[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] フィリピン・セブを中心とした時事便りのブログ記事をまとめ読み! 全456件の5ページ目 | JUGEMブログ

>
フィリピン・セブを中心とした時事便り
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

フィリピン・セブを中心とした時事便り

このテーマに投稿された記事:456件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c9/11641/
フィリピン・セブを中心とした時事便り
このテーマについて
リゾートで知られるフィリピン・セブは、中央のマニラと違った
独自の風土と、文化があります。
このセブを中心に鋭く、おかしく、情報を発信します。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「bakilid」さんのブログ
その他のテーマ:「bakilid」さんが作成したテーマ一覧(53件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

へそ曲がりセブ島暮らし2022年 その(3) セブを襲った台風22号『オデット』被災顛末記−3

 【承前】 外壁や看板に大きな被害を受けた近くのショッピングモールは、自家発電と貯水装置を備えているためにスーパーやテナント、数年前に同モール内に開業した日系ホテルも営業を続けているが、その横の通りを歩いてみると電柱が何本も倒壊、折れていた。   【写真−1 右に伸びる道はショッピングモール横の道で、それと交わる渋滞で知られる道路角にあったバイク・タクシー用の小屋掛けは完全に吹き飛び、周りの昔から建つ平屋の屋根も多くは飛ばされている】    その−2でセブ島内の電気の復旧状況...

セブ島工房 | 2022.01.08 Sat 21:13

回想のセブ島暮らし その−(1) 初めてのフィリピン 成田から今はない便でマニラへ飛ぶ

 ミンダナオ島で工場立ち上げの話があって、1984年にフィリピンに向かうが、これは2回目の海外渡航になり、1回目はアメリカにヨットで出入国したため変則的で、この2回目が初めての飛行機に乗っての入国となった。   【写真−1 2019年11月 成田空港で見かけたボーイング777のPK便】    当時は今の航空業界で主流になった低価格航空会社など珍しく、海外路線は大手のフラッグ・キャリア―利用になり、チケット会社も安売り販売など黎明期で数少なく、勿論インターネットなどない時代で情報も入らず、ヨーロ...

セブ島工房 | 2022.01.05 Wed 20:29

この一枚2021年 セブ篇 その(16) フィリピンの国民的な足の『トライシクル』

 トライシクルについては以前にも書いていて『ジプニー』と同じように、フィリピンで造られた言葉かと思っていたら、英語の辞書に載っている単語で『TRICYCLE』と綴り、日本語訳は『三輪車』、『オート三輪』となっている。   【写真−1 トライシクルも地域によってデザインは違うがこれは伝統的な姿】    写真−1がそのトライシクルで、セブ島北部にある町の庭先に置かれていたのでじっくり観察し写真を撮ったが、写真のトライシクルは利用客を乗せる側車をオートバイに合体させた典型的な仕様と外観にな...

セブ島工房 | 2021.12.15 Wed 22:05

へそ曲がりセブ島暮らし2021年 その(77) フィリピンの映画館はどうなっている

 一時は毎日2万人前後の新型コロナ感染者を出していたフィリピンであったが、このところ1万人を切るようになって、昨日17日など新規感染者数7000人を切った。   【写真はコロナ禍以前のセブのシネマ・コンプレックス入口の様子】    日本も17日の感染者は429人と、5桁台から3桁台に落ち常に最多感染者を出していた東京など40人で、1日当たり今年最少の感染者数が連日更新しているというから、まるで嵐が去った様な具合で、他の国からは意図的に数字を弄っているのではと疑われる始末。    数...

セブ島工房 | 2021.10.18 Mon 20:32

フィリピン・よもやま帖 2021の46 その−(69) セブとマクタン島を繋ぐ2+2の橋の物語

 この間、フィリピンに対する日本のODA(政府開発援助)資料を見ていたら、セブとマクタン島に4番目の橋を架けるプロジェクトが決まっていることに驚いたが、地元セブ発行の英字紙には毎日のように目を通していながら、噂は知っていてもプロジェクトの決定のニュースには覚えがなく、いつの間にか決まった感が強い。   【いかにも古い橋の風格を見せる最初に架けられた第1セブ−マクタン大橋】    ODAを実際に動かすのは国際協力機構(JICA)で、国策銀行であった国際協力銀行(JBIC)が扱っていた海外経済...

