2011(平成23)年度夏期より始まった『デッサン集中講座』の受講生を対象とした講座で、今回は人体モデルを対象にグランデッサン描く特別セミナーをこの冬開催致します。 講師:柴田俊明(洋画家・新制作協会協友、武蔵野美術学園専任教員) デモンストレーター:清田悠紀子(洋画家、武蔵野美術学園講師) ●開講日時:全4日間 12月15日(月)、16日(火)、17日(水)、18日(木) 9:00〜16:00(昼休み1時間) ●受講料:36,000円 (モデル台含む) ●申し込み締切り:12月11日(木) 石膏デッサン、静物デッサンを通して学んだ構図...
Musashino Art School ブログ | 2014.11.12 Wed 18:54
武蔵野美術学園・秋の特別セミナー「太田國廣 絵画ゼミナール講座」 担当講師:太田國廣先生(洋画家・新制作協会会員) 太田先生は、東京藝術大学小磯良平教室出身で、新制作展、安井賞展などで活躍、武蔵野美術学学園では専任教員として教鞭を執られ、その指導に大変定評のある、太田國廣先生によるゼミ形式の講座を開催いたします。 ●開講日:2014年11月より月1回 第3火曜日 全5回 (2015年4月からは10回になります。) 11/18、12/16、1/20、2/17、3/17 ●時間:9:30〜12:30 ●受講料:¥50,000-(20...
Musashino Art School ブログ | 2014.11.12 Wed 18:36
武蔵野美術学園・秋期オープンセミナー「デッサンから学ぶ絵画講座」2回目の様子をお届けします。 担当講師:清田悠紀子先生(洋画家・武蔵野美術学園講師) 第2回目である今回は、野外スケッチです。 小金井市、小金井公園内にある「江戸東京たてもの園」に行きます。 小金井駅で待ち合わせて皆でバスで行きます。 普段の授業とはまた違った楽しみで、皆さんワクワクした様子です! 「江戸東京たてもの園」では、江戸時代から昭和初期までの文化的価値の高い建造物を復元・展示しています。 どれも絵になりそうな、...
Musashino Art School ブログ | 2014.10.29 Wed 15:51
武蔵野美術学園、秋期オープンセミナー「静物と人物を水彩画で描く講座」2回目の様子をお届けします。 教室の端と端に2つのモチーフを組んでいます。 一つは流木やビンなどのモチーフともう一つは観葉植物をメインにしたモチーフです。 先生が構図があっているかみています。 構図の中にモチーフが収まらなくても、自分の描きたいところをクローズアップして描いている生徒さんもいらっしゃいます。 次回は善福寺公園の野外スケッチです!
Musashino Art School ブログ | 2014.10.12 Sun 04:31
武蔵野美術学園・秋期オープンセミナー「銅版画上級者講座」の3回目の様子をお届けします。 担当講師:今井庸介 先生 今回も皆さん黙々と制作に励んでます。 初心者の方は小さい銅版から始めます。 腐蝕の具合を見ています。 こちらの受講生の方は大作です。 じっくり眺めてどのように進めるか考えているところです。 先生に相談しながら進めます。 皆さんの作品がどのように変わるのか楽しみです。
Musashino Art School ブログ | 2014.10.07 Tue 18:13
武蔵野美術学園・秋期オープンセミナー「パステル画講座」の2回目の様子をお届けします。 担当講師:関重一郎 先生 今回のモチーフはコスモスです! 様々な色のキャンソン紙に描いていきます。 花の手前と奥とで距離感が出てきました。 指導する関講師。 講評をして終了です。 次回は何のモチーフか楽しみです!
Musashino Art School ブログ | 2014.10.06 Mon 00:29
武蔵野美術学園・秋期オープンセミナー「水彩とドローイング講座(2・4週木曜)」の1回目の様子をお届けします。 担当講師:山内和則先生(洋画家・独立美術協会会員) 今回の1・2回目のモチーフは、カラスの剥製のある静物です。 場所が決まり、それぞれ制作します。 こちらの受講生の方は今回は墨で描いています。 画材は油絵以外、自由に選んで制作します。 次回も同じモチーフです。 どのようなドローイング作品が出来るか楽しみです!
Musashino Art School ブログ | 2014.10.06 Mon 00:01
武蔵野美術学園・夏期オープンセミナー「スケッチ淡彩講座」の6回目の様子をお届けします。 担当講師:柴田俊明先生(洋画家・新制作協会協友・武蔵野美術学園専任教員) 今回の後半3回は、長椅子に座るヌードのモデルさんです。 鉛筆で形をとり、軽く明暗を着けます。その後、水彩で色を着けていきます。 きれいに色が乗ってきました。 色を丁寧に重ね、複雑な色合いになってきました。 形が決まらないまま水彩に入ると直すのが大変なので、無理に水彩に入らず、鉛筆でデッサンを進める方もいます。 人体の中の...
Musashino Art School ブログ | 2014.10.05 Sun 23:35
武蔵野美術学園・夏期オープンセミナー「デッサンから学ぶ絵画講座」の5回目の様子をお届けします。 担当講師:清田悠紀子先生(洋画家・武蔵野美術学園講師) 今回は、ソファーに腰かけたヌードのモデルさんを、デッサンまたは油彩で描きます。 こちらの受講生の方は今回は油絵で制作されてます。 モデルさんと絵とを比較しながら、丁寧に進めています。 デッサンも木炭と鉛筆とで選べます。 こちらの受講生の方は今回は木炭デッサンです。 先生のアドバイスを受け、形を直しながら少しずつ良くなってきました。 ...
Musashino Art School ブログ | 2014.10.04 Sat 19:23
JUGEMテーマ:美術教室 担当講師:浅野康則先生 浅野先生の抽象画ファーストステッップ講座が行われました。 思い思いの作品を切り取りつなげたり 試行錯誤して、自分の作品を作っています。 最後は壁に作品を並べて講評しました。
Musashino Art School ブログ | 2014.09.23 Tue 07:52
全52件中 31 - 40 件表示 (4/6 ページ)