[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:アマチュア無線 3.5/7MHzでデルタループが使えない せっかく上げたデルタループアンテナだが、ノイズレベルがS9と高く、S9+の信号しか聞こえない。他の周波数帯でも、ノイズレベルは高そうではあるがS9程ではないし、何しろQRV優先度の高いこの二つの周波数帯でのノイズレベルを下げないと、「使えない」アンテナとなってしまう。 ネット上で色々調べていると、「S7のノイズがSメータが振れないほど減らせた」との記事を見つけた。記事にある「ノイズ対策」とは、トランシーバ...
My First JUGEM | 2018.01.08 Mon 09:25
JUGEMテーマ:アマチュア無線 ワイヤー長の見直し 先の記事で、不平衡アンテナ端子のアンテナチューナーに接続するループアンテナのワイヤー長は、「1/4λの奇数倍を避けるべき」事が確認された。そしてこれまでのネット上での情報から、オートアンテナチューナー(ATU)と組み合わせたデルタループアンテナの多くが17mのワイヤー長だったので、妄信的にワイヤー長17mを選択していた。ここでそのワイヤー長を再計算してみる。既に一部組み立て済みのフレームもあり、計画していたデルタループ架設で...
My First JUGEM | 2017.12.31 Sun 21:37
JUGEMテーマ:アマチュア無線 今日ようやく自作ラジオが出来たが、今まで電波教室で作っていたものと大差はない。 今イヤホーンで聞いているのがスピーカーでも聞けるようにしただけのものであり、こんな ものであろう。 やはりダイレクト受信では何度作っても同じであろう。ネットで色々検索したが今度はICは使うが スーパーラジオで無ければ受信感度も選択度もやはり悪いという事である。 年末までには何かまた作ってみよう 今朝は...
ええじゃん 尾道 ! | 2017.12.20 Wed 17:55
JUGEMテーマ:アマチュア無線 50年も前の出来事を懐かしむ話になり、当時アマチュア無線を始めるきっかけが同じラジオ の製作だった事から、当時の鉱石ラジオは今では無理 次にゲルマニュームと言う検波器が当時結構高く売られていたが、それを買い求めラジオを 作ったのだが、当時を思い出し今この時期作ってみようとパーツ箱を探す事1時間 なんとか2本見つかり作ってみようとしたが、肝心のイヤホーンが見つからず、今売られている イヤホーンで...
ええじゃん 尾道 ! | 2017.12.18 Mon 20:50
JUGEMテーマ:アマチュア無線 Mini-Delta-Loopアンテナ 先の17m長のワイヤーを使った非同調デルタループアンテナのシミュレーション試験で、その結果、アンテナチューナーの能力から不平衡給電を行う事になった。では、最初から不平衡給電と決めてみたらどうか? 平衡給電の場合、アンテナエレメントも平衡である事が望ましい。が、不平衡の場合、例えばどちらか一方の斜線にローディングコイルを挿入して、短縮型のデルタループアンテナが出来るのではないか、と考えた。 そこで、MMANAで...
My First JUGEM | 2017.11.03 Fri 10:19
JUGEMテーマ:アマチュア無線 ***先ず最初に、このような有用なソフトウェアを開発し、フリーソフトとして公開してただいている事に感謝の意を表します。JE3HHT局OM、ありがとうございます。*** マニュアルと豊富なサンプル設計例から使い方を学ぶ 取り敢えずダウンロード・インストールは済ませたものの、どう使うのかわからず、しばらく放置していた。ところが、WTA(タライアンテナ)や次に試すデルタループアンテナの検討を進めるにつれて、シミュレーターを動かして勉強したくなった。...
My First JUGEM | 2017.10.26 Thu 08:48
JUGEMテーマ:アマチュア無線 開発者であるグローバルアンテナ研究会の杵淵OMからGH-4が届いた。430MHz用、4エレメントループアンテナで、軽量で携行に便利な工夫がなされた優れものである。 組み立てたところ。早く使ってみたい、と思うが、トランシーバーの第一候補FT817では、説明書の注意書きにもあるように、BNCコネクタがくるくる回ってブームを支えるのが難しい。固定局用に支持台を作ろうと思うが、その工夫に時間がかかってしまった。 最初の出番は2017年秋の帰省時、実家...
My First JUGEM | 2017.10.26 Thu 07:29
JUGEMテーマ:アマチュア無線 GH-4で初めてづくし! 先ずは運用時の写真をご覧あれ。 もっと何とか設置方法に工夫はできなかったのか?これでは操作し難いだろう!」という声が聞こえてきそう。小生もそう思う。実は、三脚付きの自撮り棒を工夫してこのGH-4を支持し、BNCコネクターケーブル5mでFT817とつなぐ計画だった。ところが、そのケーブルとGH-4とを接続する「BNC中継コネクタ」を忘れてきていたのだ。(おっちょこちょいの小生らしい…)そこで、開発者である杵...
My First JUGEM | 2017.10.25 Wed 21:38
JUGEMテーマ:アマチュア無線 古い無線機を買ったが、やはり何かが抜けている それを補給するには、後から結構金がかかりそうである。 その為在庫品で補うように改善する手もあるのだが、何処かを犠牲にするようになる 完全復旧するには時間がかかりそうである 先ず無線機の回路図からネットで探すがなかなか見つからず、やっと見つけたが英語表記 の物が見つかった。最も回路図さえあればなんとかなる 30年から40年前の無線機だが復...
ええじゃん 尾道 ! | 2017.10.10 Tue 21:15
JUGEMテーマ:アマチュア無線 今朝ヤフオクで40年前の無線機が届いた。 実はこれを改造し短波帯の昔の電波形式が最近見直されている為、これをやってみたくて 購入に至ったわけですが、入札後良く見れば水晶片が全て抜かれているではないですか! これは一寸早まったですね、その為もう1件再度入札に至ったと言う事です これも本日遅い時間になると思うが落札出来るかどうかですね 2個1で出来ればいいかな? さて本日は12時から後輩の葬儀に昔...
ええじゃん 尾道 ! | 2017.10.07 Sat 21:27
全465件中 271 - 280 件表示 (28/47 ページ)