セブ島工房 | 2021.08.10 Tue 22:13

へそ曲がりセブ島暮らし2021年 その(51) 国際協力の美名に隠れたフィリピンへの軍事援助

 日本の外務省によると2020年のOfficial development assistance (政府開発援助)総額は162億ドル(1兆7300億円)となり、アメリカ、ドイツ、イギリスに次いで4番目の額になっている。 【沖縄戦で亡くなった人々の名前24万人以上が刻まれている平和の礎】  日本は1989年にODA総額で世界一になり、その後1990年を除き2000年までトップの座にいた過去を持ち、当時の援助総額は90億ドルで、ドル相場は140円という時代であるから1兆2600億円、この20年で約40%増えたが、20年という時間を考えると数字的には少し増えた程度で...

セブ島工房 | 2021.07.30 Fri 20:19

フィリピン・よもやま帖 2021の35 その−(58) フィリピンの存命中の大統領は

 その(58)で6月24日に亡くなったフィリピンのアキノ前大統領のことを書いたので、今回はフィリピン大統領職経験者でまだ存命中の人物について触れてみたい。 【セブの果物売りの店】  亡くなったアキノは15代目で、現在のドゥテルテは16代目になるが、フィリピンにはこれまで16人の大統領が生まれていて、その中で存命しているのは現職のドゥテルテを除いて3人いる。  最初の1人は第12代のフィデル・ラモス(Fidel Valdez Ramos)で、ラモスは1928年生まれというから今年で93歳になるが、大統領退任後は政治には色気...

セブ島工房 | 2021.06.26 Sat 22:04

フィリピン・よもやま帖 2021の33 その−(56) フィリピンの新型コロナ・ワクチン事情

 6月21日現在、フィリピンの新型コロナ累計感染者数は136万人強、死者は23749人を数え、1日当たりの感染者発生数は5000人〜6000人台の高い範囲で続き収束への道はまだまだ遠い。   【ミンダナオ島南部にて】    同じ日の日本の累計感染者数は78万人強、死者は14474人とフィリピンの半分強の発生数で、人口が近い国同士を考えると日本の方が押さえ込みは成功しているようだが、新型コロナ多発国であることは変わらない。  それでも日本は1日の感染者数が1000人を割る様になり、一時期は7000人台を記録...

セブ島工房 | 2021.06.22 Tue 21:12

フィリピン・よもやま帖 2021の21 その−(44) とうとう新型コロナ累計感染者100万人を突破

 4月26日のフィリピン保健省(DOH)の公式発表によると、新型コロナ累計感染者数は100万6428人となり、何れそうなるとは分かってはいたが100万人の大台を突破した。 【ミンダナオ島南部にある海に臨む金持ちの別荘からの風景】  アジア域内では累計1730万人余、1日当たり30万人台と桁違いのの感染者を発生するインドは別格として、2番目には累計170万人余の感染者を抱えるインドネシアが入る。    昨年の流行初期段階ではフィリピンとインドネシアは感染者の数で抜いたり抜かれたりと不名誉な首位争いをしてい...

セブ島工房 | 2021.04.27 Tue 20:33

フィリピン・よもやま帖 2021の5 その−(28) フィリピンで最初の新型コロナ感染者が確認された日

 2020年1月30日、フィリピンへ旅行に来ていた38歳の中国人女性が、マニラ市内の病院で検査の結果新型コロナに感染していることが分かり、これがフィリピン国内で最初の新型コロナ感染者となった(後に死亡)。   【写真−1 手前がマクタン・セブ国際空港の国際線ターミナル】  それから丸1年経って、フィリピン国内の感染者数は52万人、死者も1万人を超え、アセアン加盟10ヶ国中、インドネシアに次ぐ感染者を出し、終息どころか収束への目途は日本同様立っていない。  2020年の『春節』は1月25日からで、この春節を利...

セブ島工房 | 2021.02.02 Tue 20:42

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全456件中 41 - 50 件表示 (5/46 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!