(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ヴィンテージな筆記具との出会いは一期一会。皆さんが筆記具にハマるきっかけとなったものはなんでしょうか。私の場合は、いただいたある一本の万年筆です。 モンブラン No22。コンパクトな吸入式の万年筆です。私の筆記具沼の入り口はこの一本の万年筆でした。ヴィンテージペンの魅力とは何でしょうか?現在では絶版となり新品で買うことができない希少価値。以前どんな人が使っていたのだろうと前オーナーに思いを...
ホシイモノガ=アリス・ギル | 2018.09.18 Tue 19:24
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。 日常生活のなかで「目標をたてて遂行に向かう」ということはよくあることです。仕事ではもちろんですが、プライベートにおいても目標は大切だと感じます。無論、私の筆記具道楽にも目標があるわけで、今回、その目標が半分達成できたかな?というボールペンを入手しましたのでレポートしていきたいと思います。 そのボールペンとは、アウロラ オプティマ 998。イタリアらしい華やかなボールペンで、...
ホシイモノガ=アリス・ギル | 2018.09.18 Tue 19:15
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。革製の小物がどんどん増えています。気軽に手元に置けて経年変化を楽しめるものだとペンケースがありますが、その他にビジネスマンにとって欠かせないアイテムが名刺入れではないでしょうか。 職場の後輩の名刺入れを見せてもらうと、今までの経験上、一番多いのが無印のアルミ名刺ケースです。これはこれでソリッドなデザインがなかなかかっこいいのですが、私も昔つかっていたところ必ずと言っていい...
ホシイモノガ=アリス・ギル | 2018.09.18 Tue 19:04
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); あけましておめでとうございます。 去年より始まったこのブログも手探りながら更新を続け、皆様のおかげで無事に年を越すことができました。 本年も少しでも役に立つ情報が共有できたらと思います。 どうぞよろしくお願い致します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 新年一発目の記事は何にしようかしばらく考えていましたが、現在の物欲の大黒柱で...
ホシイモノガ=アリス・ギル | 2018.09.18 Tue 18:58
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 世の中の仕事で一番出番の多いであろう筆記具はボールペン。これは間違いないことだと思いますが、扱いやすさや筆記の満足感、先方にお貸しする場合に最適なもの、等といったときにどんなボールペンを使うのがいいのか。 ひとえにボールペンと言っても種類は様々で、ノック式、キャップノック式、回転式、レバー式など芯を出す機構だけでもいくつかあり、さらに軸の太さ、軸の色、重さ、素材、ボールポイント...
ホシイモノガ=アリス・ギル | 2018.09.18 Tue 18:12
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); みなさんは初めての万年筆は何を買われたか覚えていますか?すでに沢山の万年筆を持っているかた、これからとっておきの一本を探そうとされているかた、色々いらっしゃるかと思います。万年筆は文字を書く道具ですので、ある時はあらたまった言葉を、またある時は気軽にペンを走らせることもあるかと思います。気軽に使える万年筆が一本あると万年筆ライフがより楽しいものになることは間違いありません。 ということで、初めて持つ万年筆は何...
ホシイモノガ=アリス・ギル | 2018.09.18 Tue 17:58
JUGEMテーマ:文房具・ステーショナリー 2017年も早いもので、残すところあと2ヶ月弱となりました。もう来年の手帳はお決まりでしょうか? 手帳選びは楽しいものですね。まずは綴じ手帳かシステム手帳か。手帳のサイズはB7、B6、A5、それともB5か。そしてフォーマットは月間ブロック、週間ブロック、週間レフト、週間バーチカルか。 自分のライフスタイルにぴったり合った手帳に出会った時の喜びはなんともいえませんね。 今回は私が愛用している手帳をレポー...
ホシイモノガ=アリス・ギル | 2018.09.18 Tue 17:34
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。今回は前々から気になっていた鉛筆を購入しましたのでレポートします。 その名はパロミノ・ブラックウィング。 特徴的なフェルール(消しゴムを固定する金属部分)のパロミノ・ブラックウィングを他の消しゴム付き鉛筆と比較します。 なぜこの鉛筆が気になっていたかというと、ジェームズ・ウォード著の「最高に楽しい文房具の歴史雑学」を読んだ際に、その歴史に惹かれたからなのです。か...
ホシイモノガ=アリス・ギル | 2018.09.18 Tue 17:27
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回は万年筆の記事を一旦ひと休みして文房具カテゴリーのレポートです。 鉛筆は木材でできています。そして樹脂軸の芯ホルダーが生まれ、金属素材のシャープペンシルが生まれました。文字を書くという行為自体は昔から変わっていないのですが、より便利に、より快適に進化していくうちに筆記具の形も変わっていました。他の文房具も同様ではないでしょうか。 今回レポートするのは、職人の手仕事×現代の精巧な...
ホシイモノガ=アリス・ギル | 2018.09.18 Tue 17:21
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんにちは。 前回に引き続き、今回も万年筆のレポートをしていきます。今回の万年筆は手に入れて間がない一本です。 やはり新しい万年筆に出会うとわくわくしますね〜。しかも新しく手に入れた万年筆は、自身初めてとなるマーブルレジンの樹脂軸。実に美しい! ビスコンティ/ヴァン・ゴッホシリーズの万年筆。前回のアウロラ/イプシロンに続きイタリアの万年筆です。このタートルというモデルは現在...
ホシイモノガ=アリス・ギル | 2018.09.18 Tue 17:17
全1000件中 91 - 100 件表示 (10/100 ページ)