今日のお散歩旅は、平塚市北部を流れる座禅川の土手道です。 座禅川は丘陵地帯から染み出した湧水が集まってできた河川のうちの一つで、その名の由来は修行僧が川のほとりで座禅を組んだところから名づけられたとか。 都心から車で1時間ぐらいのところなのだけど、四方が開けていて遠くに富士山が見えます。お散歩旅はこの富士山に向かって、ずっと歩き続ける感じです。 この川を挟んだ一帯は鎌倉幕府の創成期より活躍した土屋一族の所領だったところで、いくつかの歴史...
瞳に四角い鰯雲 | 2025.04.11 Fri 16:42
JUGEMテーマ:国内小旅行 みなさま、こんにちは(^_-)-☆ 今回は!いつもベストシーズンの利尻や礼文島への乗換となる稚内へ なななんと直行出来ちゃうチャーター便が発見できたのでご紹介♪ 7月1日 出発 中部14:10✈16:05稚内空港 到着後、各自移動 日本の最北端をお楽しみください 7月2日 終日フリー 稚内から船を利用し、日帰りで利尻島や礼文島散策も超オススメです。 沢山の美味しいお店ご紹介させていただきます(*'▽') ※ベストシーズンのため...
トラベルパレット便り 2 | 2025.04.10 Thu 20:23
先日、静岡の実家に帰ったときの話の続きです。 藤枝の田中城址で桜を楽しんだ後は、一気に雲が張り詰めて夕方から激しい雨になりました。次の日も天気が悪いらしいので、あとは実家でのんびりしていようかと思っていた。 ところが翌日目が覚めると、雨は止んでいて外は明るい。ウエザーニュースによると5時から7時までは晴れ。 ならばとさっそく早朝のお散歩に出かけます。 夜明けとともに出発、いかにも不安定という感じの空です。 目的地は島田の大津谷川です。島...
瞳に四角い鰯雲 | 2025.04.09 Wed 17:10
静岡の実家に帰省した時のことです。ただ帰るだけだとつまらないので、途中で寄り道します。 今回の寄り道先は藤枝の田中城址です。藤枝というと東海道の宿場町として知られているけど、実は旧市街地の少し南側にお城がありました。 こちらは城址のすぐ隣に復元された田中城下屋敷です。なかは資料館になっていて今川、武田、徳川の間で繰り広げられた攻防の歴史などの解説があります。(入館無料、駐車場有) 「家康くん」がいました。 家康はこの田中城にた...
瞳に四角い鰯雲 | 2025.04.07 Mon 17:19
JUGEMテーマ:国内小旅行 リバイバル ねこっちー! 7年前(2011年)の今日のブログです。 ぎんちゃん旅行クラブにようこそ! セントレア⇔石垣島・直行チャーター便に乗り ぶっとび!で石垣島に3泊4日でまいります。 補足:当時は直行便は就航していませんでした < 旅行 * 目次 > 2012 10月 4日 ?出発 5日 ?川平湾 ...
ねこっちー!1 | 2025.04.06 Sun 17:55
株は少し持ってますが、下がってます。 いったいどこまで下がるのかな。 ここからが本題です。 県営のフラワーパーク花菜ガーデンに行ってきました。先日リメイクが完了した chie というオリジナル球体関節人形の撮影テストのためです。いろんな条件の下で撮影すると、人形についてまたいろいろと気付くことがある。 雨が何回か降って、菜の花も元気を取り戻したみたい。 園内は...
瞳に四角い鰯雲 | 2025.04.05 Sat 12:35
今日は久しぶりにお天気も良く、桜めぐりのお散歩旅に出ました。 やってきたのは平塚市の真田という地区で、その昔は石橋山の合戦で活躍した佐奈田与一の居城であった真田城のあったところです。 こちらは不動院というお寺で、とてもきれいにお庭がお手入れされています。 お庭に入ってすぐのところに、このあたりでは最も大きいと思われるソメイヨシノの巨木があります。このとき咲きはまだ五分といったところでした。 お寺自体は創建年代等不詳とされていますが、大同年...
瞳に四角い鰯雲 | 2025.04.04 Fri 16:12
3月30日(日)、31日(月)、孫たちの春休みに合わせて、名古屋、犬山方面へ一泊旅行に行ってきました。 一昨年の春休み、孫たちを連れて名古屋(トヨタ博物館、リニア鉄道館、名古屋城)へ一泊旅行に行って以来、私達にとっても2年ぶりの旅行です。 まず自宅から京阪バス、京阪電車、近鉄電車を乗り継ぎ京都駅へ。 ・・・ここまでで乗り継ぎ時間を合わせると70分以上かかるのです。 新幹線で京都から名古屋まで。・・・所要時間はわずか30分。 景色を観ながら「あ、滋賀県・・・ここから岐阜県・・・・」な...
時遊館ブログ | 2025.04.04 Fri 08:16
昨日に引き続き、話題は秦野の春のお散歩旅です。桜の方はまだ少し早かったけど、途中いくつか面白いところを回ったので、今日はそちらの話です。 こちらは「白笹稲荷神社」です。昨日ご紹介した今泉名水桜公園とはだの桜みちの間にある。 この白笹稲荷神社は関東三大稲荷のひとつに挙げられていますが、その創建の時期は不明。秦野は古代大和豪族である秦氏にゆかりの地であると伝えられており、稲荷信仰を広めたのも秦氏であるとされているから、その歴史は大和時代に遡るのかもしれません。 ...
瞳に四角い鰯雲 | 2025.04.01 Tue 15:39
春は忙しい。やっぱりお散歩するには良い季節なので、何か良さそうなところがあれば出かけてしまう。 特に桜の季節は、見ごろになる時期が限られてしまうので、創作活動よりも優先されることになります。 神奈川県の秦野というところは、桜の名所が多いところなので出かけてみた。 ここ関東では桜が見頃になる時期なのに、何だかずっとすっきりしない天気が続いています。昨日の日曜日は本当に貴重な晴れ間でした。 最初にやってきたのは「今泉名水桜公園」というところで...
瞳に四角い鰯雲 | 2025.03.31 Mon 16:04
全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)