[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:鉄道 秩父鉄道のSLに3年ぶり開催の秩父夜祭のヘッドマークが掲示されました。秩父鉄道も話題豊富な鉄道会社です。(ぉぃ) 石北線でキハ283系の試運転が行われました。3両+3両という編成もユニークです。(ぉぃ) そんなわけで今日はブルートレインの王者「北斗星」の編成をまとめてみました。 「北斗星」は1988(昭和63)年に上野(UEN・JU02)と札幌を結ぶ寝台特急として誕生し、ブルートレイン車両24系の改造車を使いましたが、予約制の食堂車や豪華な個室寝台...
Leaf Moon Cherry | 2022.12.04 Sun 19:47
久しぶりに鉄道回です。 485系を改造した観光列車「リゾートやまどり」が年内で引退することが発表となり、1964年から国鉄時代を代表する特急列車で使用されていた485系はすべて姿を消すことになりました。 これまで何度か触れていますが自分の祖父が金沢だったため、毎年夏休みになると北陸本線を走る485系の特急に乗り、この車両はモーター音も含めて一番思い入れがある車両です。 今回はこれまで備忘録として写真を撮ってきた485系の車両を紹介します。 以前に北陸・信越地方の485系のブログを書...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.12.04 Sun 00:29
JUGEMテーマ:鉄道 サッカーワールドカップカタール大会で日本代表決勝進出おめでとう!⚽決勝戦も活躍期待しています。 阪神電車が年末年始の週末限定で有料座席指定列車を試験運行します。首都圏では大手私鉄の有料座席指定通勤特急・ライナーやJRの普通グリーン車(自由席)が定着していますが関西でも有料座席指定列車が定着できたらいいですね。(ぉぃ) そんなわけで今日は京急川崎駅(KK20)に最近まで会った上に群馬県の碓氷峠鉄道文化むらでも展示されているパタパタ式表示器(反転フ...
Leaf Moon Cherry | 2022.12.03 Sat 12:36
JUGEMテーマ:鉄道 今週末泊りで埼玉です。 今日図書館でブルートレインの本借りてきました。 その中にはブルートレインを筆頭とする寝台列車や特急列車でおなじみの絵入りヘッドマークは実は国鉄の経営危機の産物だったことが書かれていました。 今回はその国鉄の経営危機とヘッドマークのことを書きます。 国鉄→JRグループや一部の私鉄では特急・急行・寝台列車などの機関車や電車先頭車などに列車愛称を視覚的に表現したヘッドマーク(トレインマーク)が掲示されていて、ヘ...
Leaf Moon Cherry | 2022.11.23 Wed 20:06
JUGEMテーマ:鉄道 名古屋市交通局の新ロゴが決まりました。「交」と「人」の字を組み合わせたロゴマーク良いです。(ぉぃ) 台風被災の大井川鉄道が部分再開し、人気のSLも運転再開します。バック運転も行われるので注目集まりそうです。(ぉぃ) 鉄道150周年イヤーだからいろいろな鉄道ネタ書いていますが、今回は100年くらい前にあった「欧亜連絡運輸」について書きます。 今から100年以上前の1911(明治44)年、日本と欧米の観光交流のために「欧亜連絡運輸」が開始され、日...
Leaf Moon Cherry | 2022.11.17 Thu 21:13
青森県には『戸』と書いて『へ』と呼ばせる地名や人名が多いなと思っていたが、青森県の自治体には八戸市と4ヶ町に戸が付き、岩手県側自治体にも戸の付く町が3ヶ町あり、平安時代後期に今の県境を挟んだ地域を9つに分けたことが由来で、現代の自治体では4戸以外の戸が残り、人名は一戸から九戸まで残っている。 【写真−1 八戸駅発7:15−青森駅着8:50】 県内で青森市に次いで人口の多い八戸市は北海道方面へ渡るフェリー港を持つことでも知られ、『八戸駅』は新幹線も停まり駅舎も立派だが、写真−1...
セブ島工房 | 2022.11.15 Tue 19:45
JUGEMテーマ:鉄道 今日は皇居東御苑と日比谷公園と銀座のアンテナショップ行きました。江戸城の模型良かったです。(ぉぃ) 東北地域色のキハ110系が登場しました。キハ110系のリバイバルカラー流行っています。(ぉぃ) 「日本鉄道事始め」のネタもこれで最後にするつもりです。 そのネタは初めて鉄道に乗ったジョン万次郎のことです。今日はそれを書きます。 日本人で初めて鉄道に乗ったジョン万次郎は本名が中浜万次郎で、土佐の国(高知)の漁夫で、1841(天保1...
Leaf Moon Cherry | 2022.11.13 Sun 19:42
JUGEMテーマ:鉄道 茨城行くのをやめて今日はたまプラーザ(DT15)ペアツリーイルミネーションを見に行きました。明日は日比谷公園行きます。 泉北高速鉄道が新型車を導入します。親会社南海と共通仕様の新型車のカラーリングは何となく小田急やJR東日本常磐線やJR九州と似ています。(ぉぃ) 相鉄いずみ野駅(SO34)で普段は出会えない黄色い事業用車両の撮影会を開催します。これはファン歓喜間違いなしです。(ぉぃ) 「日本鉄道事始め」もうすぐ返却しますが、まだ面白ネタ見つけま...
Leaf Moon Cherry | 2022.11.12 Sat 20:32
JUGEMテーマ:鉄道 「極楽駅」の 名に惹かれて 途中下車したのは 12年前・・ 今の「極楽駅」は・・ の続きです。 明知鉄道 「極楽駅」 画像は現在の「極楽駅」 極楽|明知鉄道株式会社 公式ホームページ より拝借 12年前(2010年)に見た「極楽駅」は、すっかり変容して「極楽」になっていた。(@_@。 今の「極楽駅」は…… 「極楽らしさが足りない」と...
月に昇るその日まで | 2022.11.10 Thu 08:10
JUGEMテーマ:鉄道 2010年7月28日(水) 明知鉄道・高原列車に乗って極楽へ。。。(*゚Д゚*)ェ… 天竜ライン下りを楽しんだ後、明知鉄道の「恵那駅」発「明智駅」行きに乗車。 (17時13分) 「極楽駅」までは約 27分間の乗車でした。 日本一の急勾配な所にある駅「飯沼駅」と 農村風景日本一の「飯羽間駅」 この2つの日本一を通るさわやか高原列車です。 ワンマンカーで車両は一両、下校の生徒さんと観光客でい...
月に昇るその日まで | 2022.11.08 Tue 08:46
全1000件中 61 - 70 件表示 (7/100 ページ)