[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
こんばんは、ジジーです。 前回の続きから、それまではメタルのジャンルに入っているものは片っ端からレンタルしていましたが、メタルの中にも苦手なものがある事が判り、簡単にレンタル出来なくなってしまいました。 BURRNの記事を熟読し、CDの帯やジャケットを眺め、右往左往する日々。 現在の様にタダで視聴出来るような環境は無かったので、毎月限られた予算の中でレンタルしなければならず、失敗はしたくないという臆病な感情が支配していました。 ある日の事,レンタルショップでCD片手に吟味していると、BG...
ZIZY METAL〜ジジーメタル〜 | 2016.04.20 Wed 22:43
こんばんは、ジジーです。 今回はメタル雑誌について述べたいと思います。 当時は携帯処か、インターネットも普及してない時代だったので音楽雑誌での情報は貴重且つ絶対的でした。 メタル雑誌はBURRN、METAL GEARの2冊がメインでYOUNG GUITARもメタルよりでしたが、譜面などギターメインの内容でアーティスト情報は希薄でした。 METAL GEARは若干ミーハーで記事より写真重視で大衆紙という感があり、(美形ミュージシャンに媚び売り気味な記事があった記憶あり)BURRNはマニアックな記事で”メタルオタク“的な雑誌...
ZIZY METAL〜ジジーメタル〜 | 2016.04.19 Tue 21:14
こんばんは、ジジーです。 今回は順風なメタル人生に苦手なものができた事について述べたいと思います。 メタルを話し合える友人ができ、情報を知る事のできる雑誌も手に入り、順風満帆なメタル生活を送っていましたが、ここで衝撃的な(私にとってだけですが)ことが起きました。 当時、アンダーグランドからメジャーになりつつあった、今では曲は聴いた事は無くても名前ぐらいは聞いた事のある超有名バンドMETALLICAが話題になっていました。 私もバンド名を聞いて「これは絶対に聴かなければ今後のMETALについて...
ZIZY METAL〜ジジーメタル〜 | 2016.04.19 Tue 20:56
JUGEMテーマ:HR/HM こんばんは、ジジーです。 今回は順風なメタル人生に苦手なものができた事について述べたいと思います。 メタルを話し合える友人ができ、情報を知る事のできる雑誌も手に入り、順風満帆なメタル生活を送っていましたが、ここで衝撃的な(私にとってだけですが)ことが起きました。 当時、アンダーグランドからメジャーになりつつあった、今では曲は聴いた事は無くても名前ぐらいは聞いた事のある超有名バンドMETALLICAが話題になっていました。 私もバンド名を聞いて「これは絶対に聴かな...
ZIZY METAL〜ジジーメタル〜 | 2016.04.19 Tue 20:56
JUGEMテーマ:HR/HM こんばんは、ジジーです。 今回は海外のメタルアーティストを紹介したいと思います。 日本はビジュアル系やアイドルなど音楽以外の側面も重視する傾向があり、イメージ戦略が非常に大事だと思います。 そして、アーティストの中には凡人には程遠い個性を持ち合わせた人が多いのも事実です。 メタル系アーティスト達もその類に漏れず…というか変人奇人、名言、迷言、失言の宝庫であります。 音楽を楽しむだけでなく、そのような一面を楽しむのもまた一興です。 今から紹介する“戦士&rd...
ZIZY METAL〜ジジーメタル〜 | 2016.04.19 Tue 18:41
こんばんは、ジジーです。 今回はメタル雑誌について述べたいと思います。 当時は携帯処か、インターネットも普及してない時代だったので音楽雑誌での情報は貴重且つ絶対的でした。 メタル雑誌はBURRN、METAL GEARの2冊がメインでYOUNG GUITARもメタルよりでしたが、譜面などギターメインの内容でアーティスト情報は希薄でした。 METAL GEARは若干ミーハーで記事より写真重視で大衆紙という感があり、(美形ミュージシャンに媚び売り気味な記事があった記憶あり)BURRNはマニアックな記事で”メタルオタク“的な雑誌...
My First JUGEM | 2016.04.19 Tue 18:07
こんばんは、ジジーです。 今回は初めてメタル友達が出来た時のことを述べたいと思います。 周りにはX(今のX JAPAN)を聴く人はいたものの、洋楽のメタルまで手を伸ばしている者はいなく、メタルを借りる時は一人寂しくレンタルショップへ通っていました。 すると経緯は忘れましたが、他のクラスにメタル常聴者と接触が! ここぞとばかりにゴマをすり、彼の家へ。 そこにはメタルのCDや録音したカセットテープが数十本あり、私は狂気乱舞に! しかも彼のメタル歴は一年以上で私の視聴済のメタルは既に聴いていた...
My First JUGEM | 2016.04.19 Tue 18:06
こんばんは、ジジーです。 一昨日の続きでYngwie J. MalmsteenのTrial By Fire_ Live In Leningradのレビューからです。 スタジオアルバムを差し置いて、いきなりライブアルバムから聴いたのですが、却ってそれがYngwie J. Malmsteenというプロジェクトを理解する切っ掛けになったと思います。 後から知った事ですが、旧ソビエト連邦でライブをした初めての海外ミュージシャンで、録音機材も旧ソ連製で音質も今一だったとか(個人的には生々しくて好き) しかも、公の発表ではBON JOVIが初海外ミュージシャンを報じられて...
My First JUGEM | 2016.04.19 Tue 18:04
JUGEMテーマ:HR/HM こんばんは、ジジーです。 前回の続きは休載して、BABYMETALのオリコン2位、イギリス・オフィシャルチャート15位、ビルボードチャート初登場39位と日本人ミュージシャンとして素晴らしい快挙について述べたいと思います。 何が凄いって、殆どの曲の歌詞が日本語で尚且つ、ボーカルラインが日本のアイドル歌謡曲が世界に通用したという事です。 今まで日本のポップス、ロック…というより歌謡曲では英語圏内では受け入れ難いのではないかと思っていました。 日本語に発音と英語の発音ではメ...
My First JUGEM | 2016.04.19 Tue 18:04
JUGEMテーマ:HR/HM こんばんは、ジジーです。 今日は昨日の続きから。 LOUDNESS、DEAD ENDのお陰で(DEAD ENDは数曲以外日本詩)英詩に違和感を感じなくなった私は徐々に洋楽の道へ…..。 とは言っても、この時点では日本語の歌詞にも未練があり、ZIGGYやKATZE、BUCK-TICK等と同時にメタルを聴いていました。 初めは洋楽のメタルを聴こうにも、周りにメタル常聴者がいなかったので、FMや深夜番組のベストヒットUSA等を視聴して情報を集めていきました。 まず、気になったのは当時話題になっていたGUNS’N...
My First JUGEM | 2016.04.19 Tue 18:03
全1000件中 861 - 870 件表示 (87/100 ページ)