[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] ヴィエンチャン暮らしのブログ記事をまとめ読み! 全82件の8ページ目 | JUGEMブログ

ヴィエンチャン暮らし
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

ヴィエンチャン暮らし

このテーマに投稿された記事:82件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c129/23539/
ヴィエンチャン暮らし
このテーマについて
2014年3月から始まったラオス・ヴィエンチャンの暮らし
このテーマの作成者
作者のブログへ:「bakilid」さんのブログ
その他のテーマ:「bakilid」さんが作成したテーマ一覧(53件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9 >

ヴィエンチャン暮らし その(12) タイのクーデターとヴィザの関係

 22日(木)午後4時半にタイ全土に戒厳令が布かれた。メコン川を挟んだヴィエンチャンの向こうはタイ領で、土手の上を走る車も望見できるが、これといって普段と変わった様子は伺えない。 写真は今滞在中の部屋にあるテレビに写っている画面(その後テストパターン画面になっている)で、戒厳令が布かれる前、タイ陸軍が全権を掌握した時はちょうどCNNの香港版を放送中で、突然画面が切り替わって陸軍の士官が何やらステートメントを読み上げて、今の写真とは別の画面が表示された。 他の局にチャンネンルを切り替えても、BBCなど英...

セブ島工房  cebushima.com 『電気より水』 | 2014.05.24 Sat 20:39

ヴィエンチャン暮らし その(11) 歩いて歩いて夜のヴィエンチャン

 家人がセブからヴィエンチャンへやって来て、仮住まいのゲストハウスに滞在している。セブも熱帯に近いのでかなり暑い地域だが、ヴィエンチャンの暑さには家人もビックリ。それでも、昨日は退屈していたのか自転車を借りて、午前から午後にかけてヴィエンチャンの中心部へ行った。 セブでは自転車に縁はなくエアコンの効いた車を運転している家人で、まして炎天下に外出する生活ではないからこの暑さでどうかなと思ったが、何とかヴィエンチャン中心部とゲストハウスを往復したようだ。 その余波をかって、私の仕事が終わってから...

セブ島工房  cebushima.com 『電気より水』 | 2014.05.18 Sun 00:10

ヴィエンチャン暮らし その(10) Still looking for House

 3月20日にヴィエンチャン入りして既に50日経過。最初の滞在場所は四つ星ホテルで、ここには一年以上前に40日ほど滞在していて、普通ならとても払えない料金だったが、長期滞在ということで破格の料金設定だった。 今回も、2週間ながらその価格が適用されて負担にはならないが、長期的に見るとやはり安い所へ移動して、アパートなり貸家を探して移ることにした。 と、仕事の合間や休日を利用してそれら物件を見ているが、現在のゲストハウス暮らしから次へ駒を進めることが出来ない。 ヴィエンチャンも不動産ブームで不動産屋もか...

セブ島工房  cebushima.com 『電気より水』 | 2014.05.11 Sun 12:10

ヴィエンチャン暮らし その(9) 優雅なメコン川散策と家探し

 優雅に散策などと題名を付けているが、実態はこの週末に『貸家』を探しにメコン川沿いを自転車で回った。ヴィエンチャンで住むために、アパートや家を見て回っているが、既にヴィエンチャンに来てから一か月半になるが住いは決まっていない。 一人暮らしになるのでアパートでも良いとは思ったが、こういったアパートは外国人向けに作られていて、一通りの家具や電気製品がそろっていてすぐに生活ができ、掃除や洗濯のサービスもあって便利だが、狭くて家賃は高い。 ヴィエンチャンの様な田舎の都市に来て狭い1DKのアパート暮らしな...

セブ島工房  cebushima.com 『電気より水』 | 2014.05.04 Sun 00:42

ヴィエンチャン暮らし その(8) ノンカイで観たスパイダーマン2

 日本は大型連休となっているが、ラオスは今日の5月1日のみ休日で連休にはなっていない。日本ではこの日を5月のMayに因んで『メーディー』と呼んでいるが、これは日本だけの呼び方で普通は『Labor day』すなわち、『労働者の日』となっている。 この日が休日になるのはかつての社会主義国が中心のようだが、世界的にはこの日を休日にしている国は多くフィリピンもこの日は休日になっている。 そういった意味では日本が休日としないのは昔から労働者が軽んじられている証拠ともいえるし、『海の日』が休日になり、今度は海に対して『...

セブ島工房  cebushima.com 『電気より水』 | 2014.05.01 Thu 22:15

ヴィエンチャン暮らし その(7) 2万ドルはどこに

 ヴィエンチャンでプロジェクトをスタートしているが、最初に日本からの送金の受け取り用に『銀行口座』を開かなければならない。 外国で銀行口座を開いた経験は何度かあって、直近では2006年から2008年にかけて滞在した中米・ホンジュラスがある。この時は近くの銀行でドル口座を開いたが、パスポートを持参しただけで直ぐに開設できた。 この場合は個人の口座開設なので簡単だったが、このドル口座も国によっては面倒で、今回のラオスはどうかと思って、所属先に近い銀行支店でドル口座開設の開設手続きを行った。 最初に行った...

セブ島工房  cebushima.com 『電気より水』 | 2014.04.27 Sun 23:40

ヴィエンチャン暮らし その(6) ヴィエンチャンでの水かけ騒ぎと花飾り

 タイ・ノンカイで正月を過ごし、橋を越えてラオス・ヴィエンチャンに戻ったが、ノンカイではそれほど水かけは派手ではなかったのに、国境からヴィエンチャン市内に向かう沿道ではかなり派手にやっていた。 写真上は国境と市内を結ぶ大型バスに乗っていた時に、車内から水かけの様子を写した一コマで、御覧のようにホースを持ち出して通るバイクや車に向かって無礼講。 勿論バスにも水はかけられ、窓ガラスはこんな状態で走った。バス車体の横だけではなく、バスの正面、運転席に向かってバケツで水をかける者も多数で、運転手はそ...

セブ島工房  cebushima.com 『電気より水』 | 2014.04.24 Thu 23:36

ヴィエンチャン暮らし その(5) そういえば今日は『ALFOMBLA』

 初めて迎えたピーマイ・ラオ(ラオス正月)のことを書いているが、アジアの宗教的な暦とキリスト教の暦の関係はあるのかないのか、今日の日曜日はキリストが復活したとされる『イースター・サンディ=復活祭』になる。 仏教徒が圧倒的に多いラオスでもキリスト教会や信者も存在すると思うが、カトリックやプロテスタントにしろそういった建造物は見当たらない。 しかしヴィエンチャン郊外で、ここがキリスト教徒の墓地と教えられたこともあるし、在住する欧米人も多いことだからどこかにあるのだろう。 2006年から2008年まで私と...

セブ島工房  cebushima.com 『電気より水』 | 2014.04.20 Sun 23:35

ヴィエンチャン暮らし その(4) タイ・ノンカイの水かけ5景

 ラオス・ヴィエンチャンの街に添ってメコン川の向こう側はタイになり、1975年にラオスで革命があった時はこの川を渡ってタイに逃げる人が多かったというし、上流からは殺された死体が日常のように流れていたという。 当時は渡し船で対岸を行き来したらしいが、メコン川に橋が架けられてから(1994年)両国の行き来は格段に便利になった。またラオス人は身分証明書のみで国境の橋を越えることが出来、何でもノンカイから80キロほど先にあるタイ北部の大都市ウドンターニまでパスポートなしで行けるという。 しかしウドンターニから...

セブ島工房  cebushima.com 『電気より水』 | 2014.04.18 Fri 21:42

ヴィエンチャン暮らし その(3) ラオス正月に国境を越える

  4月14日(月)から16日(水)までラオスは正月連休。土日を加えれば5連休になり、年間を通じて休日の少ないラオスでは貴重な休みになるが、今年はラオスに来たばかりなので遠出を止め、溜まった仕事を処理するためにプリンターを買い込んで部屋に籠っていた。 正月といえばフィリピンは大晦日から年始にかけて花火、爆竹の音でけたたましく、ヴィエンチャンも同じように騒音の中で正月を迎えるかと思っていたら、拍子抜けするほどの静かさの中で正月を迎えた。 あまり静かなので、考えを変えてタイ側のノンカイへ行くことに...

セブ島工房  cebushima.com 『電気より水』 | 2014.04.16 Wed 23:16

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9 >

全82件中 71 - 80 件表示 (8/9 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!