[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 登山のブログ記事をまとめ読み! 全3,902件の83ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

登山

このテーマに投稿された記事:3902件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/5315/
登山
このテーマについて
登山が好きな人!
最近は登山ブームで若者からお年寄りまで
いろいろな年代の方が登山をしておられます。
さぁ、山に登って下界を眺めよう!
このテーマの作成者
作者のブログへ:「tanukinoasi」さんのブログ
その他のテーマ:「tanukinoasi」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88 >

雪崩、再考

長野 松本 乗鞍岳で雪崩 1人意識不明 2人軽いけが 14日午前10時ごろ、長野県と岐阜県にまたがる乗鞍岳の長野県松本市側の斜面で雪崩が発生し、「複数の人が巻き込まれた」と現場近くにいた人から消防に通報がありました。 警察によりますと、現場は松本市安曇にあるスキー場のさらに上のゲレンデ外のエリアで、斜面の雪が幅およそ200メートル、長さおよそ300メートルにわたって崩れ、5人が巻き込まれたということです。 いずれも救助されましたが、警察によりますと、このうち男性1人が意識不明の状態で、別の男性2人が軽い...

My sense | 2021.03.15 Mon 00:13

武奈ヶ岳(1.214m) 滋賀県比良山地最高峰の二百名山へ 

滋賀県.琵琶湖西岸に連なる比良山地の最高峰の武奈ヶ岳(1,214m.二百.花の百名山)は優美な山容や山頂からの展望も良く、冬季は日本海側気候の影響を強く受け積雪も多いので雪山登山もでき年間を通し関西圏ではとても人気のある山。   前回行った伊吹山から琵琶湖を挟み比良山地がとても綺麗に見えたので、2週続けての滋賀県遠征で武奈ヶ岳を初めて訪れた。     距離:8Km  全行動時間 4:22(活動時間 3:22 休憩時間 1:00) 高低差 1.039m   伊吹山3合目から 比良山地   ...

My sense | 2021.03.13 Sat 17:47

丹沢 表尾根 2021.01.31

 丹沢にも雪が降ったと云うので、思い切って東京都を突き切り丹沢表尾根に出掛けました。大晦日にも歩いたので一ヶ月ぶりです。  神奈中バスのHPでは雪のせいでヤビツ峠行のバスは運休となっていたので、迷わず蓑毛行のバスに乗ったのですが、ヤビツ峠まで登って来ると、折り返しのバスが居ます。やや損した気分を取り直して、富士見橋へ向かいました。  最近、歩きが足りないせいか、体力の低下のせいか、ニノ塔への登りでペースがあがりません。 雪はだいぶ減ったようで少々残念な感じでしたが、海と富士山を眺め...

岩と雪と氷の嶺へ | 2021.03.12 Fri 21:45

湖畔の梅林<月ヶ瀬梅渓&金剛山 千早本道>

JUGEMテーマ:登山   奈良三大梅林のひとつに数えられる月ヶ瀬梅渓。今まで梅の観梅時期に月ヶ瀬まで行ったことがなかったので、今回訪れて散策してみようと思います。

楽人の山歩道 | 2021.03.11 Thu 23:28

春を忘れない<道明寺天満宮&河内飯盛山>

JUGEMテーマ:登山   大阪府藤井寺市に道明寺天満宮があり、春の梅園が有名だそうです。私は行ったことがないので一度観てみたいと思います。今回は河内飯盛山に行ってきた様子とあわせて公開させていただきます。

楽人の山歩道 | 2021.03.05 Fri 21:30

2021 伊吹山1,377(百)2 激下り....koteltu

無雪期の伊吹山の正面登山道は九十九折だが積雪期ルートは6合目から山頂まで直登になる。 特に、8合目(約40°)から9合目(約50°)の直登は激登り、激下りで登りは心拍数激増、下りは脚の筋肉へのダメージと雪山の伊吹山は肉体に応える。   登山事故の約5割が転倒、転落、滑落でその大半は下りで発生している。何故なのか? 登山時に最も重要な役割をする筋肉が大腿四頭筋(ももの前の筋肉)で、大腿四頭筋は体の中で最も大きく・強い筋肉で膝を伸ばしたり、股関節を曲げたりする下半身を支え動かす最も主要な筋肉で...

My sense | 2021.03.04 Thu 00:02

2021 伊吹山1,377(百)1 雪山restart

2021.雪山山行restartは、4年ぶりの伊吹山1.377m(百)。   1927年2月14日に世界最深積雪記録となる積雪量1182cmを記録した山も近年は温暖化により積雪量はかなり減ってしまった。 今では5合目くらいまで登らないと雪が無く3合目から下は直ぐに融雪しドロドロの登山道になるが、それでも雪の伊吹山を求め大勢の登山者がつめかける人気の名山。   5合目                       6合目避...

My sense | 2021.03.02 Tue 17:29

県民の森 毛無山登山

JUGEMテーマ:登山   今年初めての登山となった広島県県民の森の毛無山の登山を何時ものメンバー4名で行く   尾道8時出発 天気は良く 10時には県民の森駐車場着    着くまでは道路わきに残雪 大した事ないと思っていたが陰地にはやはり、かなりの雪   10分後に登山開始し登山道ははっきりしてた為迷う事無く1時間半で山頂まで行けたが、山頂は   見晴らしが良いのは災いし風がかなり冷たく山頂でのお昼の食事は諦め下山して取る事にし   直ぐに下山開始し...

ええじゃん 尾道 ! | 2021.02.28 Sun 19:01

古賀志山 2021.02.23

 先週も花粉に懲りたはずなのに、また古賀志山にやってきました。この時期、どこの岩場へ行っても同じですし・・・。 くしゃみや目のかゆみに悩まされながら、今日も易しいところばかり登って終了です。カモシカハングも肝心なところですんなり登れません。  

岩と雪と氷の嶺へ | 2021.02.24 Wed 11:42

谷川岳 2021.02.21

 なんと、ようやく今シーズン初の雪山に出掛けました。コロナ緊急事態宣言のみならず、最近、遠出をするのが億劫になる傾向があります。 冬靴もアイゼンも久しぶりです。なので?ロープウェイを使って天神尾根を往復にしました。楽をしようとしたら、楽過ぎて1時頃には天神平に降りて来てしまいました。 のんびり休憩したり、土合駅に去年?OPENした喫茶店でコーヒー飲んだり。ビールもあるそうなので、次回は呑んでみたいと思います。今日は天気も良く春山のように暖かでした。山頂へ続くトレースには人々の列が続いてい...

岩と雪と氷の嶺へ | 2021.02.24 Wed 11:37

このテーマに記事を投稿する"

< 78  79  80  81  82  83  84  85  86  87  88 >

全1000件中 821 - 830 件表示 (83/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!