[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 登山のブログ記事をまとめ読み! 全3,902件の78ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

登山

このテーマに投稿された記事:3902件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/5315/
登山
このテーマについて
登山が好きな人!
最近は登山ブームで若者からお年寄りまで
いろいろな年代の方が登山をしておられます。
さぁ、山に登って下界を眺めよう!
このテーマの作成者
作者のブログへ:「tanukinoasi」さんのブログ
その他のテーマ:「tanukinoasi」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83 >

コバイケイソウ満開の大長山

JUGEMテーマ:登山   今年はコバイケイソウの当たり年だ。今日登った大長山でもコバイケイソウが咲き誇っていた。   大長山へ   コバイケイソウ満開 ウラジロヨウラクとコバイケイソウ

山のメモリーズ | 2021.06.15 Tue 16:51

6月13日(日)mont-bellへ

JUGEMテーマ:登山 6月13日(日)登山日和の一日 仲間は沢登りや新緑の山に入っている。 この日は所用があり県南へ。 もう一つの目的が美郷町の道の駅にあるこのmont-bell お店に入ると楽しくて仕方ない。 以前からほしかったシャツとツエルトを購入。 非常時は野営に使うツエルト。驚くほど軽い。 夏山で使ってみようかと思う。 道具が増えるとまた楽しみも増す。 また明日から仕事に頑張ろう。H

秋田の山と医療 | 2021.06.13 Sun 22:50

観光新道の高山植物開花状況

JUGEMテーマ:登山   昨日、花を探しながら観光新道を下ってきた。雪融けは例年よりも進んでいるが、高山植物の開花はやや遅れている。来週あたりから徐々に開花する高山植物の数が増えてきそう。やっと市ノ瀬からの冬期通行止めが解除されたことだし、観光新道を行き交う登山者も増えてくるだろう。   白山へ   ハクサンイチゲ シナノキンバイ キヌガサソウ ツガザクラ        

山のメモリーズ | 2021.06.12 Sat 07:31

吉祥山 382.1m 新城市側からの夕暮れ山行

夕暮れ時、豊橋市と新城市の境に位置する可愛らしい独立峰.吉祥山(きちじょうさん)382.1mにふらりと登った。 時間は5時過ぎ、豊橋市側の登山口からは何度も登ったが、新城市側からは初めて登る。 とは言え20分で山頂に着いて、誰もいない独立峰山頂からは南ア、富士山、奥三河の山々、本宮山(豊川市)、石巻山(豊橋市)、太平洋(三河湾)など、抜群のパノラマビューを独り占め!   おまけに下山しようとしたら、太陽が虹色の輪をかけて見送ってくれた。ヽ(^o^)丿   新城市側から登る   &nbs...

My sense | 2021.06.08 Tue 00:01

花の縦走路

JUGEMテーマ:登山 秋田駒ヶ岳から乳頭山への約10?の縦走路 展望がよく、右手は盛岡の街並み、左手は田沢湖湖畔 足元には可憐な花たち アジサイににているのはオオカメノキの白 ツバメオモトも登場 でひときわ目立つ赤はムラサキヤシオ まだ少ないがこれからが楽しみな縦走路だ。 この日すれ違ったのは10名ほど。 静かな山旅はづづくのだ。H

秋田の山と医療 | 2021.06.07 Mon 22:33

自衛隊大阪大規模接種センター

JUGEMテーマ:登山   山に行かない休日、先日予約していた山のまこ🐼のお父様の新型コロナワクチン接種の送迎と付添に山のまこ🐼との3名で行ってきました。  

楽人の山歩道 | 2021.06.07 Mon 21:26

6月6日(日)秋田駒〜乳頭山へ縦走

JUGEMテーマ:登山 新型コロナワクチンを接種した翌日の土曜日 筋肉痛があるのでアセトアミノフェンを内服した。 体調は全く変化がなく、山仲間からのお誘いにのった。 6月6日日曜日午前5時に秋田を出発。 アルパこまくさで皆で合流して5名の登山。 女性二人は登山ガイド。 久々に楽しいメンバーが集まった。 秋田駒ヶ岳八合目から乳頭温泉まで16?の縦走。 山の花は咲き始め 可憐なシラネアオイもご対面。 花の季節が始まった。 詳細は後日に。H       ...

秋田の山と医療 | 2021.06.06 Sun 21:17

奥三河の四山縦走2 岩古谷山(799m)⇒平山明神山(970m)ここが正念場

岩古谷山から平山明神山に至る登山道は、この四山縦走一番の正念場。ここから先は、痩せ尾根、鎖場の岩稜登り、急下降、鬱蒼とする樹林帯など、緊張感の続く縦走路になる。   岩古谷山から先は行ってはイケないとばかりに、工事の通行止め標識が登山道を塞ぎ通せん坊するが(;´・ω・)、そんなことをされれば余計ワクワク・ドキドキ感で行きたくなる衝動に駆られて、簡単に標識の横をスルーし前進!       まだ遠くに見える平山明神山を見渡し、痩せ尾根を慎重に進む &nbs...

My sense | 2021.06.04 Fri 00:49

奥三河の四山縦走1 岩古谷山⇒平山明神山⇒大鈴山⇒鹿島山

2016.4.29に鹿島山(912m)、大鈴山(1,011m)、平山明神山(970m)の三山縦走、2015に岩古谷山(799m)を別々に登ったが、今回はまとめて四山全部を縦走してみた。   アルプス山行とは違い距離的には短い(約8Km)ものの、隣接する約1,000m級の山々のアップダウンの激しさで登り心拍数160超え連発、時に170を上回り運動強度90%の無酸素系登山となった!💦💦(水分摂取量2L、🍙2個)   登山全体(休憩含む)の平均心拍数140(白線)   登坂では160~170心拍くらいまでを頻発した。登山時は...

My sense | 2021.06.03 Thu 00:06

トレラン:山中渓駅⇒犬鳴温泉1

        気温はグイグイ上がりそうだなと覚悟していたのですが、意外と涼しく多くの場所で海側からくる心地良いそよ風を受けながらのトレランでした。乾燥していて、下草も伸び切っておらず、虫も少なめ。この時期の低山としてはとても良い条件。ヘビが出るシーズンなのでそこは多少警戒しながらでも、軽装で”ほぼ”問題無く走ることができました。と言いたいところなのですが、恐らく?一箇所だけ毛虫にやられて、温泉で少々痒い思いをしました(;^_^A それほど人気のあるトレ...

heepee | 2021.06.01 Tue 14:27

このテーマに記事を投稿する"

< 73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83 >

全1000件中 771 - 780 件表示 (78/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!