[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 陶芸のブログ記事をまとめ読み! 全2,520件の7ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

陶芸

このテーマに投稿された記事:2520件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c83/3859/
陶芸
このテーマについて
陶芸に関することに関することなら何でもいいですので投稿してくだいね。かわいい記事から本格的な記事までお待ちしてます!
このテーマの作成者
作者のブログへ:「katouen」さんのブログ
その他のテーマ:「katouen」さんが作成したテーマ一覧(12件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >

蓋物ノウハウと相性が抜群のインフルエンサーの今後は?

  おはよう。高浪ひろしでございます。 高浪ひろしがCG担当者読者さんに蓋物ノウハウと相性が抜群のインフルエンサーの今後は?   センスアップに将来性を感じるCG担当者読者さんは、よければご覧ください。   蓋物を趣味にする利点は、行動的なインフルエンサーに活かされます。私は、笠間焼と依存思考のインフルエンサーの相性がとても悪いと考えます。2割弱は蓋物をすることでも、成長しやすいです。前向きなインフルエンサーに、蓋物はオススメだと考えます。さらに向上心のないインフルエンサ...

高浪ひろしの陶芸教室 | 2020.12.01 Tue 20:56

魔女のプチマルシェ開催中♪ワークショップのお知らせ!

こんばんは!お知らせ係です。 昨日、お散歩ついでに森のカフェさりょうさんで開催中の 「魔女のプチマルシェ」へ行ってまいりました。   新しく開通した国道355号笠間バイパス沿いからちょびっと入った場所にあります。 駐車場完備です。この日はちょうどお昼時、到着したときはほぼ満車状態です。 キッチンからとても良いにおいが漂いお腹も空きますが、 満席だったので泣く泣く諦め、イベントが開かれているお庭へGO。 風通しのよいお庭スペースは賑やかな飾り付けでお迎えです。  ...

笠間焼 高田陶房  | 2020.11.09 Mon 17:57

7年前のアサヒビール大山崎山荘美術館での茶室の設え

    茶道具の公募展の2次審査の作品制作があるからか茶の更新も多めです。 7年前の今日のお知らせでは、京都 アサヒビール大山崎山荘美術館にて開催の 「大茶会」にて通常非公開の茶室で茶器、等高線亀菓子鉢、設、 など制作させていただき、茶会をさせていただきましたの日でした。 京都市文化事業の企画。   設は陶で水の設を作りました。お菓子は日菓さん。 大山崎は筍も有名なのでと、ツノが筍の鬼の お菓子がめちゃめちゃ素敵なお菓子での茶会でした。 青...

京都 陶芸家 ひろすえたかこ うつわhakuの「うつわプロジェクト」 | 2020.11.05 Thu 22:32

かさまうつわ商店 秋まつり

こんばんは、お知らせ係でございます。 すっかり秋真っ盛りですね。 北関東も平地での紅葉が徐々に始まってきました。 と、同時に冷え込んできて、 そろそろストーブ必須な日々になりそうです。   さて!魔女のプチマルシェに続いて、 オンラインストア「かさまうつわ商会」のお知らせです。 10月31日〜11月15日の期間で、 「かさまうつわ商会 秋まつり」が始まりました。 秋のイベントも開催が見送られ、今年はいろいろイレギュラーな事態ですが そんななかでも新しい形で笠間焼の魅力が広ま...

笠間焼 高田陶房  | 2020.11.01 Sun 01:15

魔女のプチマルシェ

お久しぶりのイベントのお知らせです! 笠間市内にある 森のcafeさりょう さんにて「魔女のプチマルシェ」に参加いたします。 期間は11/1から約1ヶ月間という期間での開催になりますので 密を避けてのんびり秋の笠間をお楽しみください〜!   この投稿をInstagramで見る とてもとても久しぶりに野外什器設置してきました✨✨ 楽しい〜〜〜〜・:*+.¥(( °ω° ))/.:+ 11/1から始ま...

笠間焼 高田陶房  | 2020.10.29 Thu 22:33

店内と工房をつくりました

  いろいろ制作しているのですが、公開出来るものが少ないので 以前つくったものや、講演会で登壇したこと、旅などをblogやSNSでしばらく更新しています。 今回は改装を更新・・・・     2018年10月に現在のアトリエショップの 場所が確保できて12月に移転しました。 それまでのアトリエショップは堀川五条にありましたが 建物の老朽化により退去しなくてはならなくなり 急遽移転場所を探しました。(血眼で) 堀川五条でおm探しましたが、いい物件がなく 範囲を広げ...

京都 陶芸家 ひろすえたかこ うつわhakuの「うつわプロジェクト」 | 2020.10.25 Sun 16:59

人間禅道場における茶碗作り(4)

JUGEMテーマ:陶芸   人間禅道場における茶碗作り 丸川春潭・佐瀬霞山  4.立田珠月様の茶碗作り  本タイトル「人間禅道場における茶碗作り」は、千葉県市川市にある人間禅本部道場に関わる茶碗作りという趣旨で始めました。  人間禅会員にはプロの陶芸家も何人か居られ、また趣味で茶碗を作られている方も大勢居られます。そういう範囲を広げた人間禅の茶碗作りもそのうちにまとめられたら良いと思いますが、今回は本部道場を中心としてまとめていきます。  今回は本部道場の茶碗作りの創始者耕雲庵英山...

禅フロンティア | 2020.10.25 Sun 12:38

茶室的な空間

        このところ制作に集中しすぎたりでぱたぱた忙しくて なかなか店のお花を買いにいけなかったのですが やっとお花を生けました。   紫式部という秋のお花と葉。   季節のお花を生けて、香を焚き、お客様とうつわのお話をする空間ですが 茶会というか、お茶的な空間なのかなと思ったり。 作為のようで作為でない作品についてのお話しも少し。 茶室のような。   営業中はお茶をたてることはできませんが、 茶の感覚的なことが店と自...

京都 陶芸家 ひろすえたかこ うつわhakuの「うつわプロジェクト」 | 2020.10.21 Wed 21:12

人間禅道場における茶碗作り(3)

JUGEMテーマ:陶芸   人間禅道場における茶碗作り 丸川春潭・佐瀬霞山    3.妙峰庵孤唱老師の茶碗作り  人間禅創立30周年(昭和53年5月)記念品として、本格的に昭和50年から妙峰庵孤唱老師は茶碗作りを始められました。  茶碗作りを始めるにあたって、実弟の吉田実応居士にお手伝いをお願いして、約70数個を作りましたが、すべて未完成でした。  老師が昭和51年12月末に突然帰寂されたために、その後、遺志を継いで吉田実応居士が仕上げと素焼き、本焼きを行い、人間禅創立30周年記念品と...

禅フロンティア | 2020.10.12 Mon 10:14

うつわhakuは余白のハクなのです。

JUGEMテーマ:アート・デザイン JUGEMテーマ:陶芸         うつわhakuは白いうつわが多いため、 白なのでハクと思われることが多いのですが うつわhakuは、余白のハクなのです。 うつわとお料理、お茶との余白。 色彩や、かたちの余白。   うつわは、お料理が盛りつけられて完成します。 うつわとお料理の余白で美味しさが変わってきます。   余白は見えそうで見えない。うっすらとみえるもの。 少し角度を変えたり、お料理を盛りつける...

京都 陶芸家 ひろすえたかこ うつわhakuの「うつわプロジェクト」 | 2020.10.12 Mon 09:41

このテーマに記事を投稿する"

< 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >

全1000件中 61 - 70 件表示 (7/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!