[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:雑学 時代と共に移り変わる言葉。流行のサイクルが激しい時代、死語となっていくスピードも早まっているように思います。カッコイイ男性を指す「色男」なんて言葉もそのひとつ。 かつては「色男、金と力はなかりけり」などと言われたものですが、今ではあまり使いませんね。その後の「ハンサム」ももう古臭い感じがして、今はもっぱら「イケメン」でしょうか。イケメンはイケてるメンズだと分かりますが、前の2つの由来は何なのでしょう? 色という字は象形文字から来ていて...
TOILET de 雑学 | 2017.04.06 Thu 13:59
JUGEMテーマ:雑学 今も昔も人気の鉄道。近年は男性ファンだけでなく、鉄子と呼ばれるコアな女性ファンも登場し、ひとつのカルチャーカテゴリーになっています。そんな鉄道が誕生したのは明治5年。品川―横浜間で仮営業をスタートしたのが新暦で6月12日、正式に開通して式典が行われたのが10月14日。これを記念して毎年10月14日は「鉄道の日」とされています。 汽車に初めて乗った当時の人たちは、下駄や草履などの履物をホームに脱いだまま乗ってしまったり、開通当初は列車内にトイレがなかったため、...
TOILET de 雑学 | 2017.04.06 Thu 13:55
JUGEMテーマ:雑学 実際の音だとちゃんと聞こえるのに、電話を通してだと聞こえない音というのがあります。 よく言われるのが鈴虫の音。人間が音として聞き取れる周波数は約20ヘルツ〜2万ヘルツですが、電話の周波数は300〜3400ヘルツ。これに対し、鈴虫は4000ヘルツ以上だから電話を通してだと聞こえないのだそうです。 電話には人の声が良く聞こえるように、不要な音をカットする機能が付いています。コオロギ5000ヘルツ以上、キリギリス8000ヘルツ以上、セミも4000ヘルツ以上なので聞こ...
TOILET de 雑学 | 2017.04.06 Thu 13:49
JUGEMテーマ:雑学 無人島にひとつだけ持っていけるとしたら何を持っていく?なんてよく言いますよね。あるアンケートによると、1位/ナイフなどの刃物、2位/最愛の人、3位/携帯電話、4位/ラジオ、5位/本・マンガ…となっています。なるほど、何もない無人島に滞在するならどれも捨てがたいと言えます。 でも本気で無人島滞在を想定するなら、忘れてはいけないものがあります。それは真水。人間は食糧がなくても2〜3週間ぐらいは生きられるようですが、水なしでは3〜5日しか生きられないからです。...
TOILET de 雑学 | 2017.04.06 Thu 13:47
JUGEMテーマ:雑学 今でもふとした通りで見かけられるお地蔵さん。昔から身近な仏様として親しまれてきました。おばあちゃんの原宿と呼ばれる巣鴨も、とげぬき地蔵と江戸六地蔵尊に守られ、巣鴨地蔵通りとして賑わってきた場所です。 お地蔵さんは正しくは地蔵菩薩という仏様。お釈迦様が亡くなってから56億7000万年後に弥勒菩薩が現れるまで、仏のいなくなった世界で救いの手を差し伸べてくださるというありがたい存在です。そんな仏様なのに、よく赤ちゃんのようなよだれかけや頭巾、帽子を身に着けて...
TOILET de 雑学 | 2017.04.06 Thu 13:43
JUGEMテーマ:雑学 かつて夏の風物詩と言えば、花火、スイカ、うちわ、そしてどこの家庭にもあった蚊取り線香を入れるブタ形の容器・蚊遣りブタ。今でもちょっとレトロなシーンなどに登場します。この蚊遣りブタ、どうしてブタの形になったのでしょう? 一説には、蚊に困っていた養豚場が、蚊避けのために筒状の容器に蚊取り線香を入れて焚いていたのを、煙の量を調節するため口を絞るなどして工夫しているうちブタの形になり、焼き物で有名な愛知県の常滑焼が土産物として販売したところから広まったと...
TOILET de 雑学 | 2017.04.06 Thu 13:39
JUGEMテーマ:雑学 2020年7月24の開催まであと3年となった東京オリンピック・パラリンピック。当初はすったもんだあったエンブレムもかなり見慣れてきた感があります。このエンブレムに使われた市松模様は、もともと歌舞伎の衣装から来ているとうことはご存知ですか。 江戸時代、かなりイケメンだった佐野川市松という歌舞伎役者が「心中万年草」という演目の中で身に着けた袴が紺と白の碁盤縞だったことから、この柄を取り入れた浴衣や帯が女性ファンの間で大流行し、彼の名前を取って市松模様と呼ばれ...
TOILET de 雑学 | 2017.04.06 Thu 13:37
JUGEMテーマ:雑学 バラエティ番組に登場し、ふなっしーの大ファンで知られる弁護士の大渕愛子さんが、2016年、依頼人から不当に報酬を受け取ったとして、東京弁護士会から業務停止1カ月の懲戒処分を受けたというニュースがありました。弁護士って国家資格なのに、なぜ弁護士会で懲戒処分を受けると活動できなくなるのでしょう? それは、弁護士を監督や指導するのは国ではなく、日本弁護士会が司る全国に52カ所ある弁護士会が権限を持っているから。弁護士になるには、国家資格を取るだけではなく、必...
TOILET de 雑学 | 2017.04.06 Thu 13:33
JUGEMテーマ:雑学 世の中には虫が大嫌いな人もいれば、大好きな人もいます。そもそも虫の定義って何なのでしょう? 今のように生物学など整っていなかった時代、昔の人は小さくて毛のない生物全般を虫と呼んでいたようです。ですので、蛇やミミズ、ナメクジ、カタツムリも虫でした。ところが明治時代になり、生物学の考え方が入ってくると、科学的に生物を分類する呼び名が必要になりました。そこで生まれたのが昆虫という言葉。 昆虫の定義とは、体が頭部・胸部・腹部の3つに分かれてお...
TOILET de 雑学 | 2017.04.06 Thu 13:29
JUGEMテーマ:雑学 かつて、クルマのサイドミラーはフロントフェンダーに付いていました。いわゆるフェンダーミラーです。ところが80年代からドアミラーに変わり、今ではたまにフェンダーミラーを見かけるとレトロな感じがするぐらいドアミラーが主流になりました。後方の見やすさはフェンダーミラーの方が見やすいのに、なぜドアミラーが主流になったのでしょう? 昔の日本では、ボンネットがあるクルマは少ない視線移動で後方確認できるように、フロントフェンダーにサイドミラーを付けるよう義務付け...
TOILET de 雑学 | 2017.04.06 Thu 13:27
全620件中 291 - 300 件表示 (30/62 ページ)