[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 登山のブログ記事をまとめ読み! 全3,896件の81ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

登山

このテーマに投稿された記事:3896件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/5315/
登山
このテーマについて
登山が好きな人!
最近は登山ブームで若者からお年寄りまで
いろいろな年代の方が登山をしておられます。
さぁ、山に登って下界を眺めよう!
このテーマの作成者
作者のブログへ:「tanukinoasi」さんのブログ
その他のテーマ:「tanukinoasi」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86 >

一目千本の古種桜<吉野山>

JUGEMテーマ:登山   春の奈良県吉野は桜の名所であまりにも有名です。下千本、中千本、上千本、奥千本とエリアごとにシロヤマザクラを中心とした古種桜は約200種、約30000本を数えます。数日前に下千本が満開になったようで、今回は吉野まで桜を観に行ってきました。    

楽人の山歩道 | 2021.04.04 Sun 21:54

蓼科山2.531m(百)3 山頂より? 光耀の北アルプス

蓼科山山頂からは、光耀とした北アルプス南部から立山連峰、後立山の美麗な全貌を眺望出来た。 北アルプスの皓然とした白峰は、人を寄せ付けないような荘厳さえ感じる。   Beautiful North Alps is climbed again soon.       北アルプス       南岳 大喰岳 槍ヶ岳 常念岳 鷲羽岳 大天井岳 真砂岳 野口五郎岳 燕岳   穂高連峰  西穂高岳 前穂高岳 奥穂高岳 涸沢岳 北穂高岳   北穂高岳 南岳 大喰岳...

My sense | 2021.04.04 Sun 17:34

蓼科山2.531m(百)2 山頂より~? 息をのむ美しさ

頂上部は溶岩で覆われ蓼科神社の奥社があり、山頂からは八ケ岳をはじめ、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、頚城山塊など、360°パノラマビュー、息を吞む美しさ!!( ゚Д゚)   A beautiful life, with the beautiful mountains.       蓼科山頂上2.531m     蓼科神社奥社   遠望:北アルプス 後立山 浅間山 頚城山塊   八ケ岳 硫黄岳2.742m 横岳2.829m 赤岳2.899m 中岳2.700m 阿弥陀岳2.805m ...

My sense | 2021.04.02 Fri 01:59

蓼科山2.531m(百)1 ひときわ目を引く北八ヶ岳の名峰

八ケ岳北端の蓼科山は美しい円錐形の山容で独立峰の趣で聳え立つ成層火山。別名を諏訪富士、飯盛山(飯を丸く盛ったような形)、位山(神の座る山)、女ノ神山(男神の浅間山に対する山)など別称が多い伝説に富む山。   2021.雪山シリーズ八ケ岳は網笠山から2座目、八ケ岳の雪山登山も足早に訪れた春が終わりを告げだした。融雪までに八ケ岳をあと何座登れるかな?   今年1月に登った網笠山では先月(3月)登り行った知人からの情報で、麓の登山道で熊が出没し鹿を食べた痕跡があった為、登山を止めたとのことだった...

My sense | 2021.04.01 Thu 01:02

阿弥陀岳北稜〜赤岳 2021.03.30

 3月もお仕舞い間際になって、この冬はじめての八ヶ岳に出かけました(去年の2月にも同じような書き出しの記録がありました。かつてはひと冬に何度も出かけけていたはずなのに・・・)。  ここのところの暖かさで雪稜の雪も消えてしまったのでは、と心配でしたが、阿弥陀岳北稜を登ってみる事にしました。やや寝不足とは云え行者小屋までのアプローチで既にバテ気味。北稜に取り付くも十歩登ってゼーゼー、さらに登ってハァハァ、ってな具合でペースが上がりません。日曜の雪でトレースはだいぶ消えてましたが、これを踏み外...

岩と雪と氷の嶺へ | 2021.03.31 Wed 11:53

美杉のシンボルマウンテン<大洞山>

JUGEMテーマ:登山   3月27日(土)三重県津市三杉町にある大洞山まで行ってきました。今回は又兵衛桜、ミツマタ群生地を訪れた様子と共に公開させていただきたいと思います。

楽人の山歩道 | 2021.03.30 Tue 01:42

野伏ケ岳 1.674m(三百名山)2 誰もいない、野伏ケ岳で思ったこと

この日、野伏ケ岳は青と白と光だけの好天と、平日という事もあり人と出会うことも無い絶好の登山となった。   野伏ケ岳は雪山限定の登山道がないルートを行くので積雪後にトレースが無いと地図、GPS、などでルートを確認しての登山となる。特に野伏ケ岳は豪雪地帯なので一たび天候が悪化すればトレースは直ぐに無くなり、また短時間で積雪すると大変なラッセルを強いられる。 最近は雪山などリスクが増す登山は友人と行くようになっが、以前はオールシーズン単独行だったので道迷いなどによる遭難を避けるため地図読み...

My sense | 2021.03.28 Sun 23:13

野伏ケ岳 1.674m(三百名山)1 誰もいない、雪山限定名山(Special snow-covered mountain)

野伏ケ岳(1,674m 300名山)は、岐阜県郡上市白鳥町と福井県大野市との境界上の豪雪地帯にあり積雪期以外は藪に覆われるので登れず、3月の残雪期にしか登る事の出来ない雪山限定のスペシャルな山。   登山道は無いのでトレースをたどるか、トレースがなければ地図読みしてダイレクト尾根を登って行く。     野伏ケ岳 1,674m 300名山   石徹白川の大進橋からStart   本日も晴天なり🌄       和田牧場跡 遠望:芦倉山 &...

My sense | 2021.03.25 Thu 17:21

2021 荒島岳1.523m(百)3 荒島岳から小荒島岳1.186mへ

荒島岳(1,523m)は熱男!?(男性的な火のEg優位)、小荒島岳(1,186m)は穏やかで優しい女性的Egを感じた。   大地から、山々から、岩石から、雪から、お日様☼から、風から、空から、樹々から、鳥たちから、すべての自然の生命達から、体感したEgは日常へフィードバックされ循環していく。     経ヶ岳 赤兎山 大長山 白山     勝山市 越前の山々 浄法寺山   北東方面 野伏ケ岳   小荒島岳 1,186mへ     &nb...

My sense | 2021.03.22 Mon 00:00

3月20日快晴の乳頭山

JUGEMテーマ:登山 3月20日春分の日 クリニックの工事も順調に進んでいる。 今日はお休みをとることにした。   矢留山岳会のメンバー4人で乳頭山へ。 予定では乳頭温泉から入山し、周回する予定であった。 駐車場に車を停めて登山口までアスファルト道路を歩きただしてまもなく。 凍結した路面に右足をとられて転倒。 右足首をねん挫してしまった。 痛みはなんとか我慢できそうだ。 登山を開始。 仲間に迷惑をかけまいとは思いながら登ってみた。   結果は 満足するような展望...

秋田の山と医療 | 2021.03.20 Sat 21:10

このテーマに記事を投稿する"

< 76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86 >

全1000件中 801 - 810 件表示 (81/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!