人は見た目が 全て?~昆虫も 見た目が全て❢ 太っちょなずんぐりむっくりな大きな体に、極端に小さめの羽 蜂色の黄色の胸毛がもふもふの 忙しげにあっちこっち忙しく飛び回る集蜜中の ”クマバチ”見っけ!!! 羽音のブゥ~~ん ブゥ~~ん… この音が あまりにも強烈なために恐怖を感じる 見た目プラス発する音で 獰猛で極悪な奴って思われがちですが 実は性質はきわめて温厚で ひたすら花を求めて飛び回り、人間にはほとんど関心を示さない 実は生真面目な無害なイイ奴なんだなぁ~ わかっていてもこのホバ...
海 酔 | 2018.09.06 Thu 00:04
ジョロウグモの交接を見かける季節になりました。 最近見かけたジョロウグモの交接を写真と動画に撮ってきました。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 雑木林の北斜面に交接中のペアが3組見つかりました。 前日に台風の強風が吹き荒れたせいか、いつもと比べてジョロウグモの網は激減していました。 (2018.9.5.9:30ごろ撮影) 斜めに渡した糸にぶら下がって交接中のペア。 拡大すると…。 オスは触肢の先(黒い部分)に精子を貯めて、メスの生殖器に注入します。 別のペアも。 このメスは心なしかだらんとした感じで...
虫散歩 | 2018.09.05 Wed 18:49
雑木林のサクラの葉で変わったものを見つけました。 アズチグモが共食いしようとするところだったようです。 (2018.9.2.22:45ごろ撮影) サクラの葉にアズチグモの影が…。 たぶん卵のうを守っているメスなんだろう…。 折れ曲がった葉を開くと、アズチグモのメスが2頭。 どうして2頭もいるの? 見ていると、アズチグモ同士ががっぷり四つに組み合って…。 撮っていたら、大きい方のアズチグモが退散。 右手でカメラ、左手でライトを持ちながら葉っぱを開いているので、光の方向がおかしいです(^^;) ...
虫散歩 | 2018.09.04 Tue 17:39
7月の終わりから見ていたゲホウグモが2回産卵し、最初の卵のうから子グモたちが出嚢してきました。 ◆2018.8.15.17:40 カシの木に卵のうができているのに気がつきました。 14日は普通に網を張っていたので、産卵はその前くらい? 見逃した! ◆2018.8.15.23:52 上の卵のうを夜に見ると、卵のうの近くから枠糸が出ています。 この枠糸は昼間もYの字に残してあります。(夜にライトを当てた方が見やすい) ◆2018.8.22.23:05 卵のうの中に白い脱皮殻が見える。第1回の脱皮があった模様。 ◆2018.8.25.9...
虫散歩 | 2018.08.29 Wed 21:36
雑木林のサクラの木で、ヨコヅナサシガメの幼虫たちが集団で捕食中でした。 終令幼虫で越冬したヨコヅナサシガメは初夏に産卵し、夏に孵化します。 (2018.8.27.13:30撮影) スズメガの幼虫に集まるヨコヅナサシガメの幼虫たち。 もう少し拡大。 更に拡大。 ヨコヅナサシガメはこの雑木林の桜並木には、かなりたくさん繁殖しています。 もう少し早い時期に孵化して活動を始めていたはずですが、ほかの虫に気をとられていて、存在を忘れていました(^^;) 捕食中の幼虫たちの数本離れたサクラに、卵...
虫散歩 | 2018.08.28 Tue 17:28
*2022.5.28. この記事に出てくるゴマダラカミキリは外来種のツヤハダゴマダラカミキリであると、2021年に判明しました。 近所の街路樹のアキニレにたくさん産卵痕ができています。 去年はこの木のそばのムクノキにゴマダラカミキリの産卵痕(たぶん)ができて樹液が溢れるようにでていましたが、今年はムクノキの方は全然で、このアキニレの木に産卵痕がいっぱい。 ※2022.5.28.訂正 ムクノキと言っているのはよく似た園芸種(和名なし)の木で、産卵痕ではなく樹液を飲んだ傷ではないかと思われます。 産卵痕を...
虫散歩 | 2018.08.28 Tue 16:22
正に虫の息の”カミキリムシ”見っけ! 種類を調べようとして 驚愕の事実を知ってしまった カミキリムシのカミ…とは 「紙」ではなく「髪」だった! 漢字で書くと~~~≪髪切虫≫もしくは≪天牛≫ 髪切り虫で ホントに髪切ったって人に会ってみたいわぁ~~ 本来なら「キイキイキぃ~~」という威嚇音を出すのだが 足が1本なく 虚勢を張る元気も無い髪切り虫さんでした JUGEMテーマ:昆虫写真
海 酔 | 2018.08.24 Fri 08:54
いつものように夜のクモ探しをしていたら、キマダラカメムシの成虫がいました。 (2018.8.19.23:45ごろ撮影) 枝垂桜の葉裏にいたキマダラカメムシ。 クモを探していたので、その大きさにびっくり。 大きさ比較でシャープペンを置きました。 体の位置が斜めになっていることを考えると、体長は約2センチ。 大きめカメムシのクサギカメムシと比べてもかなり大きく感じました。 夜中のライトの光ですが、黒とクリーム色のコントラストがはっきり。 じっとしていてほとんど動かないので、お腹の下も拝見。 ...
虫散歩 | 2018.08.21 Tue 17:55
ジョロウグモが網を乗っ取ろうとして返り討ちにあっているのを見かけました。 ジョロウグモの網に別のジョロウグモ♀が近づいてきました。 メス同士なのにどうするんだろうと見ていたら、あっというまにつかみ合いになりました。 (2018.8.14.23:30ごろ) がっちり絡み合っています。 円網のギリギリの場所でした。 写真ではわかりにくいので、YouTubeに動画を上げておきました。 ジョロウグモの共食い 現場では何が何だかよくわかりませんでしたが…。 結局、乗っ取りに来たメスが網主のメス...
虫散歩 | 2018.08.15 Wed 07:39
全1000件中 251 - 260 件表示 (26/100 ページ)