JUGEMテーマ:雑学 「全国ツアーで47都道府県を周ります」など、当たり前のように使っている都道府県という地方公共団体の名称。ふと疑問に思いませんか?全部県で良くない?って。 全国に府や県が置かれたのは1871年。江戸時代まで大名により支配されていた藩を、明治政府が廃藩置県の改革で管理区分を統制し直したことによります。その際、幕府の直轄地で奉行が支配した土地や開いた港がある土地を「府」、代官が支配していた土地を「県」と設定しました。なので最初は、函館府、越後府、甲斐府、江戸...
TOILET de 雑学 | 2018.03.27 Tue 13:16
JUGEMテーマ:雑学 人気のある歴史上の人物は数々いますが、中でも源義経は、判官びいきという言葉が生まれるほど日本人に深く愛される1人。不遇な生い立ち、輝かしい武功、そして悲劇的な最期というドラマチックなストーリーが、長く愛される理由なのでしょう。 義経の物語にはさまざまな名シーンが登場します。牛若丸と呼ばれていた少年時代、京都の五条大橋で弁慶と初めて出会ったシーンもそのひとつ。鞍馬山の天狗に剣を習ったと言われる牛若丸。大男の弁慶が振り回す薙刀を避け、橋の欄干をひらり...
TOILET de 雑学 | 2018.03.27 Tue 13:08
JUGEMテーマ:雑学 もしもピアノが弾けたなら…西田敏行さんの歌ではありませんが、そう思っている人もいるかと思います。そんな人でも何か1曲ぐらい弾ける曲があるとすれば、それは「ねこふんじゃった」ではないでしょうか。 まだ楽譜が読めない子供でも、弾く人の指の動きを真似することで、なんとなく弾けるようになったりします。これを譜面にすると#や♭が6個も付いてとても難しそうなのに、実際に弾いてみると意外と簡単。つまり、譜面を読むより、見よう見まねで覚えた方が弾きやすい曲と...
TOILET de 雑学 | 2018.03.27 Tue 11:55
JUGEMテーマ:雑学 三菱の営業の子が、新型車のカタログを持って来てくれました。 モーターショーで見た時には、アウトランダーの後継車だと思っていました。 実際はそうですが、じゃあアウトランダーはどうなるのか聞いてみると 車格をあげて輸出に備えたいようです。 ただ日産が、欲しいらしく、まだ調整中だそうです。 RVR,エクリプスクロス、アウトランダー。SUVフルラインナップですね。 今回は、1500のガソリンのみです。 ...
クルマとの気楽なお付き合い | 2018.03.23 Fri 04:15
JUGEMテーマ:雑学 自動運転車の開発は、EV車の開発と並んで世界規模の競争が激しさを増しています。 自動車メーカーやグーグルなどは独自にOSを開発しています。 OSは、自動運転車の頭脳となる基本ソフトです。 日本のティアフォーさんにも、頑張ってもらいたいです。 ティアフォーさんは、名古屋大学や産業技術総合研究所などの成果をもとに15年に発足したばかりの 会社だそうです。 自動運転...
クルマとの気楽なお付き合い | 2018.03.08 Thu 04:58
おはようございます。 何とか、ご依頼のアクア買えました。中古車はご縁次第ですね。 免許取得までには、まだありますので、大切に保管しますね。 JUGEMテーマ:雑学 昨日も、寒い日でした。道路も日陰の部分に、溶けてからまた凍った ブラックアイスが所々に存在して、非常に危険でした。 一見すると、濡れているかなくらいにしか見えない道で、急にタイヤが グリップを失って、スピンしたり、コーナーでは曲がれずに壁にぶつかる &nbs...
クルマとの気楽なお付き合い | 2018.01.27 Sat 06:05
ラクティスの福祉車両です。型式指定のあるタイプです。 トヨタのウエルキャブ車は、充実してます。 その初期のモデルです。 まずエンジンをかけたまま、後ろの車高を下げます。 リアゲートを開けて、スロープを引き出したら、セーフティーベルトを引き出し 車いすの後ろで、セーフティーバーにかけます。 そして、後退防止スイッチを作動させて、車いすを押して乗り込みます。 そして、固定装置を解除して、車いすのフレームにかけます。 セーフティーベルトと反対の方向に引っ張って固定し...
クルマとの気楽なお付き合い | 2018.01.18 Thu 20:44
JUGEMテーマ:雑学 車のメンテナンスで大切なオイル交換について、トヨタ車、ダイハツ車に 共通の、カートリッジタイプのオイルエレメントの交換方法です。 基本のメンテなので、知ってる方は読み飛ばしてください。 カートリッジタイプでも、このようの下からついているタイプには 先にオイルを抜く手順があります。 こうしておくと、エレメントを外すときにこぼれてくるオイルの量が減り 作業しやすいです。 このアタッ...
クルマとの気楽なお付き合い | 2018.01.17 Wed 04:59
JUGEMテーマ:雑学 この写真で、バッテリーの液がどこまで入っているか分かりますか。 線が2本あり、その線の間に液面が見えていますね。 つまりアッパーレベルより8ミリほど、液面が下です。 この写真だとどうでしょう、あまりはっきりしませんね。 このように、バッテリーの裏からライトで照らしてました。 ちなみに、この薄いライトが今の狭いバッテリースペースで 明かりを裏から入れるのにとても役立ちます。 後は、蒸留水などを、アッパーレベルまで補充します。 こ...
クルマとの気楽なお付き合い | 2018.01.07 Sun 06:54
JUGEMテーマ:雑学 街路樹が色づく季節になりました。木々が鮮やかに紅葉すると、何気ないいつもの道が急にドラマチックに見えたりして生活を彩ってくれます。 2012年の国土技術政策総合研究所の調査によると、日本で街路樹として最も使われているのは、1位イチョウ(8.4%)、2位サクラ(7.7%)、3位ケヤキ(7.2%)、4位ハナミズキ(5.3%)、5 位トウカエデ(4.8%)とのこと。いずれも落葉樹ですね。 枯れ葉が散ると清掃が大変そうで、常緑樹の方が手間いらずで良さそうにも思えますが、春に芽生え、夏に...
TOILET de 雑学 | 2017.11.16 Thu 10:04
全622件中 271 - 280 件表示 (28/63 ページ)