[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 登山のブログ記事をまとめ読み! 全4,010件の83ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

登山

このテーマに投稿された記事:4010件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/5315/
登山
このテーマについて
登山が好きな人!
最近は登山ブームで若者からお年寄りまで
いろいろな年代の方が登山をしておられます。
さぁ、山に登って下界を眺めよう!
このテーマの作成者
作者のブログへ:「tanukinoasi」さんのブログ
その他のテーマ:「tanukinoasi」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88 >

伊吹山ナイトハイク

JUGEMテーマ:登山     ←クリックして頂けるとうれしいです。    日本百名山の一つ、伊吹山へナイトハイクに行ってきました。炎天下の登山は、登山道を遮るものがなく、かなり暑そうなので、夜中に登ることにしました。    名神高速道路が夜間工事中で、車線規制があるので、22時に京都を出発しました。しかし、車線規制もなく、空いていたので、順調に到着しました。                      かなり広い駐車場に、一台だけ停まっていました。(...

帯屋捨松の日々 | 2021.09.06 Mon 10:47

特集 登山のコース指数 ?北アルプス 富山・長野北部編

JUGEMテーマ:登山   前回は登山情報サイト「ヤマケイオンライン」の「登山地図&計画 ヤマタイム」より私たち🐼🐶が過去に歩いた北アルプスの山行記録を検証して、?北アルプス 岐阜・長野南部編 登山の「コース定数」がどれぐらいだったかを公開させていただきました。今回は?北アルプス 富山・長野北部編をみていきたいと思います。 (夏の白馬大雪渓)

楽人の山歩道 | 2021.09.03 Fri 21:31

入笠山 2021.08.11

 ようやくお盆休みになりました。とは云え明日から天気が崩れ来週まで好天は望めそうにありません。Covid感染拡大のさ中でもあり遠出できない理由がもう一つ揃ってしまった感じです。全く出掛けないのも勿体ないので、今日だけ山の涼しさを求めて入笠山に出掛けました。沢入駐車場まで車で上がれば汗ダクになって登る必要もない楽ちんコースです。  駐車場はそれほど広くはありませんが20台余りでまだ半分ほど空いている状況でした。ゆっくり登って行くと1時間ほどで入笠湿原に出ます。小さな湿原の中はサワギキョウやヤナギラ...

岩と雪と氷の嶺へ | 2021.08.18 Wed 09:26

クルマユリ

JUGEMテーマ:登山 夏山でオレンジ色で目立つ花がクルマユリ 緑の中でひときわ明るく輝いている 顔をやや下向き加減にしているところが可愛らしい 一つの幹に複数咲くのもある。 夏山の代表といえる花で、つい写真を撮りたくなってしまう。 つづく。H

秋田の山と医療 | 2021.08.18 Wed 08:23

秋の気配 ツリガネソウ

JUGEMテーマ:登山 先日の森吉山 トンボが空を舞い、秋の気配がただよう。 赤とんぼがツリガネソウに停まっていた 街でトンボの姿をみるのはまだ先だろう。 ガスもかかり、気温も20度以下だろう。 山は一足早く秋が訪れていた。H

秋田の山と医療 | 2021.08.17 Tue 08:07

初秋の森吉山

JUGEMテーマ:登山 8月16日お盆休みが終わり仕事が始まっている。 今回福利厚生のため16日を夏季休暇とした。 せっかくの晴れの1日。森吉山にトレッキング。 阿仁スキー場のゴンドラを利用してみる。 午前10時山頂駅を出発 遠くに日本海と男鹿半島が雲の下にみえる 山頂方面はガスがかかっている 涼しくてよい 湿原は秋の気配。イワイチョウは花を落としている。 稚児平の木道。今日は静かなたたずまい。 山頂まであと少しだ。 約1時間で山頂に到着 山頂付近から石森...

秋田の山と医療 | 2021.08.16 Mon 22:53

特集 登山のコース指数 ?北アルプス 岐阜・長野南部編

JUGEMテーマ:登山   私は登山情報サイト「ヤマケイオンライン」の「登山地図&計画 ヤマタイム」を登山計画の際に活用しています。メールアドレスとパスワード(任意)をユーザー登録(無料)をすると、マイページにログインできます。マイページでは「ヤマタイム」で調整した登山計画を閲覧したり修正できます。私は登山計画を出力したり、コースタイム付の国土地理院の地図のコピーを山行に携行するなど利用しています。 「登山地図&計画 ヤマタイム」には「コース定数」があります。「コース定数」は1〜100の数...

楽人の山歩道 | 2021.08.16 Mon 17:13

お盆休みは近場で過ごす

JUGEMテーマ:登山 8月13日からは診療はお盆休み。 秋田県は殿より県外不出令が出ている。 長期休みがめったに取れない自分にとって なんとももったいない連休なのだ。 TVでは大雨被害が映し出されている。 どこにも出かける気分にはなれず。 しかし15日朝おきると天気はよい。 少し体を動かそう。 太平山の前岳で展望ランチをたくらむ。 午前11時20分金山滝登山口を出発。 清流のマイナスイオンを吸い込んで登り出す。 杉林の急な登りをすぎると広葉樹が混ざる。 上からHB先生が...

秋田の山と医療 | 2021.08.15 Sun 21:49

2021.黒部五郎岳2.840m4 五郎に見送られ

黒部五郎岳の名の由来は山の用語であるゴーロ、大きな岩がゴロゴロした場所が山名の語源で、それに五郎という当て字をあてている。 黒部五郎岳を特徴づける黒部五郎カールは、11万年前以上前に存在した氷河によって削られた窪地で、周囲はカール壁の崖になっている。   カールとは、山地において氷河の源流部で形成された谷のことで、氷河の浸食作用によって形成され、山地の斜面をスプーンでえぐったような地形であり、高山の山稜直下などに見られる。氷河が成長と共に山肌を削り氷河の後退と共に地上に現れ谷となる。...

My sense | 2021.08.14 Sat 19:25

2021.黒部五郎岳2.840m3 黒部五郎岳「燿」

2019.8.8  PM2:04 黒部五郎小舎到着。 黒部五郎小舎の夕食時間がPM5:00だったので、黒部五郎カールの散策にしか行けず。   2019.8.9 黒部五郎小舎出発 新穂高温泉へ帰る 無念!   2019.8.9  帰路途上からの黒部五郎岳 2,840m   2021.8.4 2年の時を経て、待ちに待った黒部五郎岳登頂を前に。   黒部五郎の肩   黒部五郎岳山頂2,840m  2021.8.4 PM1:23登頂   とてもキツイ山行になったけど、ここに戻って来れて、よかった。 ...

My sense | 2021.08.13 Fri 18:48

このテーマに記事を投稿する"

< 78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88 >

全1000件中 821 - 830 件表示 (83/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!