JUGEMテーマ:楽器 https://ukulele.base.ec/ https://yongensya.com/ https://note.com/yongensyas
ときどき本気でウクレレ | 2024.04.30 Tue 23:53
JUGEMテーマ:楽器 今日はアコースティックギターの材質による音の違いについて書きます。 「Gibson J-45」がバックとサイドに「マホガニー」、「Martin D-28」はローズウッドが使われているということで、イコールの定義が生まれてしまったようですが、実はローズウッド仕様の「J-45」もありますし、マホガニーの「D-28」もあります。 自由過ぎる私はどれでも音さえ出ればという感じなのですが、なぜか見てみるとローズウッドボディが多くこちらの方の音が好きだったようです。 ◎「マホガニー」材の大きな特徴...
パソコン物語(パソコンとカメラ) | 2024.04.30 Tue 19:12
■ ギブソン・サンダーバード IV フィンガーランプ製作 指板(フィンガーボード)を延長したような形状で、フィンガーランプの製作を行いました。 素材は指板に合わせてエボニーにしました。 以前、ブリッジをヒップショットに交換させていただいたサンダーバードになります。 ■Gibson Thunderbird 3点留めブリッジの交換 https://gw-eight.jugem.jp/?eid=266#gsc.tab=0 JUGEMテーマ:楽器
ギターワークス・エイトのブログ | 2024.04.30 Tue 09:40
JUGEMテーマ:楽器 「Martin」もギターメーカーとしてはとても古いですが、創業は1838年ですからビックリ、ドイツからアメリカに移住してアメリカで生まれたとてもシンプルなギターです。 アコースティックギターでは「Gibson」の「J-45」と肩を並べるぐらい有名なのが「D-28」、他にも「D-45」なども興味があります。 ●「D-28」:「Satin」・「Satin Amberburst」(420,000円前後) ●「D-50 CFM IV 50th Anniversary」(9,570,000円前後) いつかは持ってみたい「Martin」の限定モデルです...
パソコン物語(パソコンとカメラ) | 2024.04.28 Sun 19:13
JUGEMテーマ:楽器 「Gibson」と言えばエレクトリックギターもアコースティックギターも人気で、1952年に発売された「レスポール」が「Fender」の「テレキャスター」や「ストラトキャスター」とともにエレクトリックギターのスタンダードとなりましたが、アコースティックギターの「J-45」や「Hummingbird」も人気です。 我が家にもエレクトリックギターの「Epiphone」の「レスポール」があるのですが、「Gibson」の製品ではどちらかというとアコースティックギターが気になっています。 特に「J-45」と「ハミ...
パソコン物語(パソコンとカメラ) | 2024.04.24 Wed 19:07
JUGEMテーマ:楽器 フェンダーのエレクトリック・ウクレレです。 このシリーズの中では、ジャズマスター・シェイプで、このカラーが一番カッコイイ⁉ Fender Acoustics Fullerton Jazzmaster Uke (Olympic White) 【数量限定特価】 価格:19,800円(税込、送料別) (2024/4/21時点) 楽天で購入 ...
ときどき本気でウクレレ | 2024.04.21 Sun 21:32
JUGEMテーマ:楽器 ■テレキャスター・タイプの組み込み 各所から選ばれたパーツで、テレキャスター・タイプの組み込みを行いました。 ネック、ボディ、ピックガード、フロイドローズとD-tuna、ピックアップ、キルSW付きポット、トグルスイッチ、全て違うブランドです。 少し足りなかったパーツなどは、こちらでご用意いたしました。 フロイドローズは、アップでの使用をしないのと、D-tunaを使ってもチューニングが狂わないようにするため、ボディとトレモロブロックの間に堅木のブロックを...
ギターワークス・エイトのブログ | 2024.04.20 Sat 22:02
JUGEMテーマ:楽器 僕のギターはエレキ「Fender」・「Epiphone」、アコースティックは「YAMAHA」と「Taylor」です。 今日はパート1ということで「Fender」をお知らせしますけど、1946年「レオ・フェンダー」によって創業され、1949年に「エスクワイヤー」として発売されたのが「テレキャスター」の前モデルで1951年に名前が変更されました。 「Gibson」の「レスポール」は1952年に発売されていますので、「テレキャスター」の方が歴史は古いのです。 僕が使っているモデルは23年から27年くらい前の日本製「テレキャ...
パソコン物語(パソコンとカメラ) | 2024.04.20 Sat 19:51
JUGEMテーマ:楽器 いつもお世話になっております。《二胡用品販売 響友舎》でございます。 誠に勝手ながら弊社は2024/4/27(土)-2024/5/7(火)の間、発送業務をお休みさせていただくこととなりました。 上記期間中もショップページよりご注文いただけますが、商品は2024/5/8(水)以降順次発送となります。 また、入金確認やお問い合わせ対応も通常よりお時間をいただく場合がございます。 お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い...
二胡用品販売 響友舎Blog | 2024.04.20 Sat 19:48
■ ヤマハ L-6 アコースティックギターのブリッジ調整&フレットサイドの処理 標準的な弦高にするためにご自身でサドルの高さを調整された後、音に違和感を感じておられました。 よく見ると、ブリッジ上部からのサドルの出が少なくなっているため、サドルへ掛かる弦のテンションが弱くなり、はっきりとした音が出なくなっていました。 ブリッジの上部を削ってサドルの高さを確保するリペアもありますが、このギターのブリッジにはそれほどの厚みがありません。 そこで、弦が通る道筋のみを切...
ギターワークス・エイトのブログ | 2024.04.18 Thu 11:41
全1000件中 61 - 70 件表示 (7/100 ページ)