[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
フィル・リービン・エバーノートCEOの言葉です(12日の『日本経済新聞』朝刊』日経フォーラム世界経営者会議)。「多様な情報機器とIT(情報技術)が人間の知識を拡張し、あらゆる人がスーパーパワーを手にできる」とも言っていました。技術の最先端を行く人ならではの未来への直観。しかし、想像力発揮の場は何も技術分野に限らない。自分自身の想像力に、期待し続ける。JUGEMテーマ:ビジネスの名言
いいコトバ | 2014.11.29 Sat 11:14
1964年の東京五輪の際に代々木体育館建設に関わった建築家の近澤可也さんが大切にし続けたキーワードです(7日の『おはよう日本』)。オ=面白い、ハ=初めての、イ=意味がある、オ=驚きのあるものを創るということ。これってクリエイティブの原点のようなもので、私など見ただけでア・キ・ラ・メの4文字が浮かんできてしまいますが、近澤さん、さすがです。私も、アキラメナイ、で行きます。JUGEMテーマ:ビジネスの名言
いいコトバ | 2014.10.25 Sat 11:43
三木谷浩史・楽天株式会社代表取締役会長兼社長の言葉です(『RAKUTEN ICHIBA DREAM』JULY 2014)。「やらないという判断が可能性を切り捨てる」と言いつつ、「損失や無駄を未然に防いでくれる」と断言しています。確かに「何をやるか」より「いまは『何をやらないか』でしょ」という状況は多いです。やらなくてもいいコトを続けている場合は特にですね。したがって、「何をやらないか」を決めることは有意義です。JUGEMテーマ:ビジネスの名言
いいコトバ | 2014.10.06 Mon 00:05
「ナボナ」など和洋菓子の製造・販売を行う、東京の亀屋万年堂の車内広告のキャッチフレーズです。いつも旬の菓子で季節を伝えてくれる同社広告ですが、今回は「作り慣れたものこそ手を抜かず、当たり前の美味しさを追求しています」というメッセージと共に「どら焼き」の写真が配されています。この言葉、当たり前のことこそ蔑ろにせず、徹底して取り組むという意味でしょうか。確かに、できて当たり前の仕事にこそ神経を使います。JUGEMテーマ:ビジネスの名言
いいコトバ | 2014.10.02 Thu 00:48
コンペも多い建築家としての心のもち方をそう語ったのは隈研吾さんです(8月30日の『ATELIER NOVA』)。つまり、ゲートが開いたら(コンペが始まったら)、気持ちよく走る(働く)ということでしょうか。隈さんは、余計なことは考えない、と言っていました。それは、過去に縛られないということでもあるのです。競走馬の気持ちは分かりませんが、集中力、ということではないでしょうか。JUGEMテーマ:ビジネスの名言
いいコトバ | 2014.09.27 Sat 08:47
梱包材として思い浮かぶあの「梱包材プチプチ」を商標登録品とする川上産業が、「プチプチ」を倉庫で自由に操る川上友司さんの技を評価し社の宝として認めた地位です(8月9日の『ぶらり途中下車の旅』)。「プチプチ」のパックを、棚の上の空きスペースめがけて投げ、すっぽりと収める技巧と勘の凄さ、圧巻でした。その気になれば、各社に川上さんのような逸材がいそうですね。しかしながら、人間が編み出す「技」って、深いです。JUGEMテーマ:ビジネスの名言
いいコトバ | 2014.09.05 Fri 01:08
食品の細胞を壊さず保存する冷凍技術を開発した菱豊フリーズシステムズ代表取締役の二宮一就さんの言葉です(4月20日の『夢の扉+』)。「生が一番に決まっている」と営業先で言われた悔しさを研究にぶつけて、生と見分けがつかないほどの冷凍技術を開発した過程は見事と言うしかありません。しかし、その陰で黙って家庭と会社を支えた妻の幸江さんの姿も印象的でした。「粘る」という行為の、難しさと格闘しています。JUGEMテーマ:ビジネスの名言
いいコトバ | 2014.05.31 Sat 08:10
弱酸性溶液による単純な外部刺激での臓器・組織細胞の初期化研究により、一躍、理系女子のヒロインになった理化学研究所・小保方晴子さんの言葉です(1月30日の『NHKニュース』)。独創的な行いに嘲笑が伴うのは世の常で、小保方さんもそれに懸命に耐えていたことがこの言葉から伝わります。小保方さんにはなれなくても、この言葉は働く基本です。 私だって、誰だって、こんな時期を乗り越えているのです。JUGEMテーマ:ビジネスの名言
いいコトバ | 2014.02.02 Sun 11:04
楽天出資の証券取引業であるドットコモディティの車田直昭会長が、経産省時代の上司で元富士通副会長だった故高島章さんのこの教えを紹介しています(12月18日の『日本経済新聞』朝刊/交遊抄)。確かに私も、考えていることはあるのに、その先に行かない。でも、世の中で個性を発揮している方々は、例外なく自分の関心がある領域について考え抜いています。 考え抜くということ、そこに条件は必要ない。自分へ。JUGEMテーマ:ビジネスの名言
いいコトバ | 2014.01.26 Sun 08:50
ピーター・ドラッカーのこの有名な言葉を、米国人マーケティング学者のフィリップ・コトラーが紹介しています(12月17日の『日本経済新聞社』私の履歴書)。顧客創造のためには、他社より優れた価値を提供するしかない。コトラーは、そう綴っていますが、彼はもちろんドラッカーの薫陶を実際に受けています。当社の場合、顧客は創造し続けているのに、全体の売上が伸びないのはなぜなのだろう。 他社よりも優れた価値、求め続けていきます。JUGEMテーマ:ビジネスの名言
いいコトバ | 2014.01.18 Sat 09:00
全245件中 71 - 80 件表示 (8/25 ページ)