 東京新聞2025.5.3 ...
猫な日本語 | 2025.05.05 Mon 17:56
★日本語「全〜」 今ごろの季節のわが庭を見ると 茨木のり子さんの詩のタイトルを 思い出します。 今このときも 地球のあちらこちらで ひどいことが起きている…。 春のうつくしさを 何心なくたのしめる時代は もう来ないのでしょうか。 ――なんて ワタシいっぴきが 暗い気持ちになっても 世界は変わらぬ。 ならば、せめて 目の前の花を よろこびましょう。 &n...
猫な日本語 | 2025.04.28 Mon 13:45
★日本語【化石語】 北庭のトサミズキ、 つぼみがほどけてきました。 3月10日から3晩ほど お隣の庭の池で ヒキガエルの春のパーティが 開催されていたし、 3月14日には 近所の川沿いの道で イワツバメを見ました。 春ですね。 じつは このトサミズキの向こうには こんなお方が。 秋ごろ何度か見かけた しましましっぽさん...
猫な日本語 | 2025.03.17 Mon 09:02
三寒四温とはいうけれど ちょいと極端すぎやしませんか? 去年の2月 ウリ猫に持たせてやったスミレが この春も、いちばんに、 同じ場所で、咲きだした。 その上に、雪。 その日のうちに消えるほどの 薄雪でしたが、 鳥食堂の面々は 「食べるものがありません!」と 食堂のおばさんをせかします。 その足跡の上では、 トサミズキが つぼみをふくら...
猫な日本語 | 2025.03.10 Mon 09:28
★日本語「ラザニア/ラザニヤ」 先週後半の南カントーは 「馬鹿陽気」でした。 すっかりその気になって パカパカ開いちゃった オオイヌノフグリ。 いいのかなあ。 だいじょぶかなあ。 今朝は冷たい雨。 雪マークも出てますよ? * 今週の日本語バナシは ラザニアのラザニ屋さん 東京新聞2025.02.18 サファイア/サフ...
猫な日本語 | 2025.03.03 Mon 11:36
JUGEMテーマ:日本語教育 ホームページ記載の電話番号(050-5307-5022)が2月末で電話会社の都合により使用できなくなりました。 今後は info@shuko-nihongo.com に連絡お願いいたします。
kirakira☆nihongo | 2025.03.01 Sat 01:30
全850件中 1 - 10 件表示 (1/85 ページ)