[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
8/3(火)は折立登山口から雲ノ平まで21Km、雲ノ平キャンプ場(泊)のつもりだったが、あまりのザックの重さ(25Kg)と、高所にもかかわらずこの日は高温多湿で熱中症気味となり、脚が痙攣を繰り返すコンディションの悪さ!(;´・ω・) 太郎平小屋到着もお昼となり、空は灰色で今にも雷雨がきそうな気配、そして極めつけは太郎食堂でカレーを食べ、相棒は一杯やったら歩きたくなくなり、すでに二人のなかで今日はここまでにしとこう〜感いっぱいだったので、PM2時には薬師峠キャンプ場でテントデビューし、PM5時にお...
My sense | 2021.08.11 Wed 21:25
2年前、奥飛騨温泉から槍ケ岳(泊)、双六岳、三俣蓮華岳を経て黒部五郎岳山麓の黒部五郎小舎(泊)2泊3日の山行時は残念ながら時間がなく、黒部五郎カールまでしか行けず黒部五郎岳へは登頂出来なかった。 黒部五郎カール底の岩が点在する自然庭園のような草原地には、黒部五郎岳からの湧水が小川になって流れ、その湧水を手ですくい飲んだ時の美味しさは、今まで飲んだ水の中で別格に美味しかったことを思い出す。 2021.8.3(火)山行の始まりは、富山県側の折立から。 標高1,350mの折立もスタート時のAM...
My sense | 2021.08.10 Tue 00:27
蓮華岳へは、針ノ木岳から再び針ノ木峠へ戻り、約50分の道のりを登って行く。蓮華岳への道すがらの砂礫地には高山植物の女王「駒草」が群生していて、その中から突然、雷鳥の親子が飛び出してきた!kultukultu...kultuwaltu...。 ガスがかかり暗澹としていた砂礫地に、可憐なコマクサの色彩と、賑やかな雷鳥のさえずりが、ガスに霞んだ蓮華岳への登頂に華を添えてくれた。 コマクサ(駒草)「高山植物の女王」ケシ科 駒とは馬のことで、花が細く馬のよ...
My sense | 2021.08.08 Sun 16:34
JUGEMテーマ:登山 御前峰山頂で御来光を拝した後、北弥陀ヶ原まで足を延ばし高山植物を鑑賞してきた。あいにくニッコウキスゲは不作で見られなかったが、ハクサンコザクラの大群落をたっぷり鑑賞することができた。 白山へ 御来光 ハクサンコザクラ 動画
山のメモリーズ | 2021.08.02 Mon 19:53
針ノ木峠から西へ38分(コースタイム55分)針ノ木岳山頂に到着。残念ながらガスがかかり、真ん前に聳える立山、剱岳、爺ヶ岳、鹿島槍ケ岳、北に連なる後立山、西に連なる裏銀座の山達も顔を覗かしてはくれなかったが、その分、道中の高山植物達は百花繚乱、芳香を放ちながら迎えてくれた。(*´▽`*) ミヤマダイコンソウ 針ノ木岳山頂 2820.7m 200名山 黒部湖 ...
My sense | 2021.08.02 Mon 01:39
JUGEMテーマ:登山 私たちが登山の最重要アイテムと位置付ける登山靴。今まで使用していた登山靴AKU CONERO(アク コネロ) GTXが傷んできたので、新たにAKU(アク )ALBA TREK WIDE GTXを購入して金剛山で使用してみました。今回はこちらの登山靴を紹介させていただきます。
楽人の山歩道 | 2021.08.01 Sun 20:53
2021.5.9の残雪期に針ノ木大雪渓から針ノ木岳を目指したが、悪天候で行き先を爺ヶ岳にした経緯があった。 針ノ木岳、蓮華岳への登山道は扇沢から針ノ木大雪渓(日本三大雪渓/針ノ木大雪渓、白馬大雪渓、剣沢雪渓)を針ノ木峠へ登り、そこから西に針ノ木岳2,820m、東へ蓮華岳2,798mへと登る。 針ノ木峠2,536mは針ノ木岳2,820mと蓮華岳2,798mの鞍部に位置し針ノ木小屋が建っていて、その主稜線の東西両面は等しい勾配をもつ。 大沢小屋を過ぎしばらくすると針ノ木大雪渓の取り付きとなり、7/25(日)...
My sense | 2021.07.28 Wed 03:14
JUGEMテーマ:登山 北海道の遠征ですっかり生活のリズムが狂ってしまった。とにかく眠い。不眠症の真逆。毎日12時間以上眠っていた。出かけるのも億劫で毎日引きこもり状態が続いた。それがコロナワクチンの2回目の接種がきっかけで元に戻った。 ワクチン接種の2日目、早朝の草刈りを済ませて戻ると、悪寒、軽い腹痛、体の節々が痛むなどの症状が現れる。ワクチン接種の副反応は1回目よりも2回目の方が出やすいと言われていたので、すっかり副反応と思い横になっていた。でも、ふとこの症状は以前経験したことがある...
山のメモリーズ | 2021.07.27 Tue 20:54
JUGEMテーマ:登山 白山白川郷ホワイトロードが2年ぶりに全線開通しました。今回は7月24日(土)に日帰りで三方岩岳展望台へ行ってきた様子を公開させていただきます。
楽人の山歩道 | 2021.07.26 Mon 23:21
登山口をAM5時過ぎに出て南峰到着がAM8時だったので、隣の100名山.鹿島槍ヶ岳2,889mまで行こうと思っていたが、南峰と中峰からの眺望が素晴らしいので約1時間以上も見惚れていた。それでも爺ヶ岳北峰に9時半には着いていたので、ハードではあるが鹿島槍ヶ岳南峰2,889mまで2時間半あれば登れるだろう。 爺ヶ岳北峰先で行動食を摂りながら鹿島槍ヶ岳を眺めていると、アレヨアレヨという間に下からドンドンとガスが涌いて来て槍の穂先が隠れてしまった。午後の天気予報で雷雨の予報も出ていたので、前回この山で体験し...
My sense | 2021.07.26 Mon 18:44
全1000件中 831 - 840 件表示 (84/100 ページ)