[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:雑学 JUGEMテーマ:日記+情報 f こんにちは!旗の専門店トスパの小林です。 今日はお祝い事で使われる「紅白幕」のウンチク話です。 新型コロナの影響で入学式、卒業式、お祭りなどおめでたい行事が しばらく中止でしたので紅白幕の出番も少なかったです。 経済再開で各イベントやお祝い事もコロナ前と同じように ようやく復活してきて嬉しいです。 会社の事情ですが、コロナ禍中に作った紅白幕在庫が 沢山あり困っていましたので(笑) ■...
世界の国旗の歴史・由来・豆知識のブログ | 2020.05.06 Wed 11:13
こんにちは。トスパ 東京製旗株式会社の小林です。 本日は旗の色「紫」「紫紺」についてのトリビア(役に立たない知識) ウンチク豆知識です。 ■紫は特別な色で「高貴、尊厳と同時に団結や誇り」という意味がある 紫色は赤と青を合わせた色です。 赤が強いと赤紫とか藤色。 青が強いと紫紺とか茄子紺(なすこん)などの色になります。 私達の社会では紫は赤+青という以上の 特別な意味を持つ場合があるようです。 例えば、紫は高貴、尊厳、品格の高さを象徴し...
世界の国旗の歴史・由来・豆知識のブログ | 2020.05.06 Wed 11:13
JUGEMテーマ:雑学 JUGEMテーマ:パイレーツ・オブ・カリビアン−Pirates of the Caribbean− トスパ東京製旗株式会社の小林です。 今日は映画「パイレーツオブカリビアン」から 旗のトリビア豆知識です。 上の旗は、ジョニーデップ演じる ジャック・スパロウの海賊旗だそうです。 下記のサイトに詳しく書いてありました。 画像を借用いたしました。ありがとうございます。 9人の海賊長の詳細とその海賊旗 ところでヒロインのキーナ・ナイ...
世界の国旗の歴史・由来・豆知識のブログ | 2020.05.06 Wed 10:59
JUGEMテーマ:雑学 <スイス国旗> こんにちは。トスパ 店長の小林です。 本日はスイス国旗と国際赤十字旗の豆知識です。 ◼スイス国旗 スイス国旗は「赤地の盾に聖なる白い十字を表し・・・・」 という記録が1339年には残っているそうです。歴史が古いですね。 ◼国際赤十字旗 ところで下記の旗は「国際赤十字」(IRC)の旗です。 スイスの旗と似ていますよね。 国際赤十字は1...
世界の国旗の歴史・由来・豆知識のブログ | 2020.05.06 Wed 10:57
JUGEMテーマ:雑学 JUGEMテーマ:アメリカ JUGEMテーマ:日記+情報 ←カルフォルニア州旗 こんにちは。トスパ店長の小林です 今日はアメリカのカルフォルニアの州旗のウンチクです。 トスパ ではアメリカの州旗も販売しています。 ■カルフォルニア州旗にシンボルとして描かれているグリズリーは実はいない!!! 俳優のアーノルド・シュワルツネッガーさんが、 かつて知事を務めたアメリカ西海岸のカルフォルニア州。 観光地のロサンゼルス(ディズニーランドがある)...
世界の国旗の歴史・由来・豆知識のブログ | 2020.05.06 Wed 10:54
JUGEMテーマ:雑学 自粛ゴールデンウィークが本格的にスタートしました。私も皆さんの外出自粛を推進するためにインスタとブログを積極的に更新します。ご期待ください。外出自粛なら家でインスタやYouTubeやるのもいいと思います。YouTubeで私が最近気に入っているのはAKB48チーム8坂口渚沙(なぎ)の北海道レビューと都市づくりゲーム「シティーズスカイライン」のプレイ動画です。なぎが緊急事態宣言前に収録した北海道リポートはおうちでも北海道気分になれます。北海道は高校のスキー合宿でしか行ったこと...
Leaf Moon Cherry | 2020.05.02 Sat 19:19
JUGEMテーマ:雑学 JR北海道札沼線末端部の廃線が前倒しされます。イベント自粛と緊急事態宣言の影響は仕方ないですが最後の日まで無事運行してほしいです。留萌線に続いて札沼線末端部も廃線され災害不通のままの日高線も実質廃線になりましたが北海道の骨格と国防の両面で重要な宗谷線と根室線は廃線しないでほしいです。(ぉぃ) AKB48が各メンバーの自宅で撮影した映像を組み合わせた「365日の紙飛行機」の特別バージョンをYouTubeで配信しました。AKB48は無観客劇場公演の配信以降自宅で過ご...
Leaf Moon Cherry | 2020.04.16 Thu 20:31
JUGEMテーマ:雑学 豆まきして鬼を払う節分は、今こそ2月の行事ですが、旧暦だった頃は新年を迎える行事でした。旧暦で節分は立春の前日で、旧暦新年の「七日正月」前後の日だったからです。暦の上では翌日から春とされ、季節を分けるから「節分」。ではなぜ節分に豆を撒くようになったのでしょう? 平安時代の宮中では、大晦日に追儺(ついな)という鬼を追い払う行事があり、豆ではなくちまきを作って撒いたのだそうです。恨みを持って亡くなった人が鬼になり災いをもたらすと信じられていたため、1...
TOILET de 雑学 | 2020.04.15 Wed 18:05
JUGEMテーマ:雑学 毎年11月15日前後になると、晴れ着を着た小さい子供連れのファミリーを街中で見かけます。そう、七五三のお祝いで神社にお参りしたご家族ですね。男子が5歳、女子が3歳と7歳でお祝いする習慣になっていますが、なぜ行われるようになったのでしょう? 戸籍登録がまだなかった昔の日本の村落では、子供が生まれてもすぐには承認せず、ある年齢になって初めて村という共同体の一員と認められるという決まりがありました。その年齢が女子は3歳、男子は5歳だったのです。また7歳は幼児から...
TOILET de 雑学 | 2020.04.15 Wed 18:03
JUGEMテーマ:雑学 日の丸や富士山と並んで日本の象徴となっている桜の花。散り際の潔さや哀れな風情から、古くは武士の生き方の象徴とされたり、卒業や入学という出会いと別れの季節を彩ることから、たくさんの桜ソングが生まれるなど多くの人に愛されています。 でも奈良時代は中国文化の影響で、桜より梅の花の方が貴族たちには好まれました。万葉集には梅の歌が桜の歌の3倍詠まれているそうです。桜が好まれるようになったのは平安時代から。古今和歌集になると桜の歌の方が梅の歌の倍以上になり、...
TOILET de 雑学 | 2020.04.15 Wed 17:58
全620件中 151 - 160 件表示 (16/62 ページ)