[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:コミュニケーション 毎日色々な人と接する中で、 「この人と仲良くなりたい」と思うことがあります。 仲良くなりたい相手には、 「会って色々話しかける」とか、 「自分の事を分かってもらう」とか、 自分自身をアピールしたくなります。 自己アピールも大切ではありますが、 仲良くなりたい相手にはまず 「相手に関心を持って接する」 という事が重要です。 相手に関心を持って、色々聴いたり興味を示すことで、 相手側は「自分に興味を持ってくれて...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2018.02.09 Fri 10:35
JUGEMテーマ:コミュニケーション 相手に強く伝えたいことがあった時、その部分が大声になることがあります。 特に、先生や講師など、人前に立って伝える方にはよく起こる場面です。 強く伝えたい時には感情も高ぶるので、それが声の大きさに反映します。 大声で話されると、その言葉は大きなインパクトとして相手に伝わるので、 相手の記憶に残ることも多くあります。 しかし、大事なところをいつもいつも大声で話されてしまうと、 相手にプレッシャーをかけてしまいます。 一緒に話していて居心地...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2018.02.07 Wed 10:03
JUGEMテーマ:コミュニケーション プレゼンで話したり、部下に指導したり、 相手に何かを伝える場面があります。 色々伝える中で、特に強く伝えたいことに関しては、 繰り返し何度も伝えることが大切です。 繰り返し伝える時には、同じ言葉を使うよりも、 言葉を変えた方が伝わりやすくなります。 「ここ大切なんだ。 大切な個所に線を引いておいてね。 しっかり覚えてほしいんだ、大切だから。」 よりも、 「ここ大切な...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2018.02.06 Tue 11:47
ドコモの女性向け情報サイト「ALICEY」で増沢のインタビュー記事第3弾が掲載されました。 頼まれたら断れない…… 自分がどうすべきか判断するコツ https://www.alicey.jp/article/89007 「頼まれると断れない」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。相手に感謝された時は嬉しい気持ちになる反面、時には「これ、私がやるべきだったのかな」と悶々とすることも。今回は、そういった悩みに対して、正しく判断するコツを、人事コンサルタントで、コミュニケーションに関する講演やカウ...
キャリアカウンセラー・ブログ ウォータールー・ブリッジ | 2018.02.02 Fri 11:01
JUGEMテーマ:コミュニケーション 謝る時というのは、悪いことをしてしまったり、 または周りに迷惑をかけたりした時です。 謝罪をして、相手が許してくれたら、一件落着です。 自分に非があった時は当然謝りますが、 相手に非があった時には、謝られる場面もあります。 相手から謝罪される時は、 自分自身にも非が無かったかを振り返ることも大切です。 多くの場合、相手に非があった時には、自分自身も相手に 謝るべき部分もあるものです。 例えば、自分が提案した待ち合わせ時間に、相手...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2018.01.31 Wed 06:41
新年あけましておめでとうございます。 昨年に続き、ドコモの女性向け情報サイト「ALICEY」で増沢のインタビュー記事第2弾が掲載されています。 あなたのまわりにもいない? 「しんどいオッサン」の特徴と対処法 https://www.alicey.jp/article/88996 突然ですが、「しんどいオッサン」という言葉を聞いたことはないでしょうか? 気に入った特定の女性に対して、どうでもいい報告や執拗なデートの誘いなどの連絡を頻繁にしてくる中年男性のことを指します。 確かに筆者の周りでも、会...
キャリアカウンセラー・ブログ ウォータールー・ブリッジ | 2018.01.03 Wed 12:05
KOKOJAMブログへのご訪問、 ありがとうございます。 ちょっと、いろいろありまして(。>д<) 更新が滞っておりました。そしてまた 今週から子供たちの冬休みなので、 例によってしばらくブログはお休みに なると思います。 こんなゆるい感じが許される社会を めざして! ネットショップは年中無休ですので ぜひご利用下さい。 ****************** 画材専門通販サイトをオープンしました! カラフルな画材を見ているだけでも、 心が...
いろステーションKOKOJAM | 2017.12.25 Mon 10:10
JUGEMテーマ:コミュニケーション 一対一での会話は出来るけど、グループでの会話が苦手という人がいます。 理由は、 「会話に入り込めない」 「何を喋れば良いのか分からない」 というものが多いようです。 グループでの会話が始まると、 そこには目に見えない「一体感」が生まれます。 一体感という輪の中に入れないと、 同じグループ内にいても、孤立した感覚に陥ってしまいます。 無理に口を割ってグループに入り込もうとせずとも、 グループ内の話に興味を持っているという表情と態度で 示すこ...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2017.12.21 Thu 12:40
JUGEMテーマ:カメラ JUGEMテーマ:コミュニケーション *2 お金をもらって教えるのに上手にならなかったらお金を返せと 怒られてもしかたないですからね。 の宿題から。(笑) 写真の講習で怒られることはありません。 興味を持っていない人に教えるのは無理があって、まず興味をもってもらうことから スタートしなければいけません。 この努力とか技術は半端ないので私の講習では遠慮させてもらっています。 興味が無い人がお金を払って講習を受けに来ないでしょ...
笑顔のおすそわけ | 2017.12.15 Fri 14:55
JUGEMテーマ:コミュニケーション 頼まれごとを言われた時、引き受けたくなくても断りきれず、 嫌々引き受けてしまうことがあります。 人の役に立つことは素晴らしいことですが、 自分を守るためにも、嫌な時には断ることも必要です。 断る時には、相手に不快な思いをさせないために まずは「断る理由」を添えます。 「その日は無理です」 ではなく、 「その日は前々より打合せの予定が入っていまして、申し訳ありません。」 と、理由を添えて断ります。 そして、もし代替案が浮かんだ場合、...
コーチングOffice友歩 上前拓也ブログ | 2017.12.13 Wed 08:58
全887件中 201 - 210 件表示 (21/89 ページ)