夜の21時近くになってですが、外へ出てみると太鼓の音が聞こえてきました。 [α7iii,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/30,F2,iso1600] 建物に音が反響していて、少し歩くと音の聞こえて来る方角が変わったような感じがします。 [α7iii,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/250,F2,iso3200] 少しばかり近所をウロウロっとしてみたんですが、我が家の地区の鎮守様は熊野神社(Kumanojinja Shrine)とのことできっとそちらから音は聞こえてきたんだろうと思いま...
佐渡の四季+α | 2022.03.14 Mon 23:44
朝から「五段の滝」、「氷のオブジェ」と、冷え冷えの1日でした。 [α7iii,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/800,F2,iso400] 「もう1箇所くらい行っとくか…」 夕方近くになって思い立って車を走らせました。 [α7iii,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/800,F2,iso400] 向かった先は竹田川(Takedagawa River)です。 [α7iii,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/800,F2,iso400] 林道から川床に降り、約100mほども...
佐渡の四季+α | 2022.02.27 Sun 23:01
たまたま…。 いや、たまたまというか、ほんの気まぐれで高校時代によく歩んでいた路地に入ってみたところ、えんらい廃墟に出くわしました。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/160,F5,iso200] なかなか萌えっとしました。 JUGEMテーマ:SONY JUGEMテーマ:つぶやき。 JUGEMテーマ:地域/ローカル JUGEMテーマ:ひとりごと JUGEMテーマ:カメラ JUGEMテーマ:SONY デジタル一眼レフカ...
佐渡の四季+α | 2022.02.12 Sat 23:26
寒く冷たく青空が覗いた日でした。 [α7iii,Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM,1/800,F8,iso200] 朝8時台に"金畑線"を畑野方面へと走ります。 たまに、ここから見える朝日や朝焼けが恐ろしいほどに綺麗で印象的な日があります。 [α7iii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,1/400,F8,iso200] 1枚目とは真逆のアングルです。 電柱の続く印象的な道路の背面は佐渡第2の高峰・妙見山(Mt.Myōkensan)です。 [α7iii,FE 70-2...
佐渡の四季+α | 2022.01.30 Sun 22:26
昨日の夜です。 時系列的には、昨日の記事の続きの時間になります。 [α7iii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,5,F8,iso1600] 佐渡魚市場の近くの岸壁からの帰路です。 まっすぐに帰宅しようと思っていたところ、T字路で右側を確認したらこの景色がありました。 この景色を見たら、もう少し雪の夜の街並みを見たいとウキウキが止まらなくなってしまいました。 [α7iii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,5,F11,iso1600] [α7iii,FE 70-200mm F2.8 G...
佐渡の四季+α | 2022.01.15 Sat 20:32
明けましておめでとうございます。 [α7iii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,30,F11,iso200] 「今年の冬は寒い」 そんな風に言われながらずっと雪も積もらずにいました。 年末にかけて寒波がやって来ましたがあっという間に去りました。 しかし、大晦日になって新たな寒波がやって来ました。 せっかくの元旦ですから、雪に埋もれていた方が"らしさ"が募るというものです。 [α7iii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,30,F11,iso10...
佐渡の四季+α | 2022.01.01 Sat 23:42
昨日は、久しぶりの星空でした。 そして、冬の星空といえばオリオン座です。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,30,F2.8,iso3200] もっとも、お目にかかったのはこの日が最初ではありません。 この冬最初に見つけたのは、金福(Kimpuku)でたらふく呑んで食べた夜の帰路でした。 その時はもっと遅い時間でしたが、まだ「冬の大三角形」が地平線の下でした。 この日の時刻は21時過ぎでしたが、三角形がちゃんとお目見えしていました。 寒さに震え...
佐渡の四季+α | 2021.11.30 Tue 21:17
引き続き10月9日の夕景です。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/20,F11,iso100] 「弁慶のはさみ岩(Benkeinohasamiiwa)」をあとにし、この日も千畳敷(Senjōjiki)を見下ろす高台に立っていました。 [α7iii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,1/100,F8,iso100] 先ほどまで、"はさみ岩"のあたりにいた夕陽は、今まさに海へ落ちようという頃でした。 そんな夕陽が落ちる姿が視界に入っているのかどうか、沖合に伸びる飛び...
佐渡の四季+α | 2021.10.25 Mon 21:30
10月ですね。 ずいぶんと長いこと更新をサボってしまいました。 まぁ、ただ単純にサボっていた訳ではないんですが…。 Wi-Fiのありがたみを痛いほど感じた時間でした。 [α7Sii,Vario Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM II,1/5,F2.8,iso6400] と、そんなことは置いておいて、9月19日の夜の写真です。 場面は「満月前夜の加茂湖(Kamoko Lake)」です。 [α7Sii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,0.4,F2.8,iso6400] 満月に近い月明...
佐渡の四季+α | 2021.10.01 Fri 20:30
久しぶりに見る、地元・相川の羽田商店街の夕景です。 [α7iii,FE 70-200mm F2.8 GM OSS,1/640,F2.8,iso1600] 昔はものすごいお店の数があった気がします。 食堂、ラーメン屋、本屋、パン屋、肉屋、衣料品店、、必要なものはすべてここで揃ったでしょうね。 そういえば、町役場もありましたし、旅館・ホテルも何軒かありました。 お祭りの時は屋台が並び、すれ違いも困難なほどの賑わいがありました。 今は本当に"閑散"としています。 人出や賑わい...
佐渡の四季+α | 2021.08.21 Sat 18:31
全254件中 51 - 60 件表示 (6/26 ページ)