[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] ボランティアのブログ記事をまとめ読み! 全1,577件の13ページ目 | JUGEMブログ

>
ボランティア
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

ボランティア

このテーマに投稿された記事:1577件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/5851/
ボランティア
このテーマについて
ボランティアに関するJUGEMテーマです。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mitakai」さんのブログ
その他のテーマ:「mitakai」さんが作成したテーマ一覧(7件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 >

決勝戦は「宮城球場」で

全国高校野球選手権大会(夏の甲子園大会)が行われております。 日本の夏の風物詩になっております。昨日東北の3校が敗れました。3校とも2回戦でした。 その昔、東北勢は1回戦に勝っただけでニユースになりました。 東北6県の学校は「十把一絡げ」で東北地方は雪が多くて、練習量が少ないからしょうがないと言われておりました。 これは今は通用しません。室内練習場まである「高校」もあります。 宮城の代表も1回戦勝ちました。宮城県の予選は各地で行われ、決勝戦は「宮城球場」現「楽天生命パーク宮城」で行わ...

デイサービスのスター | 2022.08.14 Sun 04:20

歴史は繰り返す

この時期になると8月6日の広島、9日の長崎が新聞の1面に載ります。 このように書いて「原爆」の事だとわかる人はだんだん少なくなっていくと思います。 77年前の出来事です。被爆者の平均年齢は84歳を超えたと報道されています。 もはや「歴史」になりつつあります。風化してゆくということです。 そして人は「忘れる」ということをします。岸田首相の挨拶も「コピペ」言われております。 その前の首相は文章を飛ばしてしまったこともありました。あまり真剣に考えてないということです。 ウクライナに軍事侵攻...

デイサービスのスター | 2022.08.10 Wed 02:46

スイカ

6月に植えて7月11日に受粉した「小玉スイカ」がついに収穫の時期を迎えました。 受粉後にスイカの形ができてからは、ゴザを敷いて養生しました。 以前はそのままにしていたところ、土と接する箇所が腐食するというのは経験で知っていました。 今回のゴザはたいへん役立ちました。 スイカも人もこまめに「手」をかけてやると立派に成長することがわかりました。 わかってはいますが実行は難しい。 釣った魚に餌はやらない、果報は寝て待て、棚からぼた餅はありませんから。 と言いながらこの3文字が大好きです...

デイサービスのスター | 2022.08.07 Sun 22:46

庶民は困っている

9月1日に「五木ぴろし」ショーを「明石ユトリストサロン」(富谷市)で行う予定でした。 6月10日に依頼されていました。その頃はコロナも落ち着いていました。 9月には開催できるだろうと、思っていました。 それが第7波が来て感染者が爆発的に増えてきたため、急遽延期になりました。今日連絡が入りました。 11月に延期して行うことになりました。その頃はコロナが少なくなっていることを祈るだけです。 今日は明日から始まる「仙台七夕」の前夜祭で花火大会が有観客で開催されました。 明日から七夕は3年ぶりに「通常...

デイサービスのスター | 2022.08.06 Sat 08:41

もう手におえない

東京電力福島第1原発に溜まり続ける処理水の「海洋放出」の計画を、福島県と大熊、双葉町は放出設備の工事実施を了解すると東京電力に伝えました。 多くの懸念がある海洋放出です。知事は「地元理解は進んでいない」とくぎを刺したという。 福島県内の漁業者は反対の姿勢です。 ダメージを受ける沿岸漁業者であるが具体的な対策は決まっていないという。 素人がみたって報道されているような問題があるのに、もう既成事実のように海洋放出が進んでいます。 県と関係する町が了解しました。最後に地元漁業者が海洋放...

デイサービスのスター | 2022.08.04 Thu 01:14

本日も電波教室

JUGEMテーマ:ボランティア   近々で3回目の電波適正利用推進員活動の電波教室を三原市本郷町北方にて行われ参加してきました。   8時に出かけ8時45分には現地着 2号線バイパスが尾道と三原を繋がり随分と早く行けるように   なったものです。 地元推進員と準備を始めて参加児童を待つが、この場所でも4名の欠席となる   よって7名の児童と父兄推進員6名で開始する   12時迄の2時間を予定していたが1時間半で終了した 後推進員での食事をしようとなったが...

ええじゃん 尾道 ! | 2022.08.03 Wed 17:30

コンビニの窓口

懐かしい昭和の風景に駅の改札があります。 改札口があり多くの駅員が1枚1枚の切符に「ハサミ」を入れていました。定期券の確認もしていました。 人手のかかる作業でした。20数年前にICカード乗車券(Suica等)が登場して風景は一変しました。 今は「ピッ」と機械にかざすだけで改札を通ることができます。非常に便利です。 「切符の購入」は無くなりました。買い物もできます。かざすだけで、もちろん次の月には引き落としされますが。今日セ〇ンイレブンに行きました。支払いに言ったところ、レジに看板があり矢印が...

デイサービスのスター | 2022.07.31 Sun 00:18

久々の電波教室

JUGEMテーマ:ボランティア   今日は久しぶりにお隣の三原市幸崎町にて電波適正利用推進員活動の電波教室を実施した   推進員に会うのも久しぶりであり、皆さん元気そうであった   6名の児童と父兄に対して我々推進員は9名で子供たちに付きっ切りとなった為に、ラジオキット   は開始してから20分程のビデオ視聴を含めて1時間で終わる。   今までにない速さで全てが終わってしまった。推進員1名を除き昼食を食べに出かける   その後散会したが明日はここ...

ええじゃん 尾道 ! | 2022.07.30 Sat 17:23

歴史は繰りかえす

歴史は繰り返すと言います。終戦から77年の月日が流れました。その日生まれた人は77歳になりました。 もう戦争を知っている人はだんだん減ってゆきます。リアルタイムで戦争に行った人は90歳を超えています。自分は今になって伝えてゆくことが大事であるということを身をもって感じています。 私が戦争を知っているのは「教科書」からの知識です。文字ではいる情報は実感がわきません。 本当の戦争を知らない人が増えてくると、また同じ道を歩みそうです。 日本が領土を広げたことが原因と言われております。なぜ領土...

デイサービスのスター | 2022.07.29 Fri 01:20

先日開催された、街づくり協議会(コミニティ協議会)の会議で・・・・

I街づくり協議会のK会長により召集されました委員会で、今年度の敬老会(9月19日(月))の開催について審議がなされました。   そして委員会の議決では、出席委員の全員が開催中止と否決したのです。   また協議会の委員会を開催した時期も悪かったのですが。 またぞろ新型コロナウイルス感染症が拡大中で、我が徳島県も毎日のように500人〜700人の感染者が出ているからなのです。   一度は終息(収束)に向かっていたと思ったのですが、オミクロン株BA5に変異し感染力が強まったのだとか。 &...

阿波のおっさんのつぶやき  (有)石部宅建会長ブログ | 2022.07.26 Tue 11:43

このテーマに記事を投稿する"

< 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18 >

全1000件中 121 - 130 件表示 (13/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!