JUGEMテーマ:鉄道 オシ16を知ってるか?10系客車の食堂車だ。10系客車群の中でわりと広く使われた食堂車オシ17は至って普通なというかちゃんとしたというか食堂車然とした車両だったが、隣の数字をあてがわれたオシ16はかなりな変態食堂車だ。知らない人が多いのは、運用期間が昭和37年の落成から10年弱の短い期間でしかも製造数が少なくてごく少数の列車に組み込まれてたからであります。ワシも中年になりかけな年頃に鉄道模型に傾倒したときに知ったくらいで、ブルートレインブーム以前に絶滅してる車なことと往時の「...
ひまな絵描き ちゃびっと | 2024.06.23 Sun 09:25
■381系やくも 2024年6月、岡山と出雲市を結ぶ特急「やくも」が後継車両の273系に置き換えのため、381系の定期運用が終了しました。 いわゆる最後の国鉄型特急の引退ということで多くの鉄道ファンが別れを惜しみました。 JR西日本も引退に花を添えるべく現行のゆったりやくも色に加えリバイバル塗装として2022年3月に国鉄色、2023年2月にスーパーやくも色、2023年11月に緑やくも色が走りました。 見に行きたいなとは思っていたのですが、岡山はそうそう簡単に行けるところではありません。というわけ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2024.06.22 Sat 00:07
JUGEMテーマ:鉄道 前回の「横軽協調運転の横川駅」の続きのような話になりますが、高崎方からやってきた下り急行白山号が4番線に停車してる時の様子です。列車後部では横軽協調運転のための補助機関車EF63重連を連結してる都合4分間ほどのひととき。 10時4分に上野を出た急行白山号は横川に12時ごろ到着し12時5分まで停車します。ちょうど昼メシ時、食堂車がない列車からはぞろぞろと乗客が降りてきて立ち食いそばをすすったり駅弁を買い求めます。横川駅の駅弁といえば「おぎのやの峠の釜めし」。泣く子も黙る鉄板...
ひまな絵描き ちゃびっと | 2024.06.11 Tue 16:55
JUGEMテーマ:鉄道 数年前、C11156 蒸気機関車のナンバープレートを入手しました。 C11型蒸気機関車は、C58型蒸気機関車をタンク型(給水槽と給炭庫が一体になった機関車)に設計されたローカル線用の、小回りの利くバック運転も可能な機関車でした。 C56型機関車をタンク車にしたのがC12型機関車で、C11よりもう一回り小さい、超ローカル線用の機関車でした。 入手した時に、この機関車は奈良区に所属が長く、うち何年間かは枚方の津田駅専属で中宮の軍需路線専用任務に就いていた機関車だと聞いてい...
時遊館ブログ | 2024.06.06 Thu 14:17
JUGEMテーマ:鉄道 先日、京都で集まりがあり近鉄の「あをによし」にやっと乗れました。 難波 ↔ 奈良 ↔ 京都を木曜以外は毎日運行ですが、難波からネット予約しようとしても常に満席… 試しに奈良から京都の座席をチェックしたらガラガラでした。もっと早く気付くべきだった。 ということで、奈良まで普通の列車で行き、京都まで無事に乗車できました。 僕が選んだ席はこんな感じ。 座席予約はペアシートの2名か、サロンシートの4名でしか購入できません。 僕...
青ヤギさんからの手紙 | 2024.06.03 Mon 13:31
JUGEMテーマ:鉄道 えちごトキめき鉄道が6並び乗車券を発売します。国鉄急行色の413系・455系良いです。(ぉぃ) 北陸新幹線(長野経由)が敦賀まで延伸され、期待度が高くなっています。一方で大阪までは着工すら見通せないままです。 そこで今回は、上越新幹線のE7系(全47編成製造)と北陸新幹線のW7系(全24編成製造)の車歴表をまとめました。 形式 編成 落成日 製造所 現配置 E7系 F1 2013/11/27 川崎重工業 廃車 ...
Leaf Moon Cherry | 2024.06.02 Sun 13:14
JR千葉駅です。内房線は正式には蘇我から安房鴨川までの路線ですが普通列車は千葉発着なので、ここからスタートします。 まずエキタグについてですが、2023年に始まったジェイアール東日本企画のデジタルスタンプのアプリで、JR東日本だけでなく地方の私鉄やJR東海の身延線まで対象になっています。 これとは別にJRグループのTRAIN TRIPというデジタルスタンプをやっていたのですが、過去こういう位置情報系アプリで「エキッシュ」とか「きまぐれ鉄道ぶらり旅」のように全国まわってコレクトしたのにア...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2024.05.24 Fri 01:09
JUGEMテーマ:鉄道 小田急8000形の西武鉄道譲渡準備のためと思われる甲種輸送が行われました。西武でどんな姿に化けるのか気になります。(ぉぃ) 京成電鉄が編成両数変更対応の新型車両3200形を導入します。大手私鉄の新型通勤電車ラッシュ止まりません。(ぉぃ) 昨日熱海駅(JT21・CA00)で帰りの新幹線に乗る直前に伊豆急の名物車両「黒船電車」を見ましたが、インパクトある見た目の車両で良かったです。 そんなわけで今日は伊豆急の黒船電車を紹介します。 静岡県の伊東駅(JT...
Leaf Moon Cherry | 2024.05.20 Mon 21:08
JUGEMテーマ:鉄道 北陸新幹線敦賀開業特集とか言って北陸線旧線を続けてきましたが、開業してもう2カ月が経とうとしてるんでいいかげん次にいきます。次、と言っても古い話を掘り返すんで新鮮味はない話だろうけどおつきあいください。 今日は日本の旧国鉄在来線でだんとつの高勾配区間だった信越本線の横川~軽井沢間に関する話でいきます。この連載の39回で、当区間専用の補助機関車EF63を紹介しましたが、機関車の唯一無二の個性や機能ではなく、それを動かす人たちについてちょっと語ります。画像をご覧ください...
ひまな絵描き ちゃびっと | 2024.05.12 Sun 19:45
JUGEMテーマ:鉄道 静岡県知事選挙には過去最多の6人が立候補しました。静岡県知事選挙の結果次第では前知事が着工を認めなかったリニア中央新幹線にも影響を与えそうです。先日の衆議院東京都江東区などの3補欠選挙では立憲民主党全勝でしたが、一方で立憲などがサポートしていた前知事の辞職の原因は過去にも複数あった不適切にもほどがある発言であり、その上自民党系の元副知事の地盤は静岡市を中心とした東部で立憲系の元浜松市長の地盤は浜松市を中心とした西部なので激戦必至です。そしてリニアに限らず人口減...
Leaf Moon Cherry | 2024.05.11 Sat 13:30
全1000件中 71 - 80 件表示 (8/100 ページ)