[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
ふぉと散歩 博物館をたずねて春のひな祭り、夏の七夕、冬の三九郎、コトヨウカといった季節を彩る様々な行事の中に、押絵雛、七夕人形、道祖神、年取りのブリといった、松本独特の要素がたくさん詰まっています。(七夕人形と道祖神は、国の重要有形民俗文化財に指定されています) 松本の四季の移り 松本地域の七夕の行事は、ホウトウを食べたり織姫と彦星の七夕人形を飾るなど全国的にみても特徴のある習俗として注目されています。 JUGEMテーマ:地区行事
まつもとJIN | 2011.09.22 Thu 07:57
『ほっと塾』 ふぉと散歩 今回は「博物館を訪ねて」 松本市立博物館を見学しました。学芸員の説明を聞き松本の歴史、民俗など松本の再確認をしました。参加者は20数名でした。 写真撮影は良いとのことで地階・1階と撮影しました。地階は古墳の展示がしてありました。 JUGEMテーマ:地区行事
まつもとJIN | 2011.09.15 Thu 18:05
県内視察研修会飯山を後にして小布施に来ました。あいにく雨が強く降ってゆっくりとまちを見れませんでした。小布施の街並みを見、もてなしのよさを感じました。 小布施町(おぶせまち)は、長野県の北東に位置する町。 葛飾北斎をはじめ、歴史的遺産を活かしたまちづくりで人気を呼び、今や北信濃地域有数の観光地として認知度も高くなっている。 道路は、町内を南北に国道403号が通過し、千曲川の対岸地域に僅かながら国道18号が通過している。高速道路は、上信越自動車道が通過しているがインターチェンジはなく、小布施パー...
まつもとJIN | 2011.08.08 Mon 09:35
視察研修会雨が強く降っているので「北斎館」に入り、ゆっくり拝観できました。 町の人口は1万2000人程度にすぎないが、町内には12の美術館・博物館が存在する。「北斎館」が完成した1976年(昭和51年)には町内の美術館・博物館への入館者数は5万人ほどだったが、町並修景事業が行われた1980年代半ばに入館者数が大きく増加し、年間30〜40万人を集めた。1993年(平成5年)の上信越自動車道須坂長野東IC開通時と1997年(平成9年)の長野新幹線開業時にピークを迎え、両年には90万人前後の入館者を集めた。その後は漸減傾向にある...
まつもとJIN | 2011.08.04 Thu 09:10
県内バス視察研修会高橋まゆみ人形館では今回初めてという人が多かったが皆満足し納得したような顔つきで出てきました。沢山の方が各地から訪れていました。1956年長野市生まれで、飯山の農家に嫁がれた後、通信教育で人形作りの基礎を学ばれたそうです。試行錯誤の末、田舎暮らしので出会った方たちをモチーフに、独自の作風を確立されました。「高橋まゆみ人形館」が開館される前7年間は、全国90箇所で人形達の巡回展が開催されました。高橋まゆみ人形館は、飯山在住の創作人形作家、高橋まゆみさんの創作人形を展示する美...
まつもとJIN | 2011.08.03 Wed 07:26
バス 視察研修 庄内地区公民館 (庄内地区町内公民館長会) 主催 飯山・小布施のまちづくりを研修し、これからの庄内地区の地域づくりの参考にするのを目的とし、また公民館長会の親睦を図ることを目的とた県内研修会です。飯山市内の寺町は写真を撮り忘れました(ノ_・。)高橋まゆみ人形館は写真の撮影はできませんでしたが、周りのの風景をアップします。 今回はパンフレットとポストカードを紹介です。本当に昔の世界に戻ったようは館内でした。館内から出るとき迷いなく写真集を買い...
まつもとJIN | 2011.08.01 Mon 18:14
庄内歴史さんぽ −庄内地区の歴史ー 地図にみる庄内地区 昭和10年・昭和22年そして右の写真は昭和23年11月アメリカ軍が撮影した写真です。ほぼ同じ地域の地図と写真です。年代ごとに比較ができます。右の写真は田んぼ、あぜ道までしっかり撮影されています。昭和36年、平成元年、平成4年の松本市の地図この庄内地区も多くの家が建ち変わってきているのが判ります。たまにはこの様な講習会に参加していかなければならないと改めて感じました。JUGEMテーマ:地区行...
まつもとJIN | 2011.07.28 Thu 18:35
庄内歴史さんぽー庄内地区の歴史ー 地図にみる庄内地区 神田村 (諏訪藩主手元絵図)今までこの講座で聞いてきたことを地図で確認していきました。明治12年東筑摩郡中山村・大正元年松本村・大正2年庄内地区が載っている地図大正5年松本村・昭和4年松本市・昭和6年松本市JUGEMテーマ:地区行事
まつもとJIN | 2011.07.27 Wed 15:49
庄内歴史さんぽ庄内歴史明治以降の最終です。今日は当時の子供たちの文集の掲載です。 良く働くし、親・兄弟を思う気持ちが一杯あふれてますね。JUGEMテーマ:地区行事
まつもとJIN | 2011.07.22 Fri 08:03
庄内歴史さんぽ 信楽村は明治7年に出川村・並柳村・笹部村・高宮新田村・両島村・平田村・野溝村が合併して信楽村となった。現在の出川に役所跡があります。合併当時は567戸人口2617人でした。筑摩村は明治8年に庄内村・埋橋村・筑摩村・中林村・三才村・小島村・鎌田村・征矢野村が合併して筑摩村となっている。873戸3043人。 神田は諏訪藩であった為、神田村・和泉村・上和泉村・埴原村が明治7年に中山村となる。神田だけ昭和18年に松本市と合併する。中田貢(1845−1903)は松本出川...
まつもとJIN | 2011.07.20 Wed 09:45
全46件中 31 - 40 件表示 (4/5 ページ)