[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 名所のブログ記事をまとめ読み! 全562件の45ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

名所

このテーマに投稿された記事:562件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c150/3946/
名所
このテーマについて
世界遺産を始め、日本、世界の名所を語るときに使っていただければ幸いです☆
このテーマの作成者
作者のブログへ:「zeny1228」さんのブログ
その他のテーマ:「zeny1228」さんが作成したテーマ一覧(10件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50 >

玉蔵院のしだれ桜。

お久しぶりの更新です。 3月11日に東日本大震災があってから もうすぐ3週間…。 この度の震災によって被害を受けられた皆様に 心よりお見舞い申し上げます。 東北にはお友達も住んでいたこともあり とても他人事とは思えず、心を痛めておりました。 (お陰様でお友達は皆無事でしたが…) ささやかな募金などはしていても 日々、祈ることしかできない自分に対して もどかしく感じたり…。 色々と霊的に敏感な体質故、 普段感じないようなことまで察知してしまい その感覚に混乱してしまったり…...

~平安楽土~ | 2011.03.30 Wed 20:46

松島の「みどり女の句碑」で思ったこと

JUGEMテーマ:名所 <あきらかに 花粉とびつぐ うら ゝかや>  みどり女句碑は松島の西行戻の松公園の「西行戻しの松」の近く、大きな松の下に立っている。松島は松が多い(松が多いから松島)植林・植樹したわけでもなく、自然に生えている。見たところ、松島の松は樹皮が赤褐色、なのでアカマツ。アカマツは春に花を咲かせ花粉が風で散布される。。。みどり女の句は、松の花粉が飛ぶうららかな春の日を詠んでいる、のでしょうか・・・??我が家の庭の松(1本)は毎年花が咲き、黄色い花粉が木の下にいっぱい落ちている。。。今、...

 月の滴 | 2011.03.01 Tue 20:22

松島・西行戻しの松と西行

JUGEMテーマ:名所 東北旅行で訪れた松島。西行戻しの松公園、展望台から松島湾の景色が見える。西行法師が諸国行脚の折にここを訪れた、その時の逸話が残っている。「西行戻しの松」って・・・周りにも松が何本も生えていますが竹柵囲いの中、石碑傍の松はひときわ大きい。石碑はとても古い感じ、西行法師像が彫られているようですが、はっきりしない?おみな 松にこだわっていて石碑がちゃんと撮れていないのかも・・・柵の傍に「西行戻しの松」の説明板がありました。クリックで大きくなります。読み取りにくい部分がありますが・...

 月の滴 | 2011.02.28 Mon 18:00

円月島の夕陽。

昨日、大阪で途中下車して ちょー楽しい会合をしてから新幹線に乗り 無事に帰宅しました☆ その楽しい会合の内容は また後日…ということで、 今日も白浜レポの続きです(笑)。 ---------------------------------------------------------------------- 22日、たま駅長に会いに行った帰り 白浜駅からバスに乗って 円月島に沈む夕陽を見に行きました。 白浜バスセンターで下車して 円月島が見える場所まで歩きました。 角度によって夕陽の位置がかわるので 歩いていて色々な景色を楽しめました...

~平安楽土~ | 2011.02.28 Mon 10:37

和歌山といえば…南部梅林の梅の花☆

今日は、午後から南部梅林に 梅の花を見に行ってきました☆ 南部梅林は、 日本一の梅の里、 和歌山県みなべ町にある梅林で この梅のシーズンはたくさんの人が 梅の花を見に訪れます。 今日はお天気に恵まれて 梅林への坂道を登っていると汗ばむほど。 暑がりの水葵は 途中からコートとセーターを脱いで カットソー1枚で歩いてました(笑)。 梅の花が青空に栄えてキレイでした☆ ---------------------------------------------------------------------- 売店の並ぶ山道を登り...

~平安楽土~ | 2011.02.21 Mon 18:00

東京スカイツリー その2

東京は朝から冷たいみぞれでした。東京ビッグサイトで2011年スーパーマーケットトレードショーを見学し終わって外へ出たらすばらしい青空になっていて感激しました。昼食をとったデックス東京ビーチからの眺め。3時間前は灰色の空からみぞれが降っていたなんて信じられない矢印の下に見える東京スカイツリー遠すぎて見えないすぐ下からの東京スカイツリー近すぎてよくわからないこの時点で584m。見た感じは もうでき上がりかと思ったらあと50mも伸びるの                                   9...

cappuccino heart | 2011.02.21 Mon 00:49

北陸鉄道旅レポ~兼六園ライトアップ~

こんばんハニーズ☆ 雪が降ってますねー。 北陸旅では期待していたのに 全然雪に降られなくてガッカリだったのに まさか帰ってきてから 地元でこんな雪を味わえるとはね! (笑) 明日の交通ダイヤが乱れないように祈りつつ 北陸旅のレポをアップしていこうと思います☆ まずは、兼六園のライトアップから。 ---------------------------------------------------------------------- 一緒に行くはずだったダーリンが この週末、関東に雪の予報が出たせいで 出勤になってしまい 一緒に出掛ける...

~平安楽土~ | 2011.02.14 Mon 23:46

TV和歌山放映のお知らせ

 先日、テレビ和歌山が和歌の浦国名勝指定地域を撮影に来られました。和歌山市観光課と和歌の浦みちしるべの会で共同制作した国名勝指定ウォーキングマップの紹介や和歌の浦の取材です。TV和歌山「わがまち和歌山」放送日時2011年*2月20日(日) 17:00~18:00*2月27日(日) 10:00~10:30(再放送)この日は撮影のために 妹背山に建つ多宝塔がご開帳されました。戦のない平和な時代を築いた徳川家康。その側室、養珠院/お万の方は、家康の三十三回忌にそんな思いを継承し平和を祈願されました。その際、上皇から庶民の参加によ...

和歌の浦みちしるべの会 | 2011.02.11 Fri 15:19

玉津島神社とウサギ

 卯年になる今年2011年は、干支に因んだスポットとして玉津島神社が話題を呼んでいます。 ご由緒によると玉津島神社の祭神の一人、神功皇后/息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)は卯の年・卯の月・卯の日に合祀されココに鎮座されています。 ウサギが仕えている神社は珍しく、本殿には波間を跳ねるウサギが彫られた脇障子や狛犬の役割に白ウサギが置かれています。 藩主/浅野幸長が社殿を造営した際に制作されたもので、詳細は定かではありませんが脇障子は左甚五郎作では?と言う説もあります。  わかや...

和歌の浦みちしるべの会 | 2011.01.11 Tue 19:20

大極殿&海龍王寺

今日は1日車を駐車場に入れっぱなしで遊びに行きます。まず奈良交通のバスに乗り、平城宮大極殿へ。 おととし秋に来た時は防音シートにすっぽり覆われていたのに今日は堂々とした姿を見られました。かっこいいです。内部も見ました。復元の解説がいろいろあり、ためになりました。(すぐに忘れますが)大極殿そのものの資料は残っていないのに、他の資料・推考を積み重ね、よくこういう形に復元したと感心します。決断力が要ったでしょうね。大極殿を後にして、大好きな海龍王寺へ行きました。歩いて10分位。ちょうど2年ぶりです。...

cappuccino heart | 2010.11.25 Thu 01:22

このテーマに記事を投稿する"

< 40  41  42  43  44  45  46  47  48  49  50 >

全562件中 441 - 450 件表示 (45/57 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!