[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 登山のブログ記事をまとめ読み! 全3,902件の86ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

登山

このテーマに投稿された記事:3902件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/5315/
登山
このテーマについて
登山が好きな人!
最近は登山ブームで若者からお年寄りまで
いろいろな年代の方が登山をしておられます。
さぁ、山に登って下界を眺めよう!
このテーマの作成者
作者のブログへ:「tanukinoasi」さんのブログ
その他のテーマ:「tanukinoasi」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91 >

塔ノ岳 2020.12.19

有給休暇を取得せよとの事で今日は休み。休日出勤の代休も取れてないのに有給休暇と云うのも変ですね。 で、腰痛もほぼ大丈夫なので足慣らしに大倉尾根にやって来ました。天気予報では晴れのはずが、大倉に到着するとやや雲が多め。 大倉尾根を登ってゆくと、戸沢分岐に来たあたりで雲が垂れこめはじめ雪がチラつきました。山のうえだけ時おり雲がまとわりついている様です。  土曜日とあって山頂はそれなりの人出です。雲が多くて富士山も見えません。寒いので早々に下山しました。一か月半ぶりの山歩きでしたが、まぁま...

岩と雪と氷の嶺へ | 2020.12.28 Mon 08:52

古賀志山 2020.12.15

 当家の山の神も休みだと云うので、久しぶりに古賀志山へクライミングにやって来ました。10月初めころから腰痛であまり動けず、谷川岳以来の活動です。古賀志にクライミングに来たのも4月5日以来です。  平日のせいか岩場はずいぶん空いていましたが、県警の訓練の人たちで少しにぎやかになりました。寒いので陽のあたる易しいところばかり登って終了です。

岩と雪と氷の嶺へ | 2020.12.28 Mon 08:36

五竜岳2.814m(百)3  With a mountain.

トレースの無い雪道のラッセルは高度上昇と共に心拍数を上げて疲労の度を増したが、「素晴らしい自然」、「素敵な山々」に包まれ、支えられ歩いている実感は喜びが遥かに超越しラッセルの苦しさは感じられなくなっていた。   I live with nature and the mountains.               小遠見山より   北尾根ノ頭 G5 G4 五竜岳2814m 2658mピーク 白岳2541m   五竜岳2814m     &nbs...

My sense | 2020.12.28 Mon 02:07

五竜岳2.814m(百)2 The harmony with the nature.

先行登山者の後を引き継ぎ、今度は私達がラッセルをして切り拓いていく。 時々、吹き溜まりにはまると腿まで落ちて足を引き抜くのも一苦労、2000m手前位になると膝ラッセル位が平均的となった。 新雪はサラサラして心地ち良いものの、脚にかかる雪の負荷が何時も以上に体力を消耗させ1時間半ほど前に摂った炭水化物はすでに枯渇し始めシャリバテ感を覚えた。   自分の息づかいしか聞こえない静寂さの中、真っ白と真っ青の眩い光輝の世界に同化するよう夢中でラッセルをしふと目を起こすと、神々しく純白に輝く後立...

My sense | 2020.12.26 Sat 01:36

五竜岳2814m百1 遠見尾根snowtrekking

2020.12.23(水)、2020.雪山山行第2弾は北アルプス.五竜岳(2814m)百の遠見尾根snowtrekkingへGO!   五竜岳(2814m)への遠見尾根は、標高差1000mほどの長丁場でアップダウンの多いタフなコース。 山麓のとおみ駅から五竜テレキャビンリフト(9分)でアルプス平駅まで一気に登り、第1リフトに乗り換え遠見尾根登山口へ。 そこから、見返り坂→一ノ背髪→二ノ背髪→小遠見山(2,007m)→中遠見山(2,037m)→大遠見山(2,106m)→西遠見山(2,268m)の小ピークを越えながら五竜岳へと登る夏山登山でも約7...

My sense | 2020.12.24 Thu 18:20

抗体検査の結果<河内飯盛山>

JUGEMテーマ:登山   門真市から「風しん抗体検査・予防接種のご案内」が届きました。風しんとは風しんウイルスによって起こる発疹性感染症で、発熱、発疹、リンパ節の腫れが主症状。脳炎や血小板減少性紫斑病を合併するなど、入院加療を要することもある為、軽視はできない疾患となっています。公的な接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日の間に生まれた男性は抗体保有率が他の世代に比べて低く(約80%)なっているそうです。2022年3月31日までの期間限定で風しんにおける抗体検査券およびクーポ...

楽人の山歩道 | 2020.12.21 Mon 22:43

御室八十八ヵ所霊場

JUGEMテーマ:神社仏閣 JUGEMテーマ:登山     ←クリックして頂けるとうれしいです。    御室八十八ヵ所霊場を歩いてきました。                      仁和寺の裏・成就山の約3kmにわたる山道に、札所が点在し、この四国八十八ヶ所の写しである札所を約2時間の行程で全て巡ることができ、これを結願(けちがん)成就すれば四国八十八ヶ所霊場巡礼と同じご利益を得ることができます。    西門のところに案内図が設置されていました。 &...

帯屋捨松の日々 | 2020.12.21 Mon 13:38

麦草岳 2.733m3山頂眺望(The mountains around)と山頂の虹(Rainbow in a Mugikusa mountain)

山頂からは、中央アルプスの峰々、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスなどの絶景が広がっていた。 寒風吹きすさみ約15分ほどの滞在だったが麦草岳に触れ大変満足し、その体感の余韻に浸りながら木曽駒ケ岳へは向かわずに下山した。   帰路、4合半から麦草岳を眺めていたら突然、雲間から虹がたなびきだして麦草岳山頂の上空を七色に染めた。暫く、その空間の中で「静寂」と「穏和」に包み込まれる感覚に抱かれ、時が経つのも忘れその場に立ちすくんだ。     木曽駒ケ岳(百)2956m 木曽前岳2826m &n...

My sense | 2020.12.16 Wed 01:56

麦草岳 2.733m2 やっぱ今日は麦草岳でしょ〜!

7合目木曽駒ケ岳避難小屋(2386m)に10:32到着、標準コースタイムからは約2時間時短で到達したのでこのまま木曽駒ケ岳へあと4Kmも昼過ぎには木曽駒ケ岳山頂に着けるだろう。   避難小屋前でチェーンスパイクを装着し行動食を摂り、このまま木曽駒ケ岳へ行った帰路に麦草岳2733mに寄ろうか、それともここから麦草岳2733mに先に登ってから木曽駒ケ岳へ行こうか、私にとって毎年2回は行く木曽駒ケ岳よりこの日は麦草岳2733mに登りたい衝動に駆り立てられていた。   同行のichi君に木曽駒ケ岳行きたい?と聞くと、...

My sense | 2020.12.15 Tue 01:26

麦草岳 2.733m1 人知れぬ中央アルプスの名峰 2020冬山第1弾

中央アルプスの盟主・木曽駒ケ岳へは今まで、駒ケ岳ロープウェイで千畳敷まで上がり千畳敷カールから中岳、木曽駒ケ岳山頂への登山しかして来なかった。     今年も元旦は毎年恒例となった木曽駒ケ岳(千畳敷)から初日の出を拝してから木曽駒ケ岳山頂へ初登りをしたのを最後に以降、木曽駒ケ岳ロープウェイの故障による運休とコロナで、ロープウェイを使う登山が出来なくなったため夏くらいからずっと、ロープウェイー千畳敷ルート以外で登ろうと山地図を見ていたら、福島A.Bコース、上松Bコースなど今まで余...

My sense | 2020.12.14 Mon 01:26

このテーマに記事を投稿する"

< 81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91 >

全1000件中 851 - 860 件表示 (86/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!