[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 落語のブログ記事をまとめ読み! 全1,267件の86ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

落語

このテーマに投稿された記事:1267件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c146/2221/
このテーマに投稿された記事
rss

< 81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91 >

落語雑感(27)  勘定板

JUGEMテーマ:落語 お下劣なお話ですが・・・ 昔、江戸から離れた田舎では用便(大きい方)をたす時に、 縄で結んで水辺に沈めてあった板を引き上げ、その上に用をたし、その後は板を水辺に戻して流していたようで、 一種の水洗トイレを使っていたようです。 その板を「勘定板」といい、そのことから用をたすことを 「勘定をぶつ」 とか言ったそうで・・・ 江戸に出てきて宿に泊るが用便を我慢していた田舎者、 宿の者に「勘定をぶちたい」と伝える。 それを聞いた宿の者は、勘定ときいて小さな“そろばん”を用意する。 「...

落語同好会こてんこてん。 | 2013.04.08 Mon 22:21

2013年3月 月例会

JUGEMテーマ:落語 今月も月例会を行いました。 参加者は、競馬に香愛姐さん、た聾さん、そして組香姐さんでした。 今回の打ち合わせでは・・・・・ 少しアクティヴに活動しようということで、 チラシをつくって会員募集などもしようかと話し合いました。 また、落語教室や積極的に口演させてもらえるところを探そうとか、 いろいろとアイデアを出し合いました。 どれだけ実現できるかわかりませんが、 いいんじゃないでしょうか(パチパチパチ・・・) その後は稽古会。 今回は・・・た聾「三方一両損」 江戸っ子がイ...

落語同好会こてんこてん。 | 2013.03.18 Mon 22:42

落語の最近(おじさん図鑑)

JUGEMテーマ:落語 今年の1月14日付けの北海道新聞の13面(生活面)、 エッセイスト飛鳥圭介さんの「おじさん図鑑」にて、 “落語の最近”と題したエッセイが書かれています。 中身は・・・ 落語会に行くと必ずいる、一生懸命メモをとるお客のこと。 落語は「ああ面白かった」で済ますべきものではないか、というのです。 そうですねえ・・・・・(笑) 確かに、帰りには出口に貼られている演目を写真に撮りますし、 ない場合もあるのでパンフに演目をメモすることもあります。 でも、あくまで私の場合ですが、 ...

落語同好会こてんこてん。 | 2013.03.17 Sun 21:37

前職:お笑い芸人

山崎邦正さんは関西に根ざして落語家として活動してます。もう"邦正さん"ではなく"方正さん"ですね。お笑い芸人さんが落語家に転身するのは珍しくなくなってきました。世界のナベアツさんも"桂三度さん"ですから。最初、テレビで名前を見たとき、何事かと思いました。売れっ子なのに、落語家で前座修業から始めるなんて気が遠くなりそうな話です。末高斗夢さんも"こうもりさん"になったと聞いたとき(最初は両国で芸人さんが前座に上がってると聞いただけ、ヒントすくなっ!)も、驚きました。例の件(おそらく)で、テレビに出なくな...

落語同好会こてんこてん。 | 2013.03.17 Sun 17:16

前職:お笑い芸人

山崎邦正さんは関西に根ざして落語家として活動してます。もう"邦正さん"ではなく"方正さん"ですね。お笑い芸人さんが落語家に転身するのは珍しくなくなってきました。世界のナベアツさんも"桂三度さん"ですから。最初、テレビで名前を見たとき、何事かと思いました。売れっ子なのに、落語家で前座修業から始めるなんて気が遠くなりそうな話です。末高斗夢さんも"こうもりさん"になったと聞いたとき(最初は両国で芸人さんが前座に上がってると聞いただけ、ヒントすくなっ!)も、驚きました。例の件(おそらく)で、テレビに出なくな...

落語同好会こてんこてん。 | 2013.03.17 Sun 17:16

菊之丞師匠、そうだったのですか!

JUGEMテーマ:落語 数日前、NHKの女性アナウンサーの結婚報道をネットで発見、 お相手は・・・・・えっ、古今亭菊之丞師匠! ホント!?    以前ブログで紹介した師匠の本を読みなおしました。 奥さんと子どものことが書いてあったと思ったので・・・・・ たしかに書いてありました。 あれからお別れしてたのですねえ・・・知りませんでした・・・ そして今回の結婚報道、おめでとうございます(笑) このようなワイドショー的にニュースになったのは・・・二代目林家三平師匠以来? まあ「口」に「新」と書い...

落語同好会こてんこてん。 | 2013.03.16 Sat 20:40

落語雑感(26)  力士の春

JUGEMテーマ:落語 春風亭昇太師匠の創作落語です。 今は大相撲春場所の真っ最中。 この時期になると思い出すんですよ(笑) 子どもを相撲取りに育てようとする親、 帰ってきた子ども「タカノツメ」君に無茶なことを強要する。 ご飯のおかわり、お酒を飲ませる・・・・・・ 子どもの悲鳴には耳も貸さず・・・・・ まあ、ナンセンスです(笑) それが小学2年生になると貫禄が出てくるというか(笑) 学校で作文を読むところは・・・昇太師匠の独壇場です。 私もこの噺が気に入って何度か高座でかけたことがあります...

落語同好会こてんこてん。 | 2013.03.12 Tue 21:07

またまたお知らせ

JUGEMテーマ:落語明日の「金曜日のスマたちへ」略して金スマに、立川談志師匠の娘さんが出演されるそうです。 

落語同好会こてんこてん。 | 2013.03.07 Thu 23:46

立川生志らくごLIVE 本多劇場deひとりブタ 2013.2.4~5

ほぼ2か月前、久しぶりに下北沢駅を降りました。この近道も懐かしいです。立川生志さんの初の本多劇場の独演会!しかも2Days!なんとなく、きらびやか。1階の遊べる本屋からショートカットして本多劇場に行けます。シモキタらしい落ち着きのなさ。それも含めて好きです。開場!ソールドアウトになったらしいんですが、端末上のミスだったらしいです。それに本多劇場は当日券をほぼ確実に売ります。今回初めて、上まであがってみました。この古さがチャラチャラしていなくて好き。初日の仲入り中。座席が二色です。オレンジブラウン...

落語同好会こてんこてん。 | 2013.03.02 Sat 21:54

落語雑感(25)  火焔太鼓

JUGEMテーマ:落語 「火焔太鼓」と言えば・・・古今亭のお家芸。 その中でもやはり私は故古今亭志ん朝師匠です。 私が落語に目覚めたのもこの「火焔太鼓」に出会ったからです。 道具屋が買ってきた太鼓は埃だらけ。 小僧が埃をはたくと・・・いい音がする。 それを聞きつけた侍一人。 事情を聴くと・・・太鼓を殿にみせて欲しいとのこと。 太鼓を屋敷に持っていくと・・・・・ なんと!太鼓は三百両でお買い上げ。 驚いて家に帰ってかみさんに教えると・・・かみさんも腰をぬかす始末。 「あれは音が鳴るからよかったん...

落語同好会こてんこてん。 | 2013.02.27 Wed 22:23

このテーマに記事を投稿する"

< 81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91 >

全1000件中 851 - 860 件表示 (86/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!