[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
WORLD CHAOS / HOLY MOSES (1990) ドイツのスラッシュメタルバンド、ホーリー・モーゼスの4枚目のスタジオフルアルバム、ホーリー・モーゼスはスラッシュメタルでは珍しい女性であるサビーナ・クラッセン(旧名ホルツ)をヴォーカルに据えた珍しいバンドであったが4年後の94年にバンドは解散した まあサビーナとギターのアンディ・クラッセンが夫婦だったのが離婚したのがきっかけとも言えるがサビーナを中心に2001年に再結成を果たしたが今年2023年結成39年目にして再び解散した、サビーナのデスヴォイスで歌うスタイルは元...
Rock Age ブログ | 2023.11.29 Wed 22:34
MENTALLY VEXED / CROWN OF THORNZ (1996) ニューヨークハードコアバンド、クラウン・オブ・ソーンズの1996年作(1stかも)、スウェーデンや同じアメリカにも同名バンドが居て困惑、上記の2バンドで訴訟沙汰になってスェーデンのバンドがザ・クラウンに改名したらしいがその両方とも違うこちらはニューヨークハードコアバンド(NYHC)だ、末尾をSじゃなくZにしているので英名では他と違うのかも知れない アグノスティック・フロントやシック・オブ・イット・オールと並ぶ今や伝説のNYHCバンド、サウンドもその両者に並ぶゴリゴ...
Rock Age ブログ | 2023.11.25 Sat 22:41
STATE OF THE WORLD ADDRESS / BIOHAZARD (1994) ニューヨークはブルックリン出身のハードコアバンド、バイオハザードの3枚目のアルバム、バイオハザードは8枚のアルバムをリリースして2006年に一度解散している、2008年に復活して今現在も活動中だと思った、自分の中ではハードコアと言うよりミクスチャーってイメージだが ラップを取り入れたハードコアスタイルなサウンド、非常にヘヴィでありグルーブ感漂うラップ/ヒップホップ調のヴォーカルになったら突然途中から切り裂くゴリゴリのスピードを持ったハードコアサウ...
Rock Age ブログ | 2023.11.21 Tue 19:21
NEED TO CONTROL / BRUTAL TRUTH (1994) ブルータル・トゥルースはニューヨーク出身のバンドで当時ニュークリア・アソルトに在籍していたダン・リルカのサイドプロジェクトとしてスタートした、そのダン・リルカがブルータル・トゥルースの方が好きになってニュークリア・アソルトを脱退して専念したのが本格的なスタートであった デビュー当時はグラインドコアなサウンドを演じていたがこの2ndアルバムではグラインドコアにとらわれずエクストリームヘヴィミュージックとして変化を見せる、当時デス系アルバムの中でも最強...
Rock Age ブログ | 2023.11.17 Fri 19:08
クサメタル・マニアのハートを直撃したスロヴァキアのシンフォニック・ブラック/ゴシック/フォーク・メタル・バンド、ORKRISTによる03年リリースの2ndアルバム。 邪悪な男性Voを導入したブラッキーなパートもあるが、透明感のある女性Voがメインのファンタジック・メロパワともいえる仕上がり。 ノリのよいギターワークに小気味よい疾走感、彼女のフルートが涙腺にくるフォーキーなクサメタル・ワールドを展開している。 即効性のあるオススメ・ナンバーは『When The Autumn Comes』『Angmareddon』。終盤の『D...
MELODIC LEDGE RECORDS ブログ | 2023.11.14 Tue 21:22
THE KINDRED / PARIAH (1988) イギリスのスラッシュ/パワーメタルバンド、パライアの1stアルバム、アメリカにも同名バンドが居た気がした、前身バンドはあのイギリスの方のサタンやブラインド・フューリー、スカイクラッド人脈なのだ、サタンはまだこのブログでは取り上げて無かったかも知れないけどけっこう良かった記憶がある そのサタンの流れを汲むサウンドを持っていたが結局2枚アルバムを出して90年代に解散してしまったのかな?その後98年に復活してアルバム1枚を出している、スラッシュ寄りのパワーメタルバンドでス...
Rock Age ブログ | 2023.11.13 Mon 22:20
繰り返すようだが、イングヴェイ.マルムスティーンの最高傑作は94年発表の『SEVENTH SIGN』だ。 良い曲しか入ってないし、心底人様に薦めたい作品だ。 スピーディ、ミドル、バラードとレパートリーに富んでいて、聴き手を飽きさせることが全くない。 『SEVENTH SIGN』 これまでの彼の作品は、84年の『RISING FORCE』からして素晴らしいが、それ以降のアルバム作品も全部よかったのだ。 ゆえに、この人は永遠に佳作を作り続けるのだろうと予想していた。 これまでのHRの歴史を俯瞰すると、彼のような速...
ハードロック&ヘヴィメタル.com | 2023.11.13 Mon 17:37
HUMAN WRECKAGE / DAM (1989) イギリス出身のスラッシュメタルバンド、DAMことディストラクション・アンド・メイヘム(Destruction and Mayhem)の1stアルバム、2ndアルバムリリースして92年に解散してしまった、UKスラッシュメタルの名作としてけっこう人気があったアルバムだったらしい サウンドの音色的にはベイエリアのエクソダス辺りに近いか、まあメタリカタイプなサウンドなのだが悪くは無いと思う、ギターのザクザクするリフやドラムの打音がとにかく重たいんだよね、ヘヴィな音色ってやつだ、この音色はやっぱいエク...
Rock Age ブログ | 2023.11.09 Thu 19:22
今年の最大のHRのイベントとしてMOTLEY CRUEとDEF LEPPARDのドッキングでの来日公演が間違いなくランクインするだろう。 欧米では、30年前ほどはマルチプラチナを獲得したアーティストと、プラチナかゴールドクラスかそれ以下のアーティストをドッキングさせていたが、近年ではマルチプラチナを獲得したアーティスト同士をくっつけるパターンが急増している。 そうでもしないと、コンサート興業の収入が上げれないからだろうか? その内情は、詳らかにはわからないが、それでもマルチプラチナを獲得したアー...
ハードロック&ヘヴィメタル.com | 2023.11.08 Wed 19:48
素晴らしいと思える音楽が、いつまでも心に残るのはどういう要件が必要か、ということを考えると、1回聴いただけで印象に残るメロディやフレーズ、そしてリフがあるということだろう。 そして、ソウルフルな歌メロが不可欠だろう。 そのソウルフルという面で、話をしていきたい。 歌詞はバンドの場合、そのバンドメンバーが書くのが普通だ。 しかし、そういう能力がない場合もあるのだ。 いくら書こうにもかけない、という場合もあるのは否定できないが、それは生まれ持っての才能があるかどうかなの...
ハードロック&ヘヴィメタル.com | 2023.11.05 Sun 23:19
全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)