[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 子どもと音楽あそびのブログ記事をまとめ読み! 全537件の29ページ目 | JUGEMブログ

子どもと音楽あそび
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

子どもと音楽あそび

このテーマに投稿された記事:537件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c135/10166/
子どもと音楽あそび
このテーマについて
音楽を通して子どもと関わっていく、私の活動の紹介です。
子どもと関わるお仕事をしている方、
または、自身が子育て中の方へ、
たくさんのヒントを配れたらいいなぁと思っています!!!
このテーマの作成者
作者のブログへ:「drdrdr」さんのブログ
その他のテーマ:「drdrdr」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 >

100人でボディーパーカッション!@港区 児童館

今日も楽しいボディパーカッションあそひでした 今日は港区、海の側の児童館。 入江なので水平線は見えませんが、 潮の匂いがする街です。 畑に囲まれて暮らしてる私には新鮮。 こちらの児童館では、既に先生がyoutubeなどを見て、 独自のボディパーカッションを1、2年生とやってみたとのこと すごい そ、そんなところに私が行ってもいいのか?!と少々不安でしたが… 私のやり方はこんな風ですよと、 やる気な先生の今後のヒントになればと、行ってまいりました。 こちらの学童は6年生まで200人近くが通っ...

おとあそび日記 | 2017.06.10 Sat 18:19

雨ふりくまの子

 作りためた、歌の流れにあわせたパネル。 この歌いいんだけど、あんまり知られてないんだよな~とか、 5番まで歌うには、長いな~とか ‘歌だけ’ではもたないような時に、思いついて作ります。 パネルさえあれば、あまりのってこなかった歌が、大人気に早変わり!します。 「雨ふりくまの子」 (↓何もない、山々の風景) ? お山に雨が降りました   後から後から降ってきて    (パネルの後ろから、雨が描いてある透明版を前へおろす)   ちょろちょろ小川ができました ...

おとあそび日記 | 2017.05.27 Sat 17:46

親子でポーズ♪@板橋区 児童館

児童館の役割は乳幼児親子へ、 小学生は学校内の学童と放課後教室へと、近年きっぱり分けている板橋区。 あちこち訪問していると、 同じような役割分けが、都内各地で進んでいるのを感じます。 そのためか、児童館さんからは、乳幼児親子さんのてあそび、うたあそびを知りたいというご要望が増えてきました。 本日お邪魔した板橋区の児童館もその1つ。 小学生の来館がほとんどないので 夕方までずっと、年齢ごとのクラブを行なっています。 先生方、大忙しです。 今日は5月の半ばですが もうすぐやって来そうな梅雨を...

おとあそび日記 | 2017.05.27 Sat 17:38

3年目のストンプクラブ@新宿区 児童館

いよいよ3年目となりました、こちらの児童館での「リトルストンプクラブ」 今日はピカピカの新1年生を迎えての第1回目です。 身の回りのものを集めて叩くあそびって こんな風に楽しいんだよ、とわかってもらえるような1回目にしようと思います。 「こんなもの集めて、何やるんだろう?」 と、「」だらけで集まったたくさんの一年生に、 まずは2月に舞台で発表した「先輩」達の演奏を聞いてもらいました。 2ヶ月ぶりなので、曲を思い出してくれるか心配だったのですが さすがです。 集まって、最初はどうだっけ? その次は...

おとあそび日記 | 2017.05.12 Fri 20:16

大きな子も一緒に(ボディパ)@葛飾区 児童館

今月は幼児親子さんのオーダーが多かったので、 小学生とボディーパーカッションをやるのは久しぶりな感じがします。 学童の1~3年生に加えて、一般来館の6年生2人が参加してくれました 人数的には圧倒的に低学年なのですが、 せっかく来てくれた6年生にも幼稚な感じ…にならないようにと作戦を練っていましたが… この6年生2人(女の子)がとっても…なんていうか、いい子で。 やってる内容が自分たちにとって楽しいかどうかでなく、 自分たちは小さい子たちの補佐係という位置をキープしていて。 はじ...

おとあそび日記 | 2017.04.01 Sat 10:30

@北区 子どもセンター

昨日の冷たい雨はウソのように、 ポカポカと暖かい陽気となった本日。 館に向かう途中、公園で遊ぶ親子がちらほら。外に出たくなる気候になってきましたね。 「♪歩き始めたみーちゃんがおんもへ出たいと待って」いた春ですねー。 子どもの服も、一枚少なくなって ちょっとお出かけが楽チンになってきたのではないでしょうか。 センターの入り口に、 私の音あそびがかわいく告知してあるのを見つけましたよ。 ありがとうございます。   春休みになって、普段は幼稚園に通う子も何人か 弟、妹と一緒にあそびに...

おとあそび日記 | 2017.03.22 Wed 20:39

ガムテープでハンカチケース

今日はまたまたガムテープ工作です。 安価でたくさんできるので、お祭りの景品にしました。   ガムテープ(一般には5センチ幅です。)を27センチの長さに切ってテーブルに置きます。  (裏向け。べたべたが上です。) もう2枚、同じ長さに切って、1センチずつ重ねて置きます。 これとは別に、5センチに切ったものを三つ折りします。  (同じものを2つ作ります。) これを半分に折って、さっき作ったものの、右半分に乗せます。 次に、26センチに切ったガムテープを図のように重ねます。  左端...

おとあそび日記 | 2017.03.15 Wed 12:52

進級のお祝いに色紙をプレゼント

いよいよ3月。 お別れの季節がやってきましたね。 児童館というところは登録制でもないので、 4月になるといつの間にか来なくなる子たちがいたりして、 挨拶もなく会えなくなったりするのでさみしく感じたりしますよね…。   その点学童クラブはしっかりお別れの会があったりして、 けじめをつけて送り出してあげられます。   でも最近は利用学年に制限がなくなってきているので、 必ず3年生で「卒会」というわけではなく。 「卒会証書」をあげたり「卒会式」をやったりしないで ...

おとあそび日記 | 2017.03.14 Tue 09:07

演者の服の色も大事!@板橋区 児童館

花粉のと飛ぶ本日は、花粉用メガネをかけて、板橋区へ。 いつも館に入る時は、メガネとマスクを外すのですが(第1印象大事) 手に持っていたせいか 「こんにちは。花粉症ですか?」 って第一声聞かれてしまいました 担当の先生もどっぷり花粉症なんだそうです。 一歳の子で花粉症の症状が出ている子もいるとか。かわいそうに…。 外気に触れられない子どもなんて、母はどうしてあげていいか困りますね… 今日訪れた板橋区は、小学生部門は校内の放課後子ども教室&学童に、きっぱり分担されていて(今年...

おとあそび日記 | 2017.03.07 Tue 16:07

児童館への出張100か所達成~

本日なんと 板橋区の児童館で、私の足を運んだ児童館・学童合わせて、ちょうど100か所目になります (同じところに複数回通うこともあるので、単純に行った児童館の名前で数えました。  延べ数だと倍くらいでしょうか。) 本当に毎回、一期一会を感じながら、 楽しい時間を過ごさせていただいています。 このブログは2009年ごろから書いていますが、 自分のノートを見たら、2005年辺りから児童館へ出張し始めたようで。 そのころは1年に1、2か所くらいですが、 今年度は46か所の子ども施設へお呼ばれし...

おとあそび日記 | 2017.02.28 Tue 11:06

このテーマに記事を投稿する"

< 24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 >

全537件中 281 - 290 件表示 (29/54 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!