あけましておめでとうごさいます 外回りの営業(笑)は、今日が仕事始めです。 今年もいろんな方々と 音楽でつながっていきたいと願っています。 よろしくお願いいたします さて、2015年の一発目は、品川区から。 「お正月の音楽あそび」という企画。 たくさんの、 実に30組の親子さんが集まってくださいました 朝のエレベーターで、一番乗りの方と乗り合わせて、「おはようございます」と挨拶したら 「あ、クリスマス会の方ですね!」と気づいていただきました 1ヶ月前のイベントにも、参加してくださった方でした。 ...
おとあそび日記 | 2015.01.12 Mon 08:21
一見、裏表の二面しかないのに、 かくれたところから、まだまだページが出てくる 不思議なカードです。 ?八つ切り画用紙を縦半分に切って細長くし、写真のように4等分に折ります。 ?真ん中の二面に、横しましまの切込みを入れます。 ※しましまは7段にします。 ※中央の縦線は気にせず、横一直線に切ります。 ?1面分と同じ大きさの画用紙を2枚用意して、 しましまの切り込みに、互い違いに差し込みます。 ※画用紙は、2色違う色だときれいです。 ※絵を描くので、薄い色がいいです。 ?...
おとあそび日記 | 2014.12.21 Sun 06:54
「なんでもたたき隊」の幼児親子さんVer.。 すこーしずつですが、やり方というか、 やる「意味」がわかってきた気がします …こんな感じでやっててごめんなさい 小学生じゃないとムリかな…と思っていたので なにもできないおチビさんたちに 初めはドキドキでしたが、 めちゃくちゃに叩いている顔は楽しそう お母さんたちもまんざらでもなさそう おうちでは怒られる大音量を 思い切り叩けるって、 それだけでも意味があるのかなって思います。 我が子の楽しそうな顔を見るのも嬉しいですし それと、音...
おとあそび日記 | 2014.12.16 Tue 20:22
またまた段ボール工作です。 学童でうでずもう勝ち抜き戦があり、 その時の勝者がわかりやすいように、 チャンピオンベルトを、たすき代わりに回していくことになりました。 それで作ったのがこれです。 サイズ感がわかりにくくて申し訳ないのですが、 胴回りではなく、肩からたすきのようにかけようと思ったため、 かなり大きいです。 大きすぎて、 「これかけてると、うでずもうしにくいよ~」 と言われてしまったくらいです。 コツは、段ボールを縦筋に使って、丸く曲がりやすくすることです。 太さを調節...
おとあそび日記 | 2014.12.11 Thu 17:47
都内児童館の職員の皆さんに向けたワークショップ。 今日もリズムあそびをテーマに行ってきました。 ・狭い学童の中でもできるもの! ・幼児さん親子のプログラムにも応用できるもの! ・活動の合間のちょっとした時間にできるもの! ・ママのハートをつかむもの! そんな前回のご希望を踏まえて、 その辺を強調して行いました さすが、はるばる電車に乗って研修会場まで足を運んでくださった皆さん、 やる気がみなぎっていて 「もっと!」「もっと!」のオーラを感じたので 吸い取られるままに(笑) 出し切ってき...
おとあそび日記 | 2014.12.11 Thu 17:15
「こんなの作れないかしら」と頼まれると、 すぐに材料に「段ボール」を浮かべてしまう私。 このブログでも、紙芝居ケースや、額、楽器など、いくつか紹介してきましたが、 今回は「オセロ」です。 普通のオセロは8×8の64マスですが、 あるイベントで、1回の対戦時間を短くしたいと考えて、 6×6の36マスでやってみることになりました。 では段ボールで作りましょうということになり… 色も、白黒じゃなくてもいいのではないかと思い こんな風になりました。 色のイメージは、子どもた...
おとあそび日記 | 2014.12.11 Thu 16:56
普段子どもたちに向けて、音楽イベントを行っている私ですが、 たまに職員の皆さん向けにも、「研修会」的なものを行ったりしています。 今回は「ビートANDリズム」なんてかっこいい名前を付けていただいたワークショップ。 都内の児童館・学童の先生方へ向けて、講師をせていただきました。 ・幼児さんメニューがマンネリ化しているので、新しいことにチャレンジしたい ・音楽分野に苦手意識がある ・楽器がないけど、音楽的なことがしたい …そんな方が、参加してくださったようです。 メニューはこんな感じで...
おとあそび日記 | 2014.11.29 Sat 06:56
石を拾ってペイントする、という遊びを、 久しぶりにやってみました。 河原に行って、あれこれ石を見ながら、 どんな形に見えるか子どもたちと話しながら考えるのは それだけでもとても楽しい時間です。 子どもたちはなぜか つるつるきれいな石を選ぶ傾向にあって、 気分がのらないとみーんな 「たまご」か「おにぎり」に見えるらしく、 そこに 「こんなのどーお?」 と変わった形のものを差し出してみたり、 たまごはたまごでも 「なんのたまご?」と聞いてみたり、 ちょっと発想のお手伝いをしてあげると イメージ...
おとあそび日記 | 2014.11.29 Sat 06:19
夏に中高生向け‛ドラム講座’でお邪魔しましたこちらの児童館に、 この日は`ガラクタ リズム遊び’をしに行ってきました。 名付けて「なんでも叩き隊」 身の回りのペットボトルやお菓子の空き缶、お鍋や段ボールなど「なんでも」叩いちゃいます。 この日集まったのは2~3歳の親子さん。 それぞれお家から‛叩くもの’と?叩かれるもの’を持ってきてもらいました。 卵パックとか、牛乳パックとか、ペットボトルとか… 取り替えっこできるように、 こちらの児童館でも、いくつか集めて...
おとあそび日記 | 2014.11.21 Fri 22:32
7月に行こうと思ったら、台風を呼んでしまって 中止となってしまったので、 半年ぶりくらいになりますこちらの児童館。 でもいつものように暖かく迎え入れてくださって、ありがとうございます。 ‛帰ってきた’感じがします。 おそらくお会いする子どもたち、お母さんたちは 初めましてが多かったんじゃないかと思います。 「この人なんだろ」 という顔をしてみている子が何人かいました。 それもよし。 じーっと観察のお年ごろ。 自分になじめるかどうか、判定してるんだよね。 会の中ほどで、私は合格だ...
おとあそび日記 | 2014.11.12 Wed 13:54
全537件中 371 - 380 件表示 (38/54 ページ)