[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
ショッピング・モールとかショッピング・センター、あるいは単純にモールと呼ぶフィリピンの大規模商業施設で最大手は国内に70店舗以上を傘下にする『シューマート』だが、その頭文字を取って『SM』といわれている。 【人口爆発なのでいくら窓口を作っても足らなく能率も悪い】 SMの創業者は中国大陸福建省からフィリピンに移民し、会社名にシューが付くように靴屋から始めて一代で大財閥を築いた人物で、世界長者番付で毎回上位に入り、もちろんフィリピン一の大富豪となるが、昨年90いくつかで亡くなった。 い...
セブ島工房 | 2019.05.13 Mon 19:09
現天皇退位及び新天皇即位により平成から令和への改元が5月1日に行われ、退位、即位行事のために休日を設けて、2019年のゴールデン・ウィークは10連休になった。 【写真はパラワン島エル・ニドでのカヤッキング風景】 改元も海外から見ると『いい加減にしろよ』と思うくらいの、一体になって『ありがたや』と右も左も浮かれているが、この空気は戦前の軍国主義『翼賛体制』と同じで、こうして国民は悪しき体制に組み込まれて行く。 10日も連続して休めるとは『日本も暇になった』のかと思いながら、実際に10日も連...
セブ島工房 | 2019.04.30 Tue 20:19
今年は行けなかったが、日本へ行く時は花見時が最高と思っていて、例年東京の満開時に合わせてセブからの日程を組むが、これが当たり外れの年があってこちらの都合通りには桜は咲いてくれない。 これを書いている時点で、日本国内有数の花見の名所『弘前城公園』では散った花弁が水面に浮く『花筏』が見頃らしく、盛りを過ぎたのが分かり、桜前線は青森から津軽海峡を越えたようだ。 今年の日本のゴールデン・ウイークは10連休という空前の長さになり、セブ辺りでも日本からの観光客が押し寄せるよ...
セブ島工房 | 2019.04.27 Sat 21:11
フィリピンの年間行事で大切な4月の『聖週間=ホーリー・ウィーク』が、21日の『復活祭=イースター』で終わった直後の22日、ルソン島中部で地震があり、続いてセブ島にも近いサマール島で地震があり、地震に慣れないフィリピン人は浮足立っている。 22日の地震ではマグニチュード6.1、震度7と発表され、震度7とは2011年の『東日本大震災』が最大震度7であったから、途轍もない地震にフィリピンは見舞われたと思われるが、この震度に対してはフィリピンと日本では基準が違っていて、日本の基準に直すと震度4になる。 ...
セブ島工房 | 2019.04.24 Wed 21:22
30数年前にフィリピンに来て、驚きと感心の入り混じった事柄はたくさんあるが、やはり初めてマニラ国際空港に降り立った時の印象は強烈で、今も脳裏に焼き付いている。 【写真はマニラ国際空港第2ターミナル前にある管制塔】 成田から当時就航していたパキスタン航空便でマニラ入りしたが、国際線は全て現在の第一ターミナルに到着し、出迎えの人間からは入管と荷物には気を付けろと前もって注意されていた。 入管は問題なく通ったが、空港に居る係官が隙あらばカモにしようと、日本人には卑しそうな視線を向けてい...
セブ島工房 | 2019.04.16 Tue 20:03
日本は人口減少、少子高齢化時代に入って政府、マスコミは騒いでいるが、こんなことは何十年も前から分かっていたことで、そういった長期的な視野、展望を持たないのが日本の特徴で、1100兆円を超えた国の借金同様『問題先送り』体質は改まらない。 【マニラ首都圏郊外の教会にて】 特に少子化問題では夫婦の間に産まれる子どもが2人を大きく切るのが著しく、統計的には夫婦間に2.0人を少々上回る子どもが産まれないと数学が弱い人でも人口は増えないことは分かる。 つまり、夫婦の間に子どもは『一人っ子』が多く...
セブ島工房 | 2019.04.13 Sat 19:48
ここ5、6年くらいの間に、セブにオートバイが増えた。これはセブに限らず、フィリピン中にオートバイは増え続けていて、オートバイ販売店や関連部品を売る店はどんな小さな町に行っても必ずあり、いわば特需が続き、その勢いは止まっていない。 【密輸のオートバイも多いし無免許運転も多い】 写真は近くにあるショッピング・モールの駐車場の様子で、モール正面の好位置、数少ないオー プン・スペースの車用の駐車スペースであったが、激増するオートバイのために専用に転換された。 写真では綺麗に一定方向と列...
セブ島工房 | 2019.04.11 Thu 22:02
元号など無縁のフィリピンに住んでいると、4月1日の新元号発表時の日本の馬鹿騒ぎ、特にマスコミと称する連中の態度など『翼賛』そのもので『何だこれは』と思うばかり。 【夜の次は朝が来てまた夜になるその繰り返し】 『令和』と発表されて最初に思ったのは英語表記は『RE』あるいは『LE』で始まるかの疑問で、どちらでも書けるとなると問題が生じるのではないかと思うが、個人的にはどうでも良い問題である。 そういう話しをしていたら知人から『らりるれろのローマ字はRを使っているからLで...
セブ島工房 | 2019.04.04 Thu 18:47
元々、元号などなくても構わないと思っていて、何かの書類に年月日を記入する時、どちらにするのか煩わしいし、明治以降の近代史で元号の年を西暦にわざわざ換算することもあり、むしろ西暦の方が分かり易く積極的には歓迎しない。 【今年の日本の桜の満開は少し早かった】 しかし明日の4月1日から今の元号が変わり、それを天下の一大事のように政府以下、世間は大騒ぎだが、小生など平成を最後に連綿と続けた元号制をここで止めるとした方が歴史の中では面白い。 標題は馬鹿騒ぎしているマスコミが名付けたよ...
セブ島工房 | 2019.03.31 Sun 19:18
政策を遂行する上で、自分の率いる党派が多数を占めることは最重要になり、去年行われたアメリカの上下院選挙ではトランプの共和党が民主党に負けて、その結果トランプの狂的な政策は次々と頓挫している。 【マニラ首都圏の市場にて】 2019年5月選挙で定員24人の内、半数12人が改選されるフィリピンの上院議員選では、ドゥテルテ大統領が率いる与党陣営が擁立した候補者の当選が濃厚となっている。 民間調査機関の『パルスエイシア』が2月に行った上院選出馬者の支持率調査によると、1位は与党とは距離を置いている...
セブ島工房 | 2019.03.29 Fri 19:50
全456件中 71 - 80 件表示 (8/46 ページ)