JUGEMテーマ:ジャズ コロナ禍の日本であるが、第三次緊急事態宣言は発出してもロックダウンはできないのはどうしてかご存じだろうか? 今日も田村厚生労働大臣がテレビで「日本は法律の建付けからロックダウンはできません。」と言っていたが、その根拠には言及しなかった。テレビの識者も異口同音です。 結論を云うと、現在の日本国憲法には国家緊急権が規定されていないからです。詳しくはネットで検索してください。例えば「ロックダウン 不可能」な...
fundmoneyじゃんのジャズライブ放浪記とたまゆらのつぶやき | 2021.04.25 Sun 11:58
JUGEMテーマ:ジャズ フランクシナトラはアメリカ生まれであるが、元々はイタリア系の出身である。歌手としての名声が高いが、彼は難産で生まれて鼓膜が破れており、聴力がいささか弱いらしい。そのために二度も徴兵検査に落ちている。 夜のストレンジャー、Strangers in the Night」フランク ... 人種差別に批判的で、ニクソン ケネディと衝突したようで、マッカシーの赤狩りにも出会っている。イタリア系のマフィアと仲がいいとの評判はあながちウソではないようです。 ...
fundmoneyじゃんのジャズライブ放浪記とたまゆらのつぶやき | 2021.04.24 Sat 12:00
JUGEMテーマ:ジャズ たまにはと思って、中華帝国が舞台の北京の55日をブログをにアップしたが散々なアクセス数であった。やはりアメリカに対する憧れは尋常なものではありません。病めるアメリカではあるが、それでもアメリカです。 カリフォルニアの青い空/It Never Rains In Southern ... アメリカは民主主義と自由主義。しかし人類史上ではこの政治体制では300年しか実験できていません。うまくいけるのか?最近は自由主義と云いながら...
fundmoneyじゃんのジャズライブ放浪記とたまゆらのつぶやき | 2021.04.23 Fri 11:46
JUGEMテーマ:ジャズ 以下はWikipediaより引用。 『北京の55日』(ペキンの55にち、英語: 55 Days at Peking)は、1963年に製作・公開されたアメリカ合衆国の映画。 清朝末期に義和団の乱が起こり、首都北京に義和団が押し寄せて、外国人居留区が包囲されて11か国の居留民が籠城して55日間を戦った物語を描いている。 北京の55日 (サウンドトラック) - YouTube 中国はこの百年に動乱の時代を迎えている。清王朝は満州族の王朝です。漢...
fundmoneyじゃんのジャズライブ放浪記とたまゆらのつぶやき | 2021.04.22 Thu 11:02
AppleMusic でランクインしているのをたまたま見つけました! そういえばこんなアルバムも録音していたのでした 静かな時間を過ごしたい時、お酒が美味しくなるようなイメージで 即興で弾いてみました♪ 良かったら聴いてみてください♡ Mora(デジタル販売) https://mora.jp/package/43000072/SSIP-C1360_F/ AppleMusic (ストリーミング) https://music.apple.com/jp/album/just-at-the...
まさみゅーじっく♪ | 2021.04.22 Thu 10:09
JUGEMテーマ:ジャズ この時代はアメリカの黄金期でした。白人至上主義を謳歌して黒人を奴隷にして当たり前の時代。これからは白人がコロナのような疫病で滅亡に追い込まれてしまう時代。アラスカ州の金鉱が舞台なのは夢があったものだ。病めるアメリカ、それでも人は集まる。 遥かなるアラモ ブラザース・フォア - YouTube アラスカ魂 - YouTube 以下はWikipediaより引用。 1900年、ゴールドラッシュ時代の...
fundmoneyじゃんのジャズライブ放浪記とたまゆらのつぶやき | 2021.04.21 Wed 13:22
JUGEMテーマ:ジャズ アメリカのコロナとの闘争が勝利に近づいている。ファイザー製薬のワクチンが相当に効力を持っているようだ。ワクチンを国内で生産しているとかくも違うものなのか。 ワクチン接種では先行していても、白人の立場を脅かす空気の色は消えて行くことはありません。病めるアメリカを予言したのはジョーンデンバー。白人の気持ちが、故郷に帰ろう。 John Denver - Take Me Home, Country Roads ... - YouTube ...
fundmoneyじゃんのジャズライブ放浪記とたまゆらのつぶやき | 2021.04.20 Tue 11:12
JUGEMテーマ:ジャズ 神戸市にあるダイエーで買い物をしていると、この曲が流れてくる。買い物が終わって外に出ると雨だ。そうです、ダイエーでは雨が降り出すとこの曲を流しているのです。 この曲には複雑な思いがあります。冒頭の雷の音!これがすべて。この曲が流れてくると人生が走馬灯のように脳裏を巡ります。 悲しき雨音/カスケーズ - YouTube 以下はWikipediaより引用。 「悲...
fundmoneyじゃんのジャズライブ放浪記とたまゆらのつぶやき | 2021.04.17 Sat 14:49
JUGEMテーマ:ジャズ スーザ 行進曲「星条旗よ 永遠なれ」 1976 - YouTube 以下はWikipediaより引用。 1896年のクリスマスに作曲された。スーザが妻とヨーロッパを旅行中に当時「スーザ吹奏楽団」(スーザ・バンド)のマネージャーであったデイヴィッド・ブレークリーが死去したとの連絡を受け、アメリカに帰国することになった。 スーザはアメリカへ帰る途中の船上でこの曲を頭の中で作曲し、到着するとすぐに楽譜にしたと自伝『マーチング・アロング』(1928年)...
fundmoneyじゃんのジャズライブ放浪記とたまゆらのつぶやき | 2021.04.15 Thu 13:21
JUGEMテーマ:ジャズ スーザ 行進曲「星条旗よ 永遠なれ」 1976 kzkz1967a kzkz1967a • 233万 回視聴 7 年前 以下はウキペディアより引用 『星条旗よ永遠なれ』は、元アメリカ海兵隊音楽隊隊長のジョン・フィリップ・スーザが作曲した行進曲。スーザの楽曲のうち、最もよく知られているものの一つである。アメリカ人の愛国心の象徴ともいえる行進曲で、1987年12月にはアメリカ合衆国の「国の公式行進曲」に制定され...
fundmoneyじゃんのジャズライブ放浪記とたまゆらのつぶやき | 2021.04.14 Wed 23:37
全1000件中 151 - 160 件表示 (16/100 ページ